山梨県の八ヶ岳エリアに位置する星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳では、毎年12月になると「ワインリゾートクリスマス」という特別なイベントが開催されます。このイベントの最大の見どころは、なんと1万2千本ものワインボトルを使用した圧巻のイルミネーション。山梨県がワインの名産地であることを活かした、他では絶対に見ることができない独特な世界観が広がります。
2024年は「山梨ワイン」をテーマに、一升瓶のワインボトルのみを使った高さ3.5メートルの巨大なメインツリーが新登場しました。さらに、ワイン用葡萄の剪定枝やコルクを使ったクリスマスリース作り体験、お椀に盛られた限定パフェなど、ワインリゾートならではの特別な体験が盛りだくさん。アクセスも良好で、入場無料という点も魅力的です。
この記事のポイント |
---|
✓ 1万2千本のワインボトルを使った圧巻のイルミネーション詳細 |
✓ 開催期間・料金・アクセス方法などの基本情報 |
✓ クリスマスリース作りや限定パフェなどの体験メニュー |
✓ 宿泊・日帰り両方で楽しめる施設情報と周辺スポット |
リゾナーレ八ヶ岳クリスマスイベントの全貌
- リゾナーレ八ヶ岳のワインリゾートクリスマス2024は1万2千本のワインボトルが輝く圧巻イベント
- 開催期間と基本情報は12月1日から25日まで毎日点灯
- メインツリーは一升瓶ワインボトルを使った高さ3.5mの巨大アート
- クリスマスリース作りは葡萄の枝とコルクを使った特別体験
- 限定パフェはお椀に盛られた山梨ワイン風味の特別デザート
- アクセス方法は小淵沢駅から無料送迎バスで5分
リゾナーレ八ヶ岳のワインリゾートクリスマス2024は1万2千本のワインボトルが輝く圧巻イベント
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳で開催される「ワインリゾートクリスマス2024」は、日本でもここでしか見ることができない独特なクリスマスイルミネーションとして注目を集めています。このイベントの最大の特徴は、施設内のレストランや山梨県内のワイナリーから集められた1万2千本ものワインボトルを使用したツリーです。
🍷 ワインリゾートクリスマス2024の魅力
特徴 | 詳細 |
---|---|
使用ボトル数 | 1万2千本のワインボトル |
テーマ | 山梨ワイン |
開催回数 | 6年目の開催 |
環境配慮 | アップサイクルによるSDGs貢献 |
このイベントが特別なのは、単なる装飾ではなく環境への配慮とアップサイクルの精神が込められている点です。リゾナーレ八ヶ岳では、従来使用済みワインボトルの9割以上をコンクリートの素材として再利用してきました。しかし、「訪れる人々がより楽しめる形でワインボトルの再利用ができないか」という発想から、2019年にこのクリスマスツリーの企画がスタートしました。
造り手の個性が表れたボトルのエチケット(ラベル)や、さまざまな色や形によって変わるまばゆい光を楽しむことができるのは、まさにワインリゾートならではの体験といえるでしょう。夜になると、これらのワインボトルが一斉に点灯し、まるで宝石のように輝く幻想的な世界が広がります。
山梨県は日本有数のワイン産地として知られており、その地域性を活かした独創的なイルミネーションは、他の一般的なクリスマスイベントとは一線を画した特別感を演出しています。特に2024年は「山梨ワイン」をテーマに設定されており、地元の文化と歴史を深く反映した内容となっています。
開催期間と基本情報は12月1日から25日まで毎日点灯
ワインリゾートクリスマス2024の開催期間は、2024年12月1日(日)から12月25日(水)までの25日間です。クリスマス当日まで毎日開催されるため、都合の良い日程で訪問することができます。
📅 開催スケジュール詳細
項目 | 時間・詳細 |
---|---|
開催期間 | 2024年12月1日〜25日 |
イベント時間 | 13:00〜22:00 |
イルミネーション点灯時間 | 16:00〜22:00 |
開催場所 | ピーマン通り(メインストリート) |
料金 | 入場無料 |
イルミネーションの点灯は16:00から22:00までとなっており、日没と共に幻想的な光の世界が始まります。八ヶ岳エリアは標高が高いため、12月の日没は早く、16:00頃には美しいイルミネーションを楽しむことができます。
