沖縄県宜野湾市にあるラグナガーデンホテルは、県内最大級のプールや充実した施設で人気のリゾートホテルです。特に大浴場については「宿泊者でも有料なの?」という声も聞かれますが、実際の設備や料金体系はどうなっているのでしょうか。
今回は、ラグナガーデンホテルの大浴場について営業時間、料金、設備、アメニティまで詳しく調査しました。宿泊を検討している方や大浴場の利用を迷っている方にとって、きっと参考になる情報をお届けします。
この記事のポイント |
---|
✅ ラグナガーデンホテル大浴場の営業時間と料金体系 |
✅ 充実したアメニティとサウナ設備の詳細情報 |
✅ 利用時の注意点と制限事項 |
✅ プール等の関連施設との総合的な楽しみ方 |
ラグナガーデンホテルの大浴場基本情報と利用ガイド
- ラグナガーデンホテルの大浴場は有料だが設備充実で満足度が高い
- 営業時間は6:00~11:00と16:00~24:00の2部制
- 料金は宿泊者550円でチェックアウトまで何度でも利用可能
- アメニティが充実しており手ぶらで利用できる
- サウナも併設されておりリラックス効果抜群
- 刺青・タトゥーのある方は利用不可なので要注意
ラグナガーデンホテルの大浴場は有料だが設備充実で満足度が高い
ラグナガーデンホテルの大浴場は、宿泊者であっても有料となっています。これは沖縄のリゾートホテルとしては珍しいシステムで、一部の宿泊者からは「せこい」という声も聞かれます。しかし、実際に利用した方の評価を調査すると、料金に見合う価値があることがわかります。
大浴場はアクアゾーン内に設置されており、プールやフィットネス施設と一体となった総合的なリラクゼーション施設として位置づけられています。単なる入浴施設ではなく、1日の疲れを癒したり朝のリフレッシュタイムに最適な施設として設計されているのが特徴です。
📊 大浴場の基本概要
項目 | 詳細 |
---|---|
設置場所 | アクアゾーン内 |
男女別 | あり |
サウナ | 併設 |
温泉 | なし(一般浴場) |
バリアフリー | 対応 |
特に観光やプールで遊んでリフレッシュした後の利用に最適で、沖縄の強い日差しや海水浴で疲れた体をゆっくりと癒すことができます。温泉ではありませんが、広々とした浴槽でリラックスできる環境が整っています。
また、大浴場の利用者からは「脱衣所にフリードリンクがあってちょっと贅沢気分」という声も聞かれており、単なる入浴以上のサービスが提供されていることがわかります。これらの付加価値を考慮すると、有料であっても納得できる内容といえるでしょう。
実際の利用者の声では、「ホテルの規模にしてはコンパクトながら、汗を流して足を伸ばせる浴槽があるってだけで貴重」という評価もあり、沖縄のリゾートホテルにおける大浴場の価値が認められています。
営業時間は6:00~11:00と16:00~24:00の2部制
ラグナガーデンホテルの大浴場は、朝と夜の2部制で営業されています。これは多くのホテルで採用されている清掃・メンテナンス時間を確保するためのシステムです。
⏰ 営業時間詳細
時間帯 | 営業時間 | 主な利用目的 |
---|---|---|
朝の部 | 6:00~11:00 | 朝のリフレッシュ・チェックアウト前 |
夜の部 | 16:00~24:00 | 観光後のリラックス・就寝前 |
最終受付 | 23:30 | 余裕を持った入浴のため |
**朝の営業時間(6:00~11:00)**は、早朝から利用できるため朝型の方にも対応しています。特に沖縄では日の出が早く、朝の散歩やビーチウォーキングの後に汗を流すのに最適です。また、チェックアウト前の最後のリラックスタイムとしても活用できます。
**夜の営業時間(16:00~24:00)**は、観光やアクティビティを楽しんだ後の疲労回復に最適な時間帯です。沖縄の強い紫外線や海水浴、プール遊びで疲れた体をゆっくりと癒すことができます。最終受付が23:30なので、夕食後もゆったりと利用可能です。
ただし、11:00~16:00の間は清掃・メンテナンス時間として休業となります。この時間帯に入浴を予定している場合は、客室のバスルームを利用することになります。ラグナガーデンホテルの客室はバス・トイレ別で広々とした設計のため、客室での入浴も快適に過ごせます。
