2024年6月にオープンしたファンタジースプリングスホテルは、東京ディズニーシーの新エリアに位置する6つ目のディズニーホテルとして注目を集めています。しかし、全475室という豊富な客室数を誇る一方で、部屋の位置によって景観や価格が大きく異なるため、どの部屋を選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ファンタジースプリングスホテルの部屋位置について、実際の宿泊者の声やSNS情報を徹底的に調査し、各サイドの特徴から部屋番号の仕組み、景観の違いまで詳しく解説します。ファンタジーシャトーとグランドシャトーの違い、4つのサイド別の詳細情報、そして失敗しない部屋選びのコツまで、これ一本で完全に理解できる内容となっています。
この記事のポイント |
---|
✅ ファンタジースプリングスホテルの全体的な部屋配置と4つのサイドの位置関係 |
✅ 各サイド別の部屋の特徴、景観、価格帯の詳細比較 |
✅ パークビューが見える部屋の具体的な位置と部屋番号 |
✅ 部屋選びで失敗しないための具体的なコツとリクエスト方法 |
ファンタジースプリングスホテル部屋位置の基本構造
- ファンタジースプリングスホテルは2つのシャトーで構成されている
- ファンタジーシャトーは4つのサイドに分かれている
- 部屋番号の仕組みは階数と位置で決まる
- パークビューの部屋は限られた位置にしかない
- 階数によって景観と価格が変わる
- 各サイドで部屋のグレードと設備が異なる
ファンタジースプリングスホテルは2つのシャトーで構成されている
ファンタジースプリングスホテルは、**「ファンタジーシャトー」と「グランドシャトー」**という2つの建物で構成されています。
🏨 ホテル構成の詳細
シャトー名 | 客室数 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
ファンタジーシャトー | 419室 | 63,500円~10万円台 | スタンダードなデラックスタイプ |
グランドシャトー | 56室 | 30万円~50万円 | 最高級ラグジュアリータイプ |
ファンタジーシャトーは一般的なディズニーホテルと同様の価格帯で、多くの方が利用しやすい設定となっています。一方、グランドシャトーは東京ディズニーリゾート内でも最高級の価格設定で、全室がパークビューかつバルコニー・テラス付きという特別な仕様になっています。
ファンタジーシャトーの客室は41㎡〜50㎡の広さがあり、定員は基本的に4名(一部5名対応)となっています。グランドシャトーはさらに広く、70㎡〜100㎡の豪華な空間が提供されています。
両シャトーとも**「ラプンツェル」や「バンビ」などのディズニーキャラクターや草花をモチーフにした装飾**が施されており、壁紙や照明器具に至るまで物語性のあるデザインが採用されています。
宿泊者特典も2つのシャトーで大きく異なり、グランドシャトー宿泊者には専用のアトラクション利用券やショー鑑賞券、専用レストランの利用権など、より充実した特典が用意されています。
ファンタジーシャトーは4つのサイドに分かれている
ファンタジーシャトーの419室は、位置によって4つのサイドに分類されています。各サイドは景観や雰囲気が大きく異なるため、宿泊の満足度に直結する重要な要素となっています。
🌟 4つのサイドの配置と特徴
サイド名 | 客室数 | 主な景観 | 価格帯 |
---|---|---|---|
ベイエリアサイド | 157室 | オフィシャルホテル・駐車場 | 最も安い |
ホテルエントランスサイド | 100室 | ホテルエントランス・一部パーク | やや安い |
ローズコートサイド | 147室 | 中庭・一部パークビュー | やや高い |
スプリングスサイド | 15室 | ファンタジースプリングス正面 | 最も高い |
ベイエリアサイドは東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル側に位置し、グランドニッコーや東京ベイ舞浜ホテル、リゾートライン、駐車場などが見えます。パークの景色は期待できませんが、その分価格が抑えられており、予約も比較的取りやすいとされています。
ホテルエントランスサイドはメインエントランス側に位置し、ホテルの玄関やロータリーを望むことができます。高層階の一部の部屋からは、プロメテウス火山やファンタジースプリングスエリアを垣間見ることも可能で、夜間には花火を部分的に鑑賞できる場合もあります。
