横浜みなとみらいエリアで温泉を楽しみたいなら、万葉倶楽部みなとみらいは絶対に外せない選択肢の一つです。本物の天然温泉を24時間楽しめる都市型温浴施設として、地元横浜の人々はもちろん、観光客からも高い評価を受けています。しかし、料金体系や施設の詳細について、どこよりも詳しくまとめた情報はなかなか見つからないのが現状です。
そこで今回、万葉倶楽部みなとみらいについて徹底的に調査し、料金システムから最新設備、お得な利用方法まで、利用者が知りたい情報を網羅的にまとめました。入館料の詳細はもちろん、宿泊プランや会員制度、さらには駐車場料金まで、実際に利用する際に必要な情報をすべて網羅しています。また、施設の魅力である天然温泉の泉質や最新の炭酸泉、自動ロウリュシステムについても詳しく解説しており、初めて利用する方でも安心して楽しめる内容となっています。
この記事のポイント |
---|
✅ 万葉倶楽部みなとみらいの詳細な料金体系と割引情報 |
✅ 湯河原・熱海の天然温泉と最新設備の魅力 |
✅ 宿泊プランから日帰り利用まで幅広い利用方法 |
✅ お得な会員制度とクーポン活用術 |
万葉倶楽部みなとみらいの基本情報と料金体系
- 万葉倶楽部みなとみらいの入館料は大人3,500円から始まる充実のセット内容
- 宿泊料金は13,000円からで温泉旅行気分を満喫できる
- 深夜料金は2,500円で24時間滞在が可能になる
- 会員制度を活用すれば最大1,100円お得になる
- 駐車場料金は1日1,500円上限で安心して車で来館できる
- 家族風呂は1時間3,800円で貸切利用が可能
万葉倶楽部みなとみらいの入館料は大人3,500円から始まる充実のセット内容
万葉倶楽部みなとみらいの入館料は、他の温浴施設と比較しても非常にお得な設定となっています。大人(中学生以上)3,500円(税込)という料金設定は、一見すると高く感じられるかもしれませんが、この料金には入浴料、浴衣、バスタオル、タオル、館内利用料金がすべて含まれたセット料金となっているのが特徴です。
🏷️ 基本入館料金一覧
年齢区分 | 料金 | 含まれるサービス |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 3,500円(税込) | 入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料 |
子供(小学生) | 1,800円(税込) | 同上 |
幼児(3才~未就学児) | 1,200円(税込) | 同上 |
3歳未満 | 無料 | – |
一般的な日帰り温泉施設では、入浴料とタオル類が別料金になっているケースが多い中、万葉倶楽部みなとみらいでは館内着の浴衣まで含まれているため、手ぶらで訪れても十分に楽しむことができます。また、館内利用料金も含まれているため、リラックスルームでの仮眠や漫画コーナーの利用なども追加料金なしで利用可能です。
さらに、入湯税100円が別途必要となりますが、12歳未満のお子様は非課税となるため、家族連れにも優しい料金設定となっています。18歳未満および高校生の方の利用については、保護者の同伴が必要となる点にご注意ください。
入館時間は午前10時から翌朝3時までとなっており、この時間内であれば追加料金なしで施設を利用できます。ただし、朝10時より前に入館を希望する場合は、1時間につき大人350円、子供150円の前延長料金が発生します。
宿泊料金は13,000円からで温泉旅行気分を満喫できる
万葉倶楽部みなとみらいでは、日帰り利用だけでなく宿泊も可能で、横浜にいながら本格的な温泉旅行気分を味わうことができます。客室は4階の洋室ツイン、5階の和室・洋室、和洋室、特別室、さらにプライベートカプセルキャビンまで、多様なニーズに対応した設備が整っています。
🏨 宿泊料金体系
客室タイプ | 料金(1泊1室2名様利用時・お一人様) | 含まれるサービス |
---|---|---|
4階洋室ツイン・5階和室洋室 | 13,000円(税込)より | セット入館料・深夜料金・朝食 |
5階和洋室 | 19,500円(税込)より | 同上 |
5階DX和洋室 | 26,000円(税込)より | 同上 |
特別室 | 40,000円(税込)より | 同上(15:00チェックイン可能) |
プライベートカプセルキャビン | 9,000円(税込)より | セット入館料・深夜料金 |