営業時間の変更や臨時休業の可能性もあるため、利用前にはホテル公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
料金は宿泊者550円でチェックアウトまで何度でも利用可能
ラグナガーデンホテルの大浴場料金システムは、初回利用時に550円を支払えば、チェックアウトまで何度でも利用可能という滞在型のシステムを採用しています。
💰 料金体系詳細
利用者区分 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
宿泊者(小学生以上) | 550円 | チェックアウトまで繰り返し利用可能 |
宿泊者(小学生未満) | 無料 | 保護者同伴必須 |
ビジター | 3,850円 | プール・大浴場・サウナ利用料込み |
ビジター小人(3~12歳) | 2,200円 | 同上 |
宿泊者の場合、550円という料金は日帰り入浴施設と比較しても良心的といえます。特に2泊以上の宿泊であれば、1日あたりの入浴料金はさらにお得になります。例えば2泊の場合は1日275円、3泊の場合は1日約183円という計算になります。
小学生未満は無料で利用できるため、ファミリー向けのサービスも充実しています。ただし、小さなお子様の利用には必ず保護者の同伴が必要です。安全面への配慮がしっかりとなされています。
ビジター料金は3,850円と高めに設定されていますが、これはプール、大浴場、サウナの全施設利用料が含まれた料金です。日帰りでアクアゾーン全体を楽しみたい方には、むしろコストパフォーマンスの良い設定といえるでしょう。
料金の支払いは現金のみの対応となっているようなので、事前に準備しておくことをおすすめします。クレジットカードや電子マネーには対応していない可能性があります。
アメニティが充実しており手ぶらで利用できる
ラグナガーデンホテルの大浴場は、アメニティの充実度が非常に高く、手ぶらでも快適に利用できるのが大きな魅力です。男性用と女性用で提供されるアメニティに違いがあり、それぞれのニーズに合わせた配慮がなされています。
🧴 男性用アメニティ一覧
アメニティ | 提供状況 | 備考 |
---|---|---|
バスタオル | ✅ 無料 | 毎回清潔なタオルを提供 |
フェイスタオル | ✅ 無料 | 同上 |
シャンプー | ✅ 完備 | 質の良いアメニティを使用 |
ボディソープ | ✅ 完備 | 同上 |
ヘアトニック | ✅ 完備 | 入浴後のケア用品 |
ヘアリキッド | ✅ 完備 | 整髪料として |
アフターシェービングローション | ✅ 完備 | 髭剃り後のケア |
綿棒 | ✅ 完備 | 細かな清潔ケア |
コーム | ✅ 完備 | 髪の毛を整える |
シャワーキャップ | ✅ 完備 | 髪を濡らしたくない時に |
ドライヤー | ✅ 完備 | 高品質なものを設置 |
🧴 女性用アメニティ一覧
アメニティ | 提供状況 | 備考 |
---|---|---|
バスタオル | ✅ 無料 | 毎回清潔なタオルを提供 |
フェイスタオル | ✅ 無料 | 同上 |
シャンプー | ✅ 完備 | 髪質に配慮した製品 |
コンディショナー | ✅ 完備 | 同上 |
ボディソープ | ✅ 完備 | 肌に優しい製品 |
メイク落とし | ✅ 完備 | 女性には必須アイテム |
化粧水 | ✅ 完備 | 入浴後のスキンケア |
乳液 | ✅ 完備 | 保湿ケア |
コットン | ✅ 完備 | 化粧品使用時に |
ティッシュ | ✅ 完備 | 細かなケア用 |
綿棒 | ✅ 完備 | 同上 |
コーム | ✅ 完備 | ヘアケア |
シャワーキャップ | ✅ 完備 | 髪を濡らしたくない時に |