ローズコートサイドは「美女と野獣」のキャラクターが岩で表現された魔法の泉がある中庭「ローズコート」に面しており、一部の客室(26室)はパークビューとなっています。宿泊者限定で散策できる中庭があるのも魅力の一つです。
スプリングスサイドは全15室という希少性の高いエリアで、ファンタジースプリングスを正面に望むことができる「パークグランドビュー」の客室があります。全室が50㎡以上のデラックスタイプで、5名まで宿泊可能な部屋が多いのが特徴です。
部屋番号の仕組みは階数と位置で決まる
ファンタジースプリングスホテルの部屋番号は、階数と位置を組み合わせた体系的な仕組みで決められています。この仕組みを理解することで、部屋番号から大まかな位置や景観を推測することが可能になります。
🔢 部屋番号の基本ルール
客室は3階から9階まで配置されており、部屋番号は「階数+位置番号」の4桁で構成されています。例えば、ローズコートサイドの場合:
- 9階なら「9101」
- 8階なら「8101」
- 7階なら「7101」
- 3階なら「3101」
という具合に、最初の数字が階数を表し、残りの3桁が位置を表しています。
各サイドの位置表記例:
- スプリングスサイド:S(5317〜5321、7317〜7321など)
- ローズコートサイド:R(3101〜9117、3301〜9315など)
- ホテルエントランスサイド:E(位置により異なる)
- ベイエリアサイド:B(位置により異なる)
実際の宿泊者の情報によると、ローズコートサイドの場合、高層階の101〜117番台や301〜315番台がパークビューになりやすいとされています。一方、3階や4階の低層階は植栽ビューになることが多く、同じローズコートサイドでも景観に大きな差があることが確認されています。
スプリングスサイドでは5階から7階までの限られた階層に客室があり、特に6320、6321、7320、7321番台はバルコニー付きの特別な客室となっています。
部屋番号を見る際は、階数だけでなく末尾の番号にも注目することで、より具体的な位置や景観の予想が可能になります。ただし、最終的な部屋の割り当ては当日まで確定しないため、リクエストベースでの対応となることは理解しておく必要があります。
パークビューの部屋は限られた位置にしかない
ファンタジースプリングスホテルでパークの景色を楽しめる部屋は非常に限られており、全419室のファンタジーシャトーの中でわずか41室(約10%)しかありません。
🎯 パークビュー客室の分布
サイド名 | パークビュー客室数 | ビューの種類 | 特徴 |
---|---|---|---|
ローズコートサイド | 26室 | パークビュー | ファンタジースプリングスが見える |
スプリングスサイド | 10室 | パークグランドビュー | 正面にファンタジースプリングス |
スプリングスサイド | 5室 | パーシャルビュー | 建物により視界が遮られる |
パークビューの定義には3つの種類があります:
- パークビュー:ファンタジースプリングスが見える客室
- パーシャルビュー:ファンタジースプリングス側に面しているが、建物の壁や屋根などにより視界が遮られる客室
- パークグランドビュー:ファンタジースプリングスが正面に見える客室
ローズコートサイドのパークビューは、7階以上の101〜111番台がプロメテウス火山まで見える良好な景観となっているようです。実際の宿泊者によると、9115号室からはグランドシャトーや海まで見えたものの、プロメテウス火山は見切れていたという報告もあります。
一方、同じローズコートサイドでも3階や4階の低層階は植栽ビューになることが多く、パークビューのカテゴリーであっても期待した景観が得られない場合があります。これは建物の構造上避けられない事情といえるでしょう。
スプリングスサイドのパークグランドビューは最も希少価値が高く、特にバルコニー付きの部屋は4室しかないため、予約難易度は極めて高いとされています。これらの部屋からは、アレンデール城を含めたファンタジースプリングスの全景を楽しむことができます。
グランドシャトーに関しては、全56室がパークビューまたはパークグランドビューとなっており、バルコニーまたはテラス付きという恵まれた条件が整っています。ただし、1室30万円からという価格設定がネックとなっています。