イベント全体の営業時間は13:00からとなっているため、日中はクリスマスの装飾や準備の様子を見学することも可能です。特に一升瓶のワインボトルで作られたメインツリーは、昼間でもその迫力と美しさを感じることができるでしょう。
対象は宿泊者と日帰り客の両方で、入場料は完全無料という点も大きな魅力です。この無料開放により、地元の方々や観光客が気軽に楽しめるクリスマスイベントとして親しまれています。また、期間中は毎日開催されるため、平日の比較的空いている時間帯を狙って訪問することで、よりゆっくりとイルミネーションを鑑賞することができます。
メインツリーは一升瓶ワインボトルを使った高さ3.5mの巨大アート
2024年のワインリゾートクリスマスで最も注目すべきは、一升瓶のワインボトルのみを使用した高さ3.5メートルの巨大なメインツリーです。この新しいツリーは、山梨県の伝統的なワイン文化に深く根ざした特別な意味を持っています。
🍾 一升瓶メインツリーの特徴
特徴 | 詳細 |
---|---|
高さ | 3.5メートル |
使用ボトル | 一升瓶のワインボトルのみ |
容量 | 1本あたり1800ml(標準750mlの約2.4倍) |
文化的背景 | 山梨県の伝統的ワイン保存方法 |
山梨県の葡萄農家では古くから、販売しない自家用のワインを一升瓶に入れて保存していたという歴史があります。この伝統的な保存方法は、ワインを長期間美味しく保つための知恵として受け継がれてきました。2024年のメインツリーは、この文化的背景を現代のアートとして表現した画期的な取り組みといえるでしょう。
一升瓶は標準的なワインボトル(750ml)と比較して約2.4倍の容量を持つため、その存在感と迫力は圧倒的です。特に夜間のライトアップ時には、大きなボトルの中を通る光が幻想的な輝きを放ち、見る者を魅了します。
このメインツリーの完成には、地元の小学生14名が参加するという特別なセレモニーも行われました。2024年11月29日に実施された点灯式では、小学生たちがツリーの土台に一升瓶のワインボトルを差し込み、1万2千本のワインボトルツリーを完成させました。参加者によるカウントダウンの合図で一斉に点灯した瞬間には、大きな歓声が沸き上がったそうです。
このように、メインツリーは単なる装飾品ではなく、地域の文化と歴史、そして地元コミュニティとの絆を表現したアート作品として位置づけられています。
クリスマスリース作りは葡萄の枝とコルクを使った特別体験
ワインリゾートクリスマス2024では、ワイン用葡萄の剪定枝とコルクを使用したオリジナルクリスマスリース作りという特別なクラフト体験も用意されています。この体験は、ワインリゾートならではの独創的なアクティビティとして人気を集めています。
🎨 クリスマスリース作り体験詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 3,500円(税込) |
時間 | 13:00〜19:00 |
開催日 | 金・土・日曜日、12月16日〜25日は毎日 |
場所 | ピーマン通り |
持ち帰り | 可能 |
このリース作り体験で使用される葡萄の剪定枝には、特別な意味があります。葡萄の生産量全国一位を誇る山梨県では、おいしい葡萄を育てるために栽培過程で必要な剪定作業が行われます。しかし、これらの剪定枝の多くは従来、焼却または土壌に還元されており、どちらの方法も二酸化炭素が大気中へ再放出されることが環境問題として指摘されていました。
農林水産省の「みどりの食料システム戦略推進交付金取組事例集」(令和5年12月)でも、剪定枝の新たな活用が求められていると記載されています。
この体験では、本来廃棄される予定だった剪定枝を美しいクリスマスリースにアップサイクルすることで、環境問題への意識向上と創作活動の楽しさを同時に体験できます。土台となる剪定枝に、ワインのコルクやリボンなどの装飾を施して、世界に一つだけのオリジナルリースを作成します。
完成したリースは持ち帰ることができるため、家に帰ってからもワインリゾートクリスマスでの特別な思い出を楽しむことができます。また、このクラフト体験を通じて、参加者はアップサイクルの概念や環境保護の重要性について学ぶ機会も得られます。
限定パフェはお椀に盛られた山梨ワイン風味の特別デザート