宿泊料金には、セット入館料と深夜料金、朝食が含まれているため、実質的な宿泊費用を考えると非常にリーズナブルな設定と言えるでしょう。特に、プライベートカプセルキャビンは1名9,000円からという料金で、男女別のスペースに分かれており、上段・下段から選択可能です。
チェックイン時間は通常17時からとなっていますが、宿泊日の朝10時からは館内利用が可能で、チェックアウトは翌朝11時となります。特別室をご利用の場合は15時からのチェックインが可能で、よりゆったりとした滞在を楽しむことができます。
宿泊プランでは、入館料、客室利用料、コース料理、朝食バイキングがセットになった1泊2食付きプランも用意されており、4つのコースから選べるディナーと人気の朝食バイキングを楽しむことができます。横浜という立地でありながら、本格的な温泉旅館の雰囲気を味わえるのが大きな魅力です。
また、お子様の添い寝も承っており、小学生添い寝の場合は1泊朝食付き3,000円、幼児添い寝(3歳以上)の場合は2,000円の追加料金で利用可能です。ただし、夕食については当日レストランのメニューから別途追加注文となります。
深夜料金は2,500円で24時間滞在が可能になる
万葉倶楽部みなとみらいは24時間営業の施設として、深夜から早朝にかけても利用することが可能です。深夜3時以降の滞在については、別途深夜料金が発生しますが、この料金システムを理解しておくことで、より効率的な利用が可能になります。
💰 深夜料金システム
年齢区分 | 平日深夜料金 | 土曜・祝前日深夜料金 | 適用時間 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,500円(税込) | 2,800円(税込) | 深夜3:00~翌朝9:00 |
子供(小学生) | 1,500円(税込) | 1,500円(税込) | 同上 |
幼児(3才~未就学児) | 1,500円(税込) | 1,500円(税込) | 同上 |
深夜料金は深夜3時から翌朝9時までの滞在に対して適用され、この時間帯を超えて滞在する場合は、1時間につき大人350円、子供150円の延長料金が発生します。ただし、万葉プレミア倶楽部会員の場合は、土曜日および祝前日でも平日と同じ2,500円の深夜料金が適用されるため、頻繁に利用する方には会員制度の活用をおすすめします。
深夜帯の清掃時間についても注意が必要で、大浴場は深夜3時から5時まで、脱衣所は深夜3時30分から5時まで清掃のため利用できません。この時間帯を避けて利用計画を立てることで、より快適に過ごすことができるでしょう。
朝風呂入浴という特別プランも用意されており、午前6時から9時までの利用に限定したプランでは、大人2,000円、子供1,000円、幼児800円で入浴とタオル類、館内利用が可能です。ただし、このプランには浴衣は含まれておらず、朝9時を過ぎると通常の入館料と前延長料金が自動的に加算されるため注意が必要です。
24時間営業という特性を活かし、深夜から早朝にかけてのゆったりとした時間を過ごしたい方や、仕事帰りの遅い時間帯でも温泉を楽しみたい方には特におすすめの料金システムとなっています。
会員制度を活用すれば最大1,100円お得になる
万葉倶楽部みなとみらいでは、頻繁に利用する方向けに充実した会員制度が用意されており、会員になることで入館料を大幅に割引することができます。特に、年に数回以上利用する予定がある方にとっては、年会費を考慮しても十分にお得になる料金設定となっています。
🎫 会員制度と割引料金
会員種別 | 年会費 | 入館料金 | 一般料金との差額 |
---|---|---|---|
個人VIP会員 | 12,000円(税込) | 2,400円(税込) | 1,100円お得 |
法人VIP会員 | 36,000円(税込) | 2,400円(税込) | 1,100円お得 |
友の会員 | 3,760円(税込) | 2,800円(税込) | 700円お得 |
最もお得な個人VIP会員の場合、入館料が2,400円となり、一般料金の3,500円と比べて1,100円も安くなります。年会費が12,000円となるため、年間11回以上利用すれば元が取れる計算になります。月に1回程度利用する方であれば、確実にお得になる料金設定です。
友の会員は年会費が3,760円と比較的手頃で、入館料が2,800円となり一般料金より700円安くなります。年会費を考慮すると、年間6回以上の利用で元が取れるため、まずは友の会員から始めてみるのも良いでしょう。