階数によって景観と価格が変わる
ファンタジースプリングスホテルでは、同じサイド・同じ部屋タイプでも階数によって景観が大きく変わるため、階数選びは非常に重要な要素となります。
🏢 階数別の特徴比較
階数 | メリット | デメリット | 適している人 |
---|---|---|---|
3階 | エレベーター不要・施設アクセス良好 | 植栽ビューの可能性高 | 移動重視・小さな子連れ |
4-6階 | バランスが良い | 中途半端な景観の場合も | 一般的な利用者 |
7階以上 | 景観が良好・静か | エレベーター混雑の影響 | 景観重視・写真撮影好き |
3階の特徴とメリット: 3階はホテルのメインエントランスと同じフロアに位置しており、ロビーやレストラン、コンビニエンスストアなどの施設への移動が非常に便利です。特に荷物の多い家族連れにとって、エレベーターを使わずに外への出入りが可能な点は大きなメリットといえます。
しかし、景観面では**「砂利ビュー」や「植栽ビュー」になる可能性が高く**、特にローズコートサイドの3階では正面が植栽メインのパーシャルビューのような景観になることが多いとされています。
中層階(4-6階)の特徴: 4階から6階は、アクセスの利便性と景観のバランスが取れた階層です。ローズコートサイドの場合、この階層でも植栽は見えるものの、少しずつパークの景色も垣間見えるようになってきます。
高層階(7階以上)の特徴: 7階以上になると景観が劇的に改善され、特にローズコートサイドのパークビューではプロメテウス火山が完全に見えるようになります。また、花火も見えやすくなり、宿泊の満足度は格段に向上します。
実際の宿泊者によると、9階のローズコートサイドからは「プロメテウス火山もばっちり見えるすてきな眺め」を楽しめたという報告があります。また、夜には静かに過ごすことができ、パークの音楽も聞こえてくるという魅力もあります。
ただし、高層階にはデメリットもあり、ハッピーエントリー前や閉園後などの時間帯にはエレベーターが非常に混雑するという問題があります。4、5回見送ったという報告もあるため、頻繁に部屋とパークを往復したい場合は注意が必要です。
各サイドで部屋のグレードと設備が異なる
ファンタジースプリングスホテルでは、サイドによって利用できる部屋のグレードや設備に違いがあり、これが価格差の要因にもなっています。
🏨 サイド別グレード対応表
部屋タイプ | ベイエリア | エントランス | ローズコート | スプリングス |
---|---|---|---|---|
スーペリアルーム | ○ | ○ | ○ | × |
スーペリア・アルコーヴルーム | ○ | ○ | ○ | × |
デラックスルーム | ○ | ○ | ○ | × |
デラックス・アルコーヴルーム | × | × | × | ○ |
デラックス・バルコニールーム | × | × | × | ○ |
アクセシブルルーム | ○ | × | ○ | ○ |
スプリングスサイドの特別仕様: スプリングスサイドは他のサイドとは大きく異なり、全15室がデラックスタイプ以上となっています。スーペリアルームの設定がなく、最低でもデラックス・アルコーヴルームからとなっており、これが高価格の理由の一つです。
また、スプリングスサイドは定員5名の部屋が多いという特徴があります。デラックス・アルコーヴルーム、デラックス・バルコニールーム、デラックス・バルコニー&アルコーヴルームは全て5名まで宿泊可能で、大家族やグループでの利用に適しています。
バルコニー付き客室の希少性: ファンタジーシャトー全419室の中で、バルコニー付きの客室はスプリングスサイドのわずか4室のみです。デラックス・バルコニールーム2室とデラックス・バルコニー&アルコーヴルーム2室という内訳で、予約の競争率は極めて高くなっています。
アクセシブルルームの配置: 車椅子をご利用の方向けのアクセシブルルームは、ベイエリアサイド(1室)、ローズコートサイド(2室)、スプリングスサイド(1室)に配置されています。定員は3名となっており、ドアの開口部が広く、バスルームに手すりが設置されています。
アルコーヴベッドの魅力: 多くの部屋タイプで採用されているアルコーヴベッドは、壁のくぼみを利用して設置されたベッドで、ファンタジースプリングスホテルならではの特徴的な設備です。アルコーヴには「ラプンツェルが描いた絵」が描かれており、物語の世界にいるような特別な雰囲気を演出しています。