ワインリゾートクリスマス2024では、お椀を器にしたクリスマス限定パフェという非常にユニークなデザートも提供されています。このパフェは、山梨県の伝統的なワインの飲み方に着想を得た、他では絶対に味わえない特別なスイーツです。
🍨 クリスマス限定パフェ詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 2,500円(税込) |
提供時間 | 14:00〜17:00 |
販売場所 | ピーマン通りキッチンカー |
特徴 | お椀を器に使用、一升瓶赤ワインソース |
注意事項 | 売り切れ次第終了 |
このパフェが特別なのは、山梨県で古くから行われてきた一升瓶のワインをお椀に注いで飲む文化を現代のスイーツに取り入れた点です。この伝統的な飲み方は、山梨県の地域文化として長年受け継がれてきたものです。
パフェの主要な構成要素として、一升瓶の赤ワインを使用したソースが使われており、芳醇なワインの香りが特徴的です。イチゴの酸味とワインソースの深い味わいが絶妙にマッチし、大人のための特別なデザートとして仕上げられています。また、マスカルポーネやピスタチオを使用することで、華やかな見た目と上品な味わいを実現しています。
提供時間が14:00から17:00までと限定されており、売り切れ次第終了となるため、確実に味わいたい場合は早めの時間帯での訪問がおすすめです。ピーマン通りのキッチンカーでの販売となるため、イルミネーションを楽しみながら特別なパフェタイムを過ごすことができます。
アクセス方法は小淵沢駅から無料送迎バスで5分
リゾナーレ八ヶ岳へのアクセスは、電車と車の両方で非常に便利です。特に電車でのアクセスは、JR小淵沢駅から無料送迎バスが運行されているため、気軽に訪問することができます。
🚗 アクセス方法詳細
交通手段 | 詳細 |
---|---|
電車 | JR中央本線「小淵沢駅」から無料送迎バス5分 |
車(東京方面) | 中央自動車道「小淵沢IC」から約5分 |
車(名古屋方面) | 中央自動車道「小淵沢IC」から約5分 |
駐車場 | 無料・500台・予約不要 |
電車でのアクセスの場合、東京駅から小淵沢駅まで特急「あずさ」を利用すると約2時間で到着します。小淵沢駅からは無料送迎バスが約5分間隔で運行されており、予約は不要です。送迎バスは比較的頻繁に運行されているため、待ち時間もそれほど長くありません。
車でのアクセスも非常に良好で、中央自動車道の小淵沢インターチェンジから約5分という近さです。東京方面からは約120分、名古屋方面からは約150分でアクセス可能です。駐車場は500台分が無料で提供されており、予約も不要なため、車での訪問も安心です。
特にクリスマスイベント期間中は多くの来場者が予想されますが、駐車場の台数に余裕があるため、平日であれば駐車場不足の心配はほとんどありません。ただし、週末や祝日、特にクリスマス直前の期間は混雑が予想されるため、可能であれば平日の訪問がおすすめです。
また、リゾナーレ八ヶ岳の住所は「山梨県北杜市小淵沢町129-1」で、Mapcode: 218 144 134*70となっています。カーナビゲーションシステムを使用する際は、このMapcodeを入力すると正確にたどり着くことができます。
リゾナーレ八ヶ岳クリスマスを最大限楽しむ方法
- 料金は入場無料で宿泊者も日帰り客も楽しめる
- 周辺施設のピーマン通りでショッピングやグルメも満喫可能
- 宿泊するなら172室完備のリゾートホテルで贅沢ステイ
- 日帰りでも温泉やプールなどの施設を利用できる
- 冬の八ヶ岳エリアではスキーや雪遊びも楽しめる
- 過去の開催実績から見る毎年進化し続けるクリスマスイベント
- まとめ:リゾナーレ八ヶ岳クリスマスで特別な冬の思い出を作ろう
料金は入場無料で宿泊者も日帰り客も楽しめる
ワインリゾートクリスマス2024の最大の魅力の一つは、イルミネーション見学が完全無料という点です。これは多くのクリスマスイベントが有料である中で、非常に珍しく、多くの人々にとってアクセスしやすいイベントとなっています。
💰 料金体系詳細
項目 | 料金 | 対象 |
---|---|---|
イルミネーション見学 | 無料 | 宿泊者・日帰り客 |
クリスマスリース作り | 3,500円(税込) | 希望者のみ |
限定パフェ | 2,500円(税込) | 希望者のみ |
駐車場 | 無料 | 全来場者 |