ドライヤー | ✅ 完備 | 高品質なものを設置 |
特に女性用アメニティでは、メイク落としから化粧水、乳液まで基本的なスキンケア用品が全て揃っているのが嬉しいポイントです。旅行先では荷物を少なくしたいものですが、これだけのアメニティが揃っていれば安心して手ぶらで利用できます。
タオル類は毎回新しいものが提供されるため、衛生面での心配もありません。プールから直接大浴場に移動する場合でも、濡れたタオルを持参する必要がないのは大きなメリットです。
サウナも併設されておりリラックス効果抜群
ラグナガーデンホテルの大浴場には、男女それぞれにサウナが併設されており、温浴とサウナを組み合わせたリラクゼーションが楽しめます。サウナ愛好家からも一定の評価を得ている施設です。
🔥 サウナ設備詳細
項目 | 男性サウナ | 女性サウナ |
---|---|---|
温度 | 88~94度 | 87度 |
収容人数 | 約8名 | 約8名 |
形状 | 2段L字ベンチ | 2段ベンチ |
ストーブ | 対流式(ストーン) | 対流式(ストーン) |
テレビ | なし | なし |
BGM | ジャズ系インスト | クラシック |
マット | 各自持参式 | 各自持参式 |
サウナの温度は88~94度と本格的で、しっかりとした発汗効果が期待できます。「温度は控えめ、湿度は程々。疲れた体をガツンとではなく、緩やかに癒やしてくれるサウナ室」という利用者の声もあり、リゾートホテルらしい優しい設定になっているようです。
テレビがない静かな環境で、ジャズやクラシックの穏やかなBGMが流れているため、都市部のサウナとは異なる落ち着いた雰囲気を楽しめます。これは「オッサンの暇つぶしには不向きで、手間がかかってもサウナを堪能したいガチ勢には好都合」という評価にも表れています。
💧 水風呂・休憩設備
項目 | 詳細 |
---|---|
水風呂温度 | 16~20度 |
収容人数 | 約2名 |
水深 | 20~60cm |
休憩イス | 内風呂に3席 |
ととのいスペース | 2階で完結 |
水風呂は16~20度と適度な冷たさで、サウナ後のクールダウンに最適です。2名程度の小さめサイズですが、利用者が多くないため混雑することは少ないようです。
刺青・タトゥーのある方は利用不可なので要注意
ラグナガーデンホテルの大浴場・サウナでは、刺青・タトゥーのある方の利用を禁止しています。これは日本の多くの入浴施設で採用されている一般的なルールですが、事前に確認しておくことが重要です。
⚠️ 利用制限事項
制限項目 | 詳細 |
---|---|
刺青・タトゥー | 大きさ・種類問わず利用不可 |
酒気帯び | アルコール摂取後の利用不可 |
年齢制限 | 小学生未満は保護者同伴必須 |
服装 | 水着での入浴は不可 |
刺青・タトゥーの制限は厳格で、シールやファンデーションで隠したとしても利用は認められていません。これは他の利用者への配慮と施設の方針によるものです。ただし、プールについては特に記載がないため、プール利用時の対応については直接ホテルに確認することをおすすめします。
酒気を帯びている方の利用も禁止されています。夕食でアルコールを摂取した場合は、時間をおいてから利用するか、翌朝の利用を検討しましょう。
このような制限があることを事前に知っておけば、代替案として客室の広いバスルームを活用するという選択肢もあります。ラグナガーデンホテルの客室は、バス・トイレ別で独立洗面台も2つあるなど、客室内でも快適な入浴環境が整っています。
また、館内には入浴剤も用意されているため、客室のお風呂でもリラックス効果を高めることができます。
ラグナガーデンホテルの大浴場以外の施設情報と総合評価
- プールとフィットネスも含むアクアゾーンで一日中楽しめる
- 本館とイーストウィング館の違いは立地と部屋の広さ
- 朝食バイキングは沖縄料理も豊富で評判が良い
- 館内にはショップやレストランも充実している
- 口コミでは立地の良さと施設の充実度が高評価