部屋の広さも各サイドで若干の違いがあり、ベイエリア・エントランス・ローズコートサイドのスーペリアタイプは41㎡、デラックスタイプは48㎡となっています。一方、スプリングスサイドは全室50㎡以上という広い空間が確保されています。
ファンタジースプリングスホテル部屋位置の選び方完全ガイド
- ベイエリアサイドは予算重視の方におすすめ
- ホテルエントランスサイドは利便性と景観のバランスが良い
- ローズコートサイドはディズニーの世界観を重視する方向け
- スプリングスサイドは最高の景観を求める方の選択肢
- グランドシャトーは特別な体験を求める方に最適
- 階数選びは目的に応じて戦略的に決める
- 予約のコツとリクエスト方法を活用する
ベイエリアサイドは予算重視の方におすすめ
ベイエリアサイドは、ファンタジースプリングスホテルの中で最もリーズナブルな価格設定となっており、予算を抑えてディズニーホテル体験をしたい方に最適な選択肢です。
💰 ベイエリアサイドの価格帯
客室タイプ | 価格帯 | 定員 | 広さ |
---|---|---|---|
スーペリアルーム | 77,000〜106,500円 | 4名 | 41㎡ |
スーペリア・アルコーヴルーム | 77,000〜106,500円 | 4名 | 41㎡ |
デラックスルーム | 77,000〜116,500円 | 4名 | 48㎡ |
デラックス・アクセシブルルーム | 87,000〜116,500円 | 3名 | 48㎡ |
ベイエリアサイドの最大のメリットは価格の安さと予約の取りやすさです。他のサイドと比べて競争率が低く、キャンセル拾いでも遭遇しやすいとされています。実際に、8月下旬の平日で73,500円という実例もあり、ディズニーホテルとしては非常にリーズナブルな価格で宿泊することが可能です。
景観の特徴: ベイエリアサイドからは、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル群(グランドニッコー東京ベイ、東京ベイ舞浜ホテル、ファーストリゾートなど)、リゾートライン、駐車場、そして遠くにスカイツリーを望むことができます。
実際の宿泊者によると、**「スペマン、ランホ、リゾラ、スカイツリーが見えて素敵」**という感想もあり、リゾートライン好きの方には特に魅力的な眺望となっています。数分おきにモノレールが通過するため、乗り物好きのお子様にとっては意外な楽しみになるかもしれません。
こんな方におすすめ:
- 予算を抑えてディズニーホテル体験をしたい方
- パークで過ごす時間が長く、部屋は寝るだけという方
- リゾートラインや電車が好きな方
- 初めてのディズニーホテル宿泊で手軽に体験したい方
- キャンセル拾いで狙いやすい部屋を探している方
ベイエリアサイドは157室と最も客室数が多いサイドでもあり、場所によって景観に差がある点は理解しておく必要があります。駐車場に近い部屋では景観が単調になる可能性もありますが、その分静かな環境でゆっくり休むことができるでしょう。
ホテルエントランスサイドは利便性と景観のバランスが良い
ホテルエントランスサイドは、アクセスの利便性と一部での景観を両立できる、バランスの取れた選択肢として人気があります。100室という適度な規模で、価格も中程度に設定されています。
🚪 ホテルエントランスサイドの特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
客室数 | 100室 |
主な景観 | ホテルエントランス、一部でパーク方面 |
価格帯 | ベイエリアとローズコートの中間 |
アクセス | エントランスに近く便利 |
景観の多様性: ホテルエントランスサイドの大きな特徴は、位置によって景観が大きく変わることです。エントランス側を向いた部屋では、ホテルのロータリーやエントランスの華やかな雰囲気を楽しめます。
一方、高層階の角部分に位置する部屋では、プロメテウス火山やファンタジースプリングスエリアを垣間見ることができるという報告があります。実際の宿泊者情報によると、「ベイサイドステーション寄りの高層階」では左にパークと花火、右にステーションとトイストーリーホテルが見える良好な景観を楽しめたとのことです。