入場無料の対象は宿泊者と日帰り客の両方で、リゾナーレ八ヶ岳に宿泊していなくても気軽にイルミネーションを楽しむことができます。これにより、近隣の宿泊施設を利用している観光客や、地元の方々も気軽に訪問できる環境が整っています。
ただし、有料のオプション体験もいくつか用意されており、より深くイベントを楽しみたい場合は追加料金が発生します。クリスマスリース作り体験(3,500円)や限定パフェ(2,500円)などは任意参加のため、予算や興味に応じて選択することができます。
この料金設定により、家族連れでも気軽に訪問できる点が大きな魅力です。4人家族であっても、基本的なイルミネーション見学と駐車場代は完全無料のため、交通費以外の出費を抑えながらクリスマスの特別な体験を楽しむことができます。
また、クレジットカードの利用については、クラフト体験では不可となっているため、現金の準備が必要です。その他の施設では一般的にクレジットカードが利用可能ですが、念のため現金も持参することをおすすめします。
周辺施設のピーマン通りでショッピングやグルメも満喫可能
ワインリゾートクリスマスの開催場所であるピーマン通りは、全長160メートルのメインストリートで、イタリアの山岳都市をイメージして建設された美しい街並みが特徴です。このエリアには多数のショップやレストランが立ち並び、クリスマスイルミネーション以外にも様々な楽しみ方ができます。
🏪 ピーマン通りの主要施設
施設カテゴリ | 詳細 |
---|---|
レストラン | イタリア料理、そば屋など多彩なグルメ |
カフェ | 丸山珈琲、ジェラート専門店 |
専門店 | チーズケーキ専門店、パン屋 |
宿泊者以外利用 | 可能(日帰り客も利用可) |
グルメの面では特に充実しており、メインダイニング「OTTO SETTE」では本格的なイタリア料理を楽しむことができます。また、清里ハムでは地元の美味しいハムやソーセージをテイクアウトすることも可能で、実際にクリスマスパーティーを客室で楽しむ宿泊客も多いようです。
ジェラート専門店では、寒い冬の夜でも店内の暖かい環境で美味しいジェラートを楽しむことができます。特に、イルミネーション見学の合間に温かい店内で一息つくのは、寒い八ヶ岳の冬には格別の体験です。
丸山珈琲では、本格的なコーヒーを提供しており、イルミネーション見学前後のカフェタイムに最適です。また、チーズケーキ専門店やパン屋なども営業しているため、お土産選びや軽食にも事欠きません。
ピーマン通りは宿泊客だけでなく日帰り客も自由に利用できるため、イルミネーション見学と合わせてショッピングやグルメを楽しむことで、より充実した時間を過ごすことができます。特に、地元の特産品やワイン関連のお土産も豊富に揃っているため、山梨旅行の記念品探しにも最適です。
宿泊するなら172室完備のリゾートホテルで贅沢ステイ
リゾナーレ八ヶ岳に宿泊する場合、172室の客室を完備した本格的なリゾートホテルでの贅沢な滞在を楽しむことができます。世界的な建築家マリオ・ベリーニがデザインした施設は、イタリアの山岳都市をイメージした美しい外観と機能性を兼ね備えています。
🏨 宿泊施設詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
総客室数 | 172室 |
客室定員 | 1〜5名 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
料金目安 | 1泊25,000円〜(2名1室利用時1名あたり) |
客室は1名から5名まで対応しており、カップル、家族、グループなど様々な旅行スタイルに対応可能です。特に家族連れの場合、6歳まで定員と同数まで添い寝が可能なため、小さなお子様連れでも安心して宿泊できます。
宿泊料金は1泊25,000円から(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)となっており、星野リゾートの高品質なサービスと施設を考慮すると、非常にリーズナブルな価格設定といえるでしょう。料金には朝食も含まれているため、翌朝も美味しい食事から一日をスタートできます。
客室の特徴として、暮らすように寛げる空間設計がなされており、長期滞在でも快適に過ごすことができます。また、全客室でWi-Fiが無料利用可能なため、テレワークや学習にも対応できる環境が整っています。