- アクセスは那覇空港から車で約30分と便利
- まとめ:ラグナガーデンホテルの大浴場は料金に見合う価値がある
プールとフィットネスも含むアクアゾーンで一日中楽しめる
ラグナガーデンホテルの大浴場は、アクアゾーンという総合レジャー施設の一部として位置づけられています。大浴場だけでなく、プールやフィットネス施設も含めた一体的な利用ができるのが大きな魅力です。
🏊 アクアゾーン施設一覧
施設名 | 特徴 | 営業時間 | 料金(宿泊者) |
---|---|---|---|
屋内プール | ウォータースライダー・ジャグジー付き | 8:00~23:00 | 無料 |
屋外プール | 県内最大級 | 8:00~19:00(夏季のみ) | 無料 |
大浴場・サウナ | 男女別・アメニティ充実 | 6:00~11:00、16:00~24:00 | 550円 |
フィットネスルーム | トレーニング機器完備 | 8:00~23:00 | 無料 |
ジャグジー | 屋内プール内 | 8:00~23:00 | 無料 |
屋内プールは全天候型で、沖縄の天候に関係なく楽しめます。特に「天気を気にせずスイミング!ウォータースライダーやジャグジーもあるので、お子様も楽しめます」という特徴があり、ファミリー層に人気です。
屋外プールは県内最大級の規模を誇り、「県内最大級のプールで泳いだ後は、太陽と共にプールサイドのデッキチェアでひと休みを」というリゾート感満載の体験ができます。
🏋️ プールと大浴場の連携メリット
- プール→大浴場:塩素の洗い流し、疲労回復
- 大浴場→プール:体を温めてからの水中運動
- フィットネス→大浴場→プール:総合的なウェルネス体験
- 一日中アクティブ:天候に左右されない施設利用
特に冬の沖縄旅行では屋内施設の価値が高く、「海開き前でも屋内プールと大浴場があり子供も大満足」という口コミも見られます。海水浴ができない時期でも、充分にリゾート気分を味わえる施設構成になっています。
また、無料の貸出用品も充実しており、プールタオル、フェイスタオル、ビートバン、ライフジャケット(子供用)、アームヘルパー(子供用)などが用意されています。大浴場とプールの両方を利用する場合、タオル類は大浴場で毎回新しいものがもらえるため、持参の必要がありません。
本館とイーストウィング館の違いは立地と部屋の広さ
ラグナガーデンホテルには本館とイーストウィング館の2つの建物があり、それぞれ異なる特徴を持っています。大浴場利用時のアクセスや利便性にも違いがあるため、宿泊棟選びの参考にしてください。
🏨 本館とイーストウィング館の比較
項目 | 本館 | イーストウィング館 |
---|---|---|
客室面積 | 35~40平米 | 43平米 |
定員 | 1~4名 | 1~4名 |
バス・トイレ | 一般的仕様 | 別々・独立洗面台2つ |
海からの距離 | 標準 | より海寄り |
眺望 | オーシャンビュー | オーシャン&球場ビュー |
大浴場へのアクセス | 標準 | やや遠い |
料金 | 標準 | やや高め |
イーストウィング館の方が新しく、設備が充実しています。特に「バス・トイレ別で、独立洗面台も2つあって子連れにはとても便利」という評価があり、家族連れには人気です。
一方で、本館の方が大浴場へのアクセスが良い可能性があります。大浴場はアクアゾーン内にあるため、建物の配置によってアクセス時間に差が出ることがあります。
🌊 眺望の違い
イーストウィング館は「本館よりも建物が少し海寄りなので、より海を近くに感じたい方はイーストウィング館がオススメ」とされています。実際に宿泊した方からは、「オーシャン&球場ビュー!最高でした」という感想も寄せられています。
ただし、本館でも全室オーシャンビューとなっているため、眺望の良さはどちらも期待できます。違いは海との距離感や角度の問題のようです。
大浴場を頻繁に利用する予定であれば本館、客室でのくつろぎ時間を重視するならイーストウィング館という選び方も可能です。どちらを選んでも、550円で大浴場は利用できるため、基本的なサービスに違いはありません。