特別な景観要素: エントランスサイドの一部の部屋からは、「ミッキーの巨人退治」のロックワークを見ることができます。これはファンタジースプリングスの世界観を感じられる重要な要素で、ディズニーファンには特に魅力的な眺望となっています。
また、トイストーリーホテルに近い高層階の部屋では、夜間に花火を部分的に鑑賞できる可能性があります。8階以上の客室では、その確率がさらに高まるとされています。
利便性の高さ: エントランスサイドの最大のメリットは、チェックインやチェックアウト時の利便性です。メインエントランスに近い位置にあるため、荷物の多い到着時や出発時の移動が楽になります。
クリスマスシーズンには、エントランス前の植栽にイルミネーション装飾が施されるため、季節限定の華やかな雰囲気も楽しむことができるでしょう。
価格と予約難易度: ホテルエントランスサイドの価格は、ベイエリアサイドよりもやや高く、ローズコートサイドよりは安いという中間的な設定となっています。予約の取りやすさも中程度で、パークビューではない分、ローズコートサイドよりは狙いやすいとされています。
リクエストのポイント: エントランスサイドでより良い景観を期待する場合は、「ベイサイドステーション寄りの高層階」や「トイストーリーホテル側の高層階」といった具体的なリクエストが効果的かもしれません。ただし、リクエストが必ず通るとは限らないため、過度な期待は禁物です。
ローズコートサイドはディズニーの世界観を重視する方向け
ローズコートサイドは、ディズニー映画「美女と野獣」の世界観を身近に感じられる特別なエリアとして、多くのディズニーファンに愛されています。147室の客室があり、その中の26室がパークビューという希少性も魅力の一つです。
🌹 ローズコートサイドの詳細データ
客室タイプ | 室数 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
スーペリアルーム | 21室 | 79,500〜109,000円 | 基本タイプ |
スーペリア・アルコーヴルーム | 96室 | 79,500〜109,000円 | 最多数・狙い目 |
スーペリアルーム(パークビュー) | 4室 | 89,500〜119,000円 | 希少価値高 |
スーペリア・アルコーヴルーム(パークビュー) | 22室 | 89,500〜119,000円 | 人気No.1 |
デラックスルーム | 2室 | 89,500〜119,000円 | 超希少 |
デラックス・アクセシブルルーム | 2室 | 89,500〜119,000円 | バリアフリー対応 |
中庭「ローズコート」の魅力: ローズコートサイドの最大の特徴は、**宿泊者限定で散策できる中庭「ローズコート」**です。この中庭には、ベルと野獣が魔法のバラを手にした岩のオブジェや、ルミエール、コグスワース、ポット夫人とチップ、ワードローブを象った岩などが配置されており、映画の世界観を完璧に再現しています。
日が暮れるとライトアップされ、昼間とは全く違った神秘的な雰囲気を楽しむことができます。「美女と野獣」のロックワークは、ファンタジースプリングスホテル宿泊者だけが見ることができる特別な体験となっています。
部屋の位置による景観の違い: ローズコートサイドは「コの字」型に配置されているため、アサインされる部屋によって景観が大きく異なります。実際の宿泊体験によると:
- パーク寄りの位置:左手にグランドシャトーが見え、ローズコートの美女と野獣のロックワークは後ろ側から見る配置
- スプリングスサイド寄りの位置:美女と野獣のロックワークが正面に見える最高の配置
- 低層階(3-4階):植栽メインの景観で「砂利ビュー」になる可能性
パークビューの価値: ローズコートサイドのパークビューは、ファンタジーシャトー全体でも希少な存在です。特に高層階(7階以上)の101〜111番台、301〜315番台からは、プロメテウス火山が完全に見える良好な景観を楽しめます。
実際の宿泊者によると、9階のパークビューからは「プロメテウス火山もばっちり見えるすてきな眺め」があり、夜には花火も鑑賞できたとの報告があります。また、ビリーヴのレーザーやパイロも一部見えることがあるようです。
予約戦略: ローズコートサイドで最も狙い目なのは、**スーペリア・アルコーヴルーム(96室)**です。客室数が最も多いため、キャンセル拾いでの遭遇率が高く、実際に宿泊日の2週間ほど前にキャンセル拾いに成功した例もあります。