法人VIP会員は年会費36,000円と高額ですが、複数名での利用や接待利用などを考えている企業にとっては、1回あたり1,100円の割引が適用されるため、利用頻度によっては大きなメリットとなります。
また、万葉プレミア倶楽部会員(入会無料)になることで、土曜日および祝前日の深夜料金が一般の2,800円から2,500円に割引されるなど、深夜利用時の特典もあります。岩盤浴の利用料金についても、会員は一般料金1,400円に対して1,200円と200円の割引が適用されます。
入館回数券セットも用意されており、10枚綴りで32,000円(税込)となっているため、1回あたり3,200円で利用できる計算になります。会員制度と併用することはできませんが、非会員で頻繁に利用する方には回数券もお得な選択肢となるでしょう。
駐車場料金は1日1,500円上限で安心して車で来館できる
万葉倶楽部みなとみらいでは、226台収容可能な駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。駐車場料金システムは時間制となっていますが、入館者には特別な上限料金が設定されているため、長時間の滞在でも安心して利用することができます。
🚗 駐車場料金システム
利用者区分 | 基本料金 | 延長料金 | 上限料金 |
---|---|---|---|
入館者 | 7時間まで600円 | 40分につき200円 | 1日1,500円上限 |
一般利用者 | 7時間まで600円 | 40分につき200円 | 24時間以上は30分300円 |
入館料をお支払いいただいた方については、1日1,500円を上限として駐車場料金が設定されているため、宿泊利用や長時間の日帰り利用でも追加の駐車場料金を心配する必要がありません。この上限料金設定は、車で遠方から訪れる方や、ゆっくりと1日中施設を楽しみたい方にとって大きなメリットとなります。
駐車場の構造は1階から3階までとなっており、車高制限があります。1階の車高制限は2.3メートル、2階・3階の車高制限は2.1メートルとなっているため、大型車や改造車をご利用の方は事前に確認が必要です。
みなとみらいエリアは一般的に駐車場料金が高額になりがちですが、万葉倶楽部みなとみらいの駐車場料金は非常にリーズナブルな設定となっています。近隣の商業施設やホテルの駐車場と比較しても、温浴施設利用者向けの優遇料金として非常にお得と言えるでしょう。
ただし、駐車場の確保は先着順となっており、特に週末や祝日、イベント開催時などは満車になる可能性があります。確実に駐車場を利用したい場合は、可能な限り平日や早めの時間帯での来館をおすすめします。
自転車・バイクの駐輪場も無料で利用可能となっているため、近隣にお住まいの方や電車とのアクセスを組み合わせた利用も可能です。横浜駅西口からはシャトルバスも運行されているため、アクセス方法は車以外にも多様な選択肢が用意されています。
家族風呂は1時間3,800円で貸切利用が可能
万葉倶楽部みなとみらいでは、プライベートな空間でゆったりと天然温泉を楽しめる家族風呂が3室用意されています。小さなお子様連れのご家族や、他のお客様に気兼ねすることなく温泉を楽しみたい方にとって、非常に価値の高いサービスとなっています。
🛁 家族風呂利用案内
項目 | 詳細内容 |
---|---|
利用料金 | 1時間3,800円(税込) |
室数 | 3室完備 |
温泉 | 天然温泉(湯河原・熱海) |
予約方法 | 平日:事前予約可、土日祝:前日朝9時より予約可 |
当日予約 | ご案内カウンターにて受付 |
家族風呂の料金は1時間3,800円となっており、これは入館料とは別途必要な料金です。つまり、家族4人(大人2名、子供2名)で利用する場合の総費用は、入館料10,600円(大人3,500円×2+子供1,800円×2)に家族風呂料金3,800円を加えた14,400円となります。
一見すると高額に感じられるかもしれませんが、貸切での天然温泉利用と考えると、プライベート感を重視する方にとっては妥当な料金設定と言えるでしょう。特に、乳幼児連れのご家族にとっては、他のお客様に気兼ねすることなく、ゆっくりと温泉を楽しめる貴重な機会となります。