朝食バイキングは沖縄料理も豊富で評判が良い
ラグナガーデンホテルの朝食バイキングは、沖縄料理と洋食の両方が楽しめる充実した内容で評判です。大浴場で朝のリフレッシュをした後の朝食は、格別の美味しさを感じられるでしょう。
🍽️ 朝食バイキングの特徴
カテゴリ | 内容 |
---|---|
沖縄料理 | ゴーヤチャンプルー、沖縄そば、海ぶどう等 |
洋食 | オムレツ(目の前で調理)、焼き立てパン |
和食 | ご飯、味噌汁、焼き魚、煮物等 |
サラダ・フルーツ | 新鮮野菜、トロピカルフルーツ |
ドリンク | コーヒー、ジュース、牛乳等 |
デザート | ヨーグルト、プリン等 |
特に人気なのが「目の前で作るオムレツ」で、「トッピングもポークやゴーヤ、チーズなどお好みに合わせてアレンジも可能」となっています。沖縄らしい食材を使ったオムレツは、他では味わえない特別な体験です。
焼き立てのパンも人気で、「ホテルオリジナルのジャムも大変好評」とのことです。朝の大浴場利用で良い汗をかいた後の焼き立てパンは、まさにリゾートホテルならではの贅沢です。
📊 朝食バイキング利用者の評価
評価項目 | 満足度 | コメント |
---|---|---|
料理の種類 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 沖縄料理から洋食まで豊富 |
味のクオリティ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 「美味しかった」の声多数 |
会場の雰囲気 | ⭐⭐⭐⭐ | 広々とした明るい空間 |
混雑状況 | ⭐⭐⭐ | 9時前は混雑、待ち時間15分程度 |
コストパフォーマンス | ⭐⭐⭐⭐ | 内容を考えると妥当 |
混雑時間については注意が必要で、「春休み中ということで、朝食のレストランは、9時前がとても混んでいましたが、一番待った時でも15分待ち」という情報があります。大浴場の朝営業時間(6:00~11:00)を活用して、早めに入浴→8:30頃朝食というスケジュールがおすすめです。
実際に利用した方からは、年末年始の特別メニューについて「本当に美味しかった!翌日もこのブュッフェにしようか直前まで迷ったくらい」という高評価も寄せられており、大浴場とセットで利用すれば、朝から充実した時間を過ごせそうです。
館内にはショップやレストランも充実している
ラグナガーデンホテルは、大浴場以外の館内施設も非常に充実しており、ホテル内だけで一日中楽しめる総合リゾート施設となっています。大浴場利用の前後に活用できる施設も多数あります。
🏪 館内ショッピング施設
店舗名 | 場所 | 取扱商品 | 営業時間 |
---|---|---|---|
ラグナバザール | 2階 | ホテルオリジナル商品、沖縄土産 | 8:00~22:00 |
Ange(アンジュ) | 2階 | 琉球サンゴ、琉球ガラス、かりゆしウェア | 8:00~22:00 |
自販機楽園 | 2階 | 定番から沖縄限定ドリンク | 24時間 |
ラグナバザールでは「ホテルオリジナルクッキーや沖縄の音楽が楽しめるホテルオリジナルCD」が購入でき、旅の記念品として人気です。大浴場でリラックスした後のお土産選びにも最適です。
🍽️ 館内レストラン一覧
レストラン名 | 階数 | 料理ジャンル | 特徴 |
---|---|---|---|
パセオガーデン | 1階 | ブッフェ・洋食 | 朝食バイキング会場 |
和琉ダイニング あんのん | 1階 | 和食・琉球料理 | ヌーベル琉球キュイジーヌ |
網焼香房 輪(りん) | 1階 | 炭火焼 | アグー豚、やんばる若鳥 |
中国料理 壺中天 | 13階 | 本格四川料理 | 最上階からの眺望 |
バーラウンジ パドル | 13階 | バー | 夜景を楽しみながら |
ラウンジ | 1階 | カフェ・軽食 | 水と緑に囲まれた空間 |