宿泊者には10の無料コンテンツが提供されており、波の出るプール「イルマーレ」、温泉施設「もくもく湯」、森の中のアスレチックなど、追加料金なしで様々なアクティビティを楽しむことができます。特にクリスマスシーズンは、イルミネーションを客室から眺めることができる部屋もあるため、特別な夜を演出できます。
日帰りでも温泉やプールなどの施設を利用できる
リゾナーレ八ヶ岳では、宿泊しなくても多くの施設を日帰りで利用することができます。これにより、遠方からの訪問者でも気軽にリゾート体験を楽しむことが可能です。
🏊♀️ 日帰り利用可能施設
施設名 | 詳細 | 利用料金 |
---|---|---|
イルマーレ(プール) | 波の出るプール、キッズエリア | 有料(詳細要確認) |
もくもく湯(温泉) | 天然温泉、露天風呂 | 有料(詳細要確認) |
レストラン・カフェ | 6つのレストラン、5つのカフェ | メニューによる |
ピーマン通り | ショッピング、グルメ | 商品・サービスによる |
**波の出るプール「イルマーレ」**は、リゾナーレ八ヶ岳の人気施設の一つで、冬でも温水で楽しむことができます。プール内には子供が遊べるエリアも用意されており、世代を問わず楽しめる設計となっています。特に寒い冬の日に、温かいプールで過ごす時間は格別の体験です。
**天然温泉「もくもく湯」**では、八ヶ岳の自然を眺めながら露天風呂を楽しむことができます。クリスマスイルミネーション見学で冷えた体を温めるのに最適で、日帰りでもしっかりとリゾート気分を味わうことができます。
日帰り利用の場合、レストランやカフェでの食事も重要なポイントです。6つのレストランと5つのカフェが営業しており、本格的なイタリア料理から軽食まで、様々な選択肢があります。特にクリスマスシーズンには限定メニューも提供される可能性があるため、事前に確認することをおすすめします。
ただし、一部の施設は宿泊者限定の場合もあるため、日帰りで利用を予定している施設については、事前にリゾナーレ予約センター(050-3134-8093)に確認することをおすすめします。
冬の八ヶ岳エリアではスキーや雪遊びも楽しめる
リゾナーレ八ヶ岳の立地する八ヶ岳エリアは、冬季には美しい雪景色とウィンタースポーツを楽しむことができる絶好の場所です。クリスマスイルミネーションと合わせて、冬ならではのアクティビティも満喫できるのが大きな魅力です。
⛷️ 冬のアクティビティ詳細
アクティビティ | 詳細 | アクセス |
---|---|---|
富士見高原スキー場 | 初心者向けゲレンデ充実 | ホテルからバス15分 |
雪ッズスキーレッスン | 3〜4歳、小学生向け | ホテル内で受講可能 |
雪遊び体験 | そり遊び、雪だるま作り | ホテル周辺 |
アイススケート | 期間限定リンク | ホテル敷地内 |
富士見高原スキー場は、リゾナーレ八ヶ岳から無料送迎バスで約15分の距離にあり、初心者や家族連れに優しいゲレンデとして人気です。特に緩やかな傾斜が多く、スキーデビューにも最適な環境が整っています。
リゾナーレ八ヶ岳では、「雪ッズ」という独自のスキーレッスンプログラムも提供されています。3〜4歳向けの45分コースと、小学生向けのより本格的なレッスンがあり、インストラクターが丁寧に指導してくれます。レッスン終了後には、到達度がメールで送信されるため、子供の成長を記録として残すことができます。
スキー用具のレンタルも充実しており、ウェア、ブーツ、スキー板一式をホテル内でレンタル可能です。手ぶらで訪問しても、本格的なスキー体験を楽しむことができるため、初心者や年に数回しかスキーをしない方にとって非常に便利です。
雪遊び体験も人気で、スキーをしない小さなお子様でも十分に楽しむことができます。ホテル周辺の安全なエリアで、そり遊びや雪だるま作りなどの定番の雪遊びを満喫できます。雪遊び用のブーツは現地で500円でレンタル可能ですが、長靴を持参すれば追加費用なしで楽しめます。
過去の開催実績から見る毎年進化し続けるクリスマスイベント
ワインリゾートクリスマスは2019年からスタートし、2024年で6年目の開催を迎えました。毎年新しい要素を取り入れながら進化し続けているこのイベントは、リピーターからも高い評価を得ています。
📈 年度別進化ポイント
年度 | 主な特徴・新要素 |
---|---|
2019年 | 1万2千本ワインボトルツリー初登場 |
2020年〜2022年 | プロジェクションマッピング、赤ワインテーマ |
2023年 | 統一感のあるライティング、装飾充実 |