予約システムについては、平日(月曜日から金曜日)は事前予約を承っていますが、土日・祝日については前日の朝9時からの予約受付となります。人気の高いサービスのため、特に週末の利用を希望する場合は、前日朝の予約開始時間に合わせて連絡することをおすすめします。
当日の空きがある場合は、ご案内カウンターでの当日予約も可能ですが、確実に利用したい場合は事前予約が安心です。予約ダイヤルは0570-07-4126となっており、営業時間内であれば電話での予約が可能です。
家族風呂では、万葉倶楽部みなとみらい自慢の湯河原温泉と熱海温泉の天然温泉を、プライベート空間で楽しむことができます。大浴場や露天風呂とは異なる、よりパーソナルな温泉体験を求める方には特におすすめのサービスです。
万葉倶楽部みなとみらいの施設とサービス完全ガイド
- 天然温泉は湯河原と熱海の源泉を毎日タンクローリーで運搬している
- 高濃度ナノ炭酸泉と自動ロウリュで最新の温浴体験ができる
- 岩盤浴は4タイプの専用室で効果的なデトックスが期待できる
- マッサージ・エステは9種類から選択可能で極上の癒しを提供
- 食事処は24時間営業で多彩なメニューを楽しめる
- 屋上足湯庭園は観覧車を眺めながら絶景を堪能できる
- まとめ:万葉倶楽部みなとみらいは横浜で最高クラスの温浴施設
天然温泉は湯河原と熱海の源泉を毎日タンクローリーで運搬している
万葉倶楽部みなとみらいの最大の魅力は、都市部にありながら本物の天然温泉を楽しめることです。施設で使用されている温泉は、古来より名湯として知られる湯河原温泉と熱海温泉の源泉を、毎日タンクローリーで運搬してきた正真正銘の天然温泉となっています。
🌊 温泉の泉質と効能
温泉名 | 泉質 | 泉温 | 主な効能 |
---|---|---|---|
湯河原温泉 万葉の湯 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 | 68℃ | 神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性など |
第5八幡温泉(熱海) | カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 | 48.9℃ | 神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復など |
湯河原温泉は毎分65リットル、熱海温泉は毎分100リットルの豊富な湧出量を誇り、弱アルカリ性・低張性・高温泉という特徴を持っています。これらの温泉は無色無臭で透明な湯でありながら、肌へのあたりがやさしく、身体を芯から温めてくれる効果があります。
温泉の効能は非常に幅広く、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効果があるとされています。さらに、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化にも効果が期待できるため、幅広い年齢層の方にご利用いただけます。
毎日タンクローリーで新鮮な温泉を運搬するというのは、都市部の温浴施設としては非常に珍しく、コストも相当かかる取り組みです。しかし、この取り組みにより、横浜にいながら湯河原や熱海の名湯を楽しむことができるという、他では味わえない贅沢な体験が可能になっています。
温泉の管理についても加温・循環ろ過システムを採用し、常に清潔で適温の温泉を提供しています。源泉の特性を活かしながら、安全で快適な入浴環境を維持するための設備投資も惜しまず行っており、温泉施設としての品質の高さがうかがえます。
大浴場の営業時間は午前5時から深夜3時までとなっており、清掃時間(深夜3時から5時)を除けば、ほぼ24時間天然温泉を楽しむことができます。このように長時間にわたって本物の温泉を提供している都市部の施設は非常に貴重で、万葉倶楽部みなとみらいの大きな特徴となっています。
高濃度ナノ炭酸泉と自動ロウリュで最新の温浴体験ができる
万葉倶楽部みなとみらいでは、伝統的な天然温泉に加えて、最新の温浴技術を導入した設備も充実しています。特に注目すべきは、新たに導入された高濃度ナノ炭酸泉と自動ロウリュシステムで、これらの最新設備により、従来の温浴体験をさらに上質なものにアップグレードしています。
💎 高濃度ナノ炭酸泉の効果
効果 | 詳細内容 |
---|---|
血行促進効果 | 心臓にやさしく血流を促進し、代謝アップで疲労回復効果 |