**13階の中国料理「壺中天」**は、「最上階の一等席で味わう、本場四川料理のエスプリ・ダイニング」として位置づけられており、大浴場でリラックスした後のディナーに最適です。
⭐ その他の便利施設
- コインランドリー(24時間利用可、アクアゾーン内)
- 電子レンジコーナー(3階、24時間利用可)
- 製氷機(3階)
- 琉球エステ「チュラブレス」(2階、完全予約制)
- フィットネスルーム(アクアゾーン内)
- 宴会場・チャペル(2階)
これらの施設が充実しているため、「ホテルの中だけでも十分楽しめました」という宿泊者の声も多く聞かれます。特に雨の日や移動を最小限にしたい場合には、非常に便利な環境が整っています。
口コミでは立地の良さと施設の充実度が高評価
ラグナガーデンホテルの口コミを調査すると、立地の良さと施設の充実度について高い評価が集まっています。大浴場についても、料金設定への不満はあるものの、設備面では概ね好評です。
📊 口コミ評価の傾向
評価項目 | 満足度 | 主なコメント |
---|---|---|
立地 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 空港から近い、観光地へのアクセス良好 |
施設 | ⭐⭐⭐⭐ | プール・大浴場・レストラン充実 |
客室 | ⭐⭐⭐⭐ | 清潔、広い、オーシャンビュー |
料理 | ⭐⭐⭐⭐ | 朝食バイキングが美味しい |
大浴場 | ⭐⭐⭐ | 設備は良いが有料であることへの不満 |
サービス | ⭐⭐⭐ | 標準的、特別感は少ない |
立地面での高評価コメント:
- 「那覇空港より車で約30分」
- 「観光やアクティビティに最適♪ご家族で沖縄を満喫するならこちら!」
- 「コンベンションセンターからすぐ近くで大変便利」
- 「トロピカルビーチまで歩いて約8分」
施設面での評価:
- 「プールや大浴場、お土産店など施設が大変充実していて、ホテルの中だけでも十分楽しめました」
- 「屋内プールと大浴場があり、価格も安い」
- 「県内最大級のプールや充実した施設で人気」
⚠️ 大浴場に関する賛否
肯定的な意見:
- 「設備充実で満足度が高い」
- 「脱衣所にフリードリンクがあってちょっと贅沢気分」
- 「アメニティが充実しており手ぶらで利用できる」
否定的な意見:
- 「宿泊者でも大浴場は有料なんてせこいホテル」
- 「温泉でもないのに、追加でお金出してまで入ろうとは思いません」
- 「プールと繋がっている大浴場が宿泊者でも500円かかりました。無料でよいのでは」
口コミの傾向を見ると、施設の品質や内容については概ね満足されているものの、有料システムへの理解が分かれていることがわかります。事前にこの料金システムを理解した上で利用すれば、満足度は高くなると予想されます。
アクセスは那覇空港から車で約30分と便利
ラグナガーデンホテルの立地は、沖縄観光の拠点として非常に便利な位置にあります。大浴場を利用するために宿泊する価値があるほど、アクセス面でのメリットが多数あります。
🚗 主要アクセス情報
交通手段 | 所要時間 | 料金目安 | 備考 |
---|---|---|---|
車(レンタカー) | 約30分 | ガソリン代のみ | 最も便利 |
タクシー | 約30分 | 約3,000~4,000円 | 深夜・早朝も安心 |
空港リムジンバス | 約45分 | 大人700円程度 | 経済的 |
路線バス | 約60分 | 数百円 | 時間はかかるが格安 |
レンタカー利用が最も便利で、沖縄観光の自由度も高くなります。ホテルには**無料駐車場(530台)**が完備されており、「第二駐車場は車高210cm」という制限があるものの、一般的な乗用車であれば問題ありません。
🏖️ 周辺観光地へのアクセス
観光地 | 距離・時間 | 特徴 |
---|---|---|
トロピカルビーチ | 徒歩約8分 | ホテル目の前の美しいビーチ |
宜野湾海浜公園 | 徒歩約5分 | 広々とした公園施設 |