パークビューを狙う場合は、予約開始と同時の申し込みが必須で、それでも競争率は非常に高いのが現実です。パークビューでなくても、ローズコートの雰囲気は十分に楽しめるため、まずは基本的なローズコートサイドの予約を確保することをおすすめします。
スプリングスサイドは最高の景観を求める方の選択肢
スプリングスサイドは、ファンタジーシャトーの中で最も景観に優れたエリアとして位置づけられており、全15室という希少性から「ファンタジースプリングスホテルの顔」とも言える存在です。
⭐ スプリングスサイドの客室構成
客室タイプ | 室数 | 定員 | 広さ | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
デラックス・アルコーヴルーム(パーシャルビュー) | 5室 | 5名 | 50㎡ | 87,000〜110,000円 |
デラックス・アルコーヴルーム(パークグランドビュー) | 6室 | 5名 | 50㎡ | 105,500〜128,500円 |
デラックス・アクセシブルルーム(パーシャルビュー) | 1室 | 3名 | 50㎡ | 93,500〜116,500円 |
デラックス・バルコニールーム(パークグランドビュー) | 2室 | 5名 | 50㎡ | 115,500〜138,500円 |
デラックス・バルコニー&アルコーヴルーム(パークグランドビュー) | 2室 | 5名 | 50㎡ | 115,500〜138,500円 |
パークグランドビューの魅力: スプリングスサイドのパークグランドビューは、ファンタジースプリングスが正面に見える最高の景観を提供します。アレンデール城、ピーターパンエリア、ラプンツェルエリアなど、新エリアの全景を一望できる贅沢な体験が可能です。
実際の宿泊者によると、夜景の美しさは格別で、ライトアップされたアレンデール城やパーク全体の幻想的な雰囲気を独り占めできる感覚は、「人生で最も贅沢な時間」と表現されるほどです。
バルコニー付き客室の特別感: スプリングスサイドには、ファンタジーシャトー唯一のバルコニー付き客室が4室あります。これらの部屋では、窓を開けてバルコニーに出ることで、ファンタジースプリングスのBGMを直接感じながら、パークの雰囲気を存分に味わうことができます。
バルコニーからは、昼間の華やかなパークの様子から、夜の幻想的な夜景、さらには早朝の静寂に包まれたパークまで、時間帯によって変化する様々な表情を楽しむことができます。
定員5名の広い空間: スプリングスサイドの大きな特徴は、アクセシブルルーム以外は全て定員5名という点です。50㎡の広い空間に加えて、トイレが2箇所設置されているため、大人数での宿泊でも快適に過ごすことができます。
特に家族連れやグループ旅行では、1部屋で5名まで宿泊できるメリットは非常に大きく、宿泊費を人数で割ると意外にリーズナブルになる場合もあります。
パーシャルビューの注意点: スプリングスサイドには「パーシャルビュー」の客室が5室あり、これらは建物の壁や屋根などによって視界が遮られるため、期待した景観が得られない可能性があります。公式サイトでも「ほぼ視界が遮られます」と明記されているため、景観を重視する場合は必ずパークグランドビューを選択する必要があります。
予約の困難さ: スプリングスサイドは全15室という極端な少なさから、予約の競争率は最も高いとされています。特にバルコニー付きの4室は、予約開始と同時に満室になることが多く、一般的な予約では取得が困難な状況です。
キャンセル拾いでの狙い目は、キャンセル料が発生する14日前からとされており、根気強くチェックし続けることが成功の鍵となります。
グランドシャトーは特別な体験を求める方に最適
グランドシャトーは、東京ディズニーリゾート内でも最高級の宿泊体験を提供する、ファンタジースプリングスホテルの頂点に位置する施設です。全56室という少数精鋭の客室で、1泊30万円からという価格設定ながら、それに見合う特別なサービスと設備が用意されています。
👑 グランドシャトーの客室ラインナップ
客室タイプ | 室数 | 広さ | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アルコーヴルーム(4-7階) | 約40室 | 70㎡ | 280,000〜363,000円 | 基本タイプ |
テラスルーム(5-7階) | 約8室 | 70㎡ | 329,000〜399,000円 | 広いテラス付き |