2024年 | 一升瓶メインツリー、アップサイクル体験 |
2019年の初回開催では、1万2千本のワインボトルを使ったツリーが大きな話題となり、その独創性が多くのメディアで取り上げられました。この成功を受けて、翌年以降も毎年新しい要素が追加されてきました。
プロジェクションマッピングの導入により、静的なイルミネーションから動的な光の演出へと発展し、より幻想的で印象的な体験を提供できるようになりました。壁面に投影される映像は、ワインや葡萄をテーマとした美しい映像で、見る者を魅了しています。
2024年の最大の進化ポイントは、一升瓶のワインボトルを使った高さ3.5メートルのメインツリーの新設です。これにより、従来の1万2千本のワインボトルツリーに加えて、より迫力のある中心的なシンボルが誕生しました。
また、アップサイクルの概念を取り入れた体験型コンテンツの充実も注目ポイントです。クリスマスリース作り体験では、廃棄予定の葡萄剪定枝を活用することで、エンターテイメントと環境教育を両立させた画期的な取り組みとなっています。
過去の口コミを見ると、**「毎年来ているが、毎回新しい発見がある」**という声が多く、単なる恒例イベントではなく、継続的に進化し続けるクリエイティブな企画として認識されていることがわかります。
まとめ:リゾナーレ八ヶ岳クリスマスで特別な冬の思い出を作ろう
最後に記事のポイントをまとめます。
- ワインリゾートクリスマス2024は1万2千本のワインボトルを使った日本唯一のイルミネーションイベントである
- 開催期間は2024年12月1日から25日までの25日間、16時から22時まで毎日点灯される
- 一升瓶ワインボトルのみで作られた高さ3.5メートルのメインツリーが2024年の新登場要素である
- 山梨県の伝統的なワイン文化(一升瓶での保存方法)を現代アートとして表現している
- クリスマスリース作り体験では葡萄の剪定枝とコルクを使用し、アップサイクルを学べる
- 限定パフェはお椀を器にした山梨県の伝統的な飲み方をスイーツで再現している
- 入場料は完全無料で宿泊者・日帰り客の両方が楽しめる設定となっている
- JR小淵沢駅から無料送迎バスで5分、車でも中央道小淵沢ICから5分とアクセス良好である
- 500台分の無料駐車場が完備されており予約不要で利用可能である
- ピーマン通りには6つのレストランと5つのカフェがあり、グルメやショッピングも満喫できる
- 172室完備のリゾートホテルで宿泊すれば波の出るプールや温泉なども利用可能である
- 日帰りでも温泉やプールなどの施設を有料で利用することができる
- 冬季は富士見高原スキー場でのスキーや雪遊び体験も楽しめる
- 2019年開始から6年目を迎え、毎年新要素を追加して進化し続けているイベントである
- SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に貢献する環境配慮型のイベントとして設計されている
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001283.000033064.html
- https://www.porta-y.jp/event/23031
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000879.000033064.html
- https://www.tabirai.net/localinfo/article/article-37043/
- https://4travel.jp/travelogue/11500917
- https://illumi.walkerplus.com/detail/ar0419e417125/
- https://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_105436.html
- https://ameblo.jp/chiyoo0314/entry-12880474547.html
- https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
- https://axis-sd.co.jp/art_illumination/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9-advent-tree/