沖縄コンベンションセンター | 徒歩圏内 | イベント・会議に便利 |
アメリカンビレッジ | 車で約15分 | ショッピング・グルメ |
首里城 | 車で約25分 | 沖縄の歴史を感じる |
美ら海水族館 | 車で約90分 | 沖縄観光の定番 |
徒歩圏内にビーチや公園があるのは大きなメリットで、「ぎのわん海浜公園徒歩5分」「トロピカルビーチまでは徒歩で約8分」という好立地です。大浴場で汗を流した後、夕方の散歩がてらビーチを歩くという贅沢な時間の使い方も可能です。
🚌 リムジンバス詳細
ホテル前にはリムジンバス停があり、「那覇空港に向かうリムジンバスも停車するので、時刻表に合わせれば那覇空港へ直行できる」という利便性があります。これは特にチェックアウト後の移動で重宝します。
中部・北部観光の拠点としても便利で、「南部や中部、北部へのアクセスにも便利で欲張りな方にオススメなホテル」という評価もあります。大浴場でゆっくりと疲れを癒しながら、沖縄全島を効率よく回ることができる立地といえるでしょう。
まとめ:ラグナガーデンホテルの大浴場は料金に見合う価値がある
最後に記事のポイントをまとめます。
- ラグナガーデンホテルの大浴場は宿泊者でも550円の有料だが、チェックアウトまで何度でも利用可能である
- 営業時間は朝6:00~11:00と夜16:00~24:00の2部制で、最終受付は23:30である
- 男女別の大浴場にはサウナが併設されており、温度は88~94度の本格仕様である
- アメニティが非常に充実しており、タオル類からスキンケア用品まで手ぶらで利用できる
- 刺青・タトゥーのある方や酒気を帯びた方は利用不可という制限がある
- 水風呂は16~20度で収容人数約2名、休憩スペースも完備されている
- アクアゾーン内にあるため、プール・フィットネスとの連携利用が可能である
- 屋内プールは全天候型でウォータースライダーやジャグジーも楽しめる
- 本館とイーストウィング館では客室設備や眺望に違いがある
- 朝食バイキングは沖縄料理も豊富で、目の前で作るオムレツが人気である
- 館内にはショップやレストランが充実しており、一日中楽しめる
- 立地は那覇空港から車で約30分、トロピカルビーチまで徒歩8分と便利である
- 駐車場は無料で530台収容可能、リムジンバス停もホテル前にある
- 口コミでは施設の充実度は高評価だが、有料システムへの賛否が分かれる
- ビジター料金は3,850円とやや高額だが、全施設利用料込みの設定である
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.laguna-garden.jp/facilities/aquazone.php
- https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/htl/8736001/bath/
- https://www.laguna-garden.jp/
- https://sauna-ikitai.com/saunas/5185
- https://www.laguna-garden.jp/facilities/
- https://www.jalan.net/yad329853/shisetu/
- https://www.e-myholiday.com/okinawahotels/lagunagarden/
- https://taas.ana.co.jp/ja/jp/hotel/H002041/detail
- https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298222-d300575-r158088065-Laguna_Garden_Hotel-Ginowan_Okinawa_Prefecture_Kyushu.html
- https://ameblo.jp/hana-no-haha/entry-12888968615.html