テラス&アルコーヴルーム | 約4室 | 70㎡ | 321,000〜391,000円 | テラス+アルコーヴ |
グランドルーム(5-6、9階) | 3室 | 100㎡ | 385,000〜463,000円 | 最大級の広さ |
グランド・テラスルーム(8階) | 1室 | 100㎡ | 411,000〜481,000円 | 最上級客室 |
全室パークビューの贅沢: グランドシャトーの最大の特徴は、全56室が何らかの形でパークビューとなっており、バルコニーまたはテラス付きという点です。最も基本的なアルコーヴルームでも70㎡という広々とした空間で、ファンタジースプリングスの美しい景観を存分に楽しむことができます。
特別な宿泊特典: グランドシャトー宿泊者には、一般のディズニーホテルでは体験できない特別な特典が用意されています:
- アトラクション利用券:1室につき8枚(プレミアアクセス相当)
- ショー鑑賞券:1室につき4枚(好きな回を選択可能)
- 専用レストラン「ラ・リベリュール」:フレンチディナーとミッキーとのグリーティング
- ハッピーエントリー特典:一般より15分早い入園
- 専用ラウンジでのチェックイン:ウェルカムドリンクサービス付き
最上級の客室設備: グランドシャトーの客室には、ゲランのバスアメニティやBAのスキンケアセットなど、高級ブランドのアメニティが用意されています。また、専用デザインのスリッパやバスローブには、グランドシャトー専用のロゴが入っており、特別感を演出しています。
最上級の「グランド・テラスルーム」では、3つの部屋すべてから外に出ることができ、様々な角度からファンタジースプリングスの景色を楽しむことができます。広いテラスには屋根付きエリアと開放的なエリアがあり、天候に関係なく外の雰囲気を満喫できます。
価格に見合う体験価値: 1泊30万円以上という価格は確かに高額ですが、実際の宿泊者からは**「また宿泊したい」という声が多く聞かれます**。特に夜景の美しさは格別で、閉園後の静寂に包まれたパークを独り占めできる感覚は、他では得られない特別な体験となっています。
予約の取りやすさ: 開業当初は予約が困難でしたが、現在は価格の高さから比較的予約が取りやすくなっている状況です。日付を選ばなければ空室を見かけることも多く、特別な記念日や一生に一度の体験として検討する価値があるでしょう。
階数選びは目的に応じて戦略的に決める
ファンタジースプリングスホテルでは、階数選びが宿泊の満足度を大きく左右する重要な要素となります。同じサイド・同じ部屋タイプでも、階数によって景観、利便性、静かさが大きく変わるため、宿泊の目的に応じた戦略的な選択が必要です。
🏢 階数別メリット・デメリット比較表
階数 | 景観 | アクセス | 静かさ | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
3階 | △(植栽ビュー多し) | ◎(エレベーター不要) | △(人通り多い) | 移動重視の方 |
4-5階 | ○(中程度) | ○(適度) | ○(バランス良し) | 一般的利用 |
6-7階 | ◎(良好) | ○(待ち時間少し) | ◎(静か) | 景観重視 |
8-9階 | ◎(最高) | △(エレベーター混雑) | ◎(最も静か) | 絶景重視 |
3階(ロビー階)の戦略的活用: 3階はメインエントランスと同じフロアに位置しており、移動の利便性を最重視する方に最適です。特に以下のような場合には、あえて3階を選ぶメリットがあります:
- 小さな子連れファミリー:ベビーカーでの移動が楽
- 頻繁にホテル⇔パークを往復したい方:エレベーター待ちのストレス回避
- 高齢者同伴の旅行:移動負担の軽減
- 荷物が多い方:チェックイン・アウト時の利便性
実際に、3階のローズコートサイドに宿泊した方からは「ロビーから一番遠く、パークで遊んだ後の子連れには辛い距離でした」という声もありますが、エレベーターに乗らずに済むことで、時間帯によっては逆に早く移動できるという利点もあります。
中層階(4-6階)のバランスの良さ: 4階から6階は、利便性と景観のバランスが最も取れた階層です。景観は徐々に改善され、アクセスの利便性も保たれているため、初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊には最適な選択肢といえるでしょう。
特に6階からは視界が開けてくるため、ローズコートサイドでもスプリングスサイド側の部屋(6320、6321など)ではバルコニー付きの景観の良い部屋が期待できます。
高層階(7階以上)の絶景体験: 7階以上になると景観が劇的に改善され、ファンタジースプリングスホテルの真価を実感できる階層となります。特に以下のような体験を重視する方には必須の選択です:
- 写真撮影が趣味の方:プロメテウス火山やアレンデール城の美しい構図
- 夜景を楽しみたい方:幻想的なライトアップの全景
- 花火鑑賞希望の方:ビリーヴの一部やその他の花火が見やすい
- 静かな環境を求める方:人の往来が少なく落ち着いた雰囲気
エレベーター事情を考慮した選択: ファンタジースプリングスホテルはエレベーターが1箇所しかないため、時間帯によっては非常に混雑します。特に以下の時間帯は要注意です:
- ハッピーエントリー前(開園30分前):4、5回見送ることも
- 閉園直後:大量のゲストが一斉に戻ってくる
- チェックイン・アウト時間帯:荷物を持った宿泊者で混雑
高層階を選ぶ場合は、これらの混雑時間を避けたスケジュール管理や、階段利用も視野に入れた計画が必要になります。
リクエスト時のポイント: 階数リクエストを行う際は、具体的で現実的な内容にすることが重要です:
- 良い例:「7階以上の高層階」「眺望の良い上層階」
- 避けるべき例:「最上階指定」「絶対に9階」
リクエストはあくまでも希望であり、必ず叶うものではないことを理解した上で、複数の選択肢を用意しておくことをおすすめします。
まとめ:ファンタジースプリングスホテル部屋位置の完全ガイド
最後に記事のポイントをまとめます。
- ファンタジースプリングスホテルはファンタジーシャトー419室とグランドシャトー56室で構成されている
- ファンタジーシャトーは4つのサイド(ベイエリア、エントランス、ローズコート、スプリングス)に分かれている
- パークビューの客室は全419室中わずか41室(約10%)と非常に希少である
- ベイエリアサイドは最も価格が安く予約が取りやすいが景観は期待できない
- ホテルエントランスサイドは利便性と景観のバランスが良く中間的な選択肢である
- ローズコートサイドは美女と野獣の世界観を楽しめ26室のパークビューがある
- スプリングスサイドは全15室の希少エリアで最高の景観を提供する
- グランドシャトーは全室パークビューで1泊30万円からの最高級体験ができる
- 階数によって景観が大きく変わり7階以上で劇的に改善される
- 3階はエレベーター不要で移動が便利だが景観は植栽ビューになりやすい
- 部屋番号は階数と位置の組み合わせで決まる体系的な仕組みがある
- スプリングスサイドのバルコニー付き客室はファンタジーシャトーで唯一の4室のみ
- ローズコートサイドのスーペリア・アルコーヴルーム96室が最も狙いやすい
- エレベーターが1箇所のみのため混雑時間帯は移動に時間がかかる
- リクエストは現実的な内容で行い複数の選択肢を用意しておくことが重要である
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://ameblo.jp/mamachanv/entry-12893876000.html
- https://www.tokyodisneyresort.jp/hotel/fsh/fcu/room.html
- https://ameblo.jp/fukufukusatoka/entry-12881620128.html
- https://ydisney-jouhout.com/fantasyspringshotel-heya-nedan/
- https://mimomo-blog.com/fsh-rosecourt-side/
- https://enpou-disney.com/fsh-reccomended-rooms/
- https://haute-hotel.com/fantasy-springs-hotel-heya-ichii/
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11306110076
- https://orutoblog.com/grand_terracer_room/
- https://castel.jp/item/144436/