美肌効果 | ナノ水が肌の奥まで浸透し、しっとりすべすべの保湿効果 |
リラックス効果 | 自律神経にアプローチし、副交感神経を刺激してリラックス |
洗浄効果 | 炭酸の気泡がお肌の汚れや古い角質を除去し、全身ピカピカ |
高濃度ナノ炭酸泉は、きめ細かな炭酸の泡が全身をやさしく包み込み、血行促進や美肌効果が期待できる最新の温浴設備です。従来の炭酸泉よりもさらに細かいナノレベルの炭酸が溶け込んでおり、肌への刺激も少なく、より深い効果を実感することができます。
自動ロウリュシステムは、北欧フィンランド生まれのサウナ入浴法を自動化したもので、1時間に1回、毎時00分に自動で熱波が発生します。熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、体感温度を一気に上げることで、発汗を促しながら深いリラックスへと導きます。
🔥 自動ロウリュの特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
実施頻度 | 1時間に1回(毎時00分) |
効果 | 立ちのぼる蒸気と熱波が全身を包み込む |
体験 | 手ぶらでも本格ロウリュ体験が可能 |
実施時間 | AM3:00~AM5:00は清掃のため実施なし |
女性限定のナノクラ(ナノミスト&マイクロクラウド)も導入されており、極細小のミストが発生する装置により、雲に包まれたような気分でリフレッシュすることができます。ナノレベルの温ミストが全身を温かく包み込み、深部体温を上げて発汗・血流を促進し、美肌効果をもたらすとされています。
これらの最新設備は、従来の温泉入浴だけでは得られない、より科学的で効果的な温浴体験を提供しています。特に、美容や健康に関心の高い方にとっては、一般的な温浴施設では体験できない上質なサービスとして、大きな付加価値となっているでしょう。
最新設備と伝統的な天然温泉の組み合わせにより、万葉倶楽部みなとみらいでは、多様なニーズに対応した温浴体験を提供しています。時代とともに進化する温浴技術を積極的に取り入れながら、温泉本来の魅力も大切にしているバランスの良さが、多くの利用者から支持される理由の一つとなっています。
岩盤浴は4タイプの専用室で効果的なデトックスが期待できる
万葉倶楽部みなとみらいの岩盤浴施設は、単一の岩盤浴室ではなく、それぞれ異なるテーマと効能を持つ4つの専用室を備えた本格的な岩盤浴エリアとなっています。各室では計8種の鉱石を組み合わせることで、効能を最大限に引き出せる空間を実現しており、利用者の目的に応じた岩盤浴体験が可能です。
🏯 岩盤浴4タイプの特徴
岩盤浴室名 | テーマ・効果 | 特徴 |
---|---|---|
朱(あか) | 美肌効果重視 | 女性のために美肌効果を重視した設計 |
玄(くろ) | 石の効果最大化 | 石の持つ効果を最大限に引き出した空間 |
碧(あお) | リラックス重視 | 効果はマイルドに抑えてリラックスを目的 |
橙(だいだい) | 発汗・デトックス | 発汗とデトックスに長けた高効果タイプ |
岩盤浴の営業時間は11時から深夜3時までとなっており、ヒーリングスペースは24時間利用可能です。清掃時間は朝9時から11時となっているため、この時間を避けて利用計画を立てることで、より充実した岩盤浴体験が可能になります。
利用料金は入館料とは別途必要で、大人一般が1,400円、会員の方は1,200円となっています。会員価格が適用されるのは、MM友の会会員、個人MM VIP会員、法人MM VIP会員の方が対象となります。なお、小学生以下は岩盤浴をご利用できないため、ご家族で利用される場合はご注意ください。
💎 岩盤浴利用案内
項目 | 内容 |
---|---|
営業時間 | 11:00~深夜3:00 |
ヒーリングルーム | 24時間利用可能 |
清掃時間 | 9:00~11:00 |
利用料金(一般) | 1,400円(税込) |
利用料金(会員) | 1,200円(税込) |
年齢制限 | 小学生以下利用不可 |
クールダウン室「彩」も設置されており、岩盤浴で火照った身体をゆっくりと休ませることができます。また、専用のヒーリングスペースでは、岩盤浴後のリラックスタイムをより深く味わうことができ、効果的なデトックス体験をサポートしています。
岩盤浴で使用されている鉱石は、それぞれ異なる効能を持っており、組み合わせることでより効果的な温熱療法を実現しています。美肌効果を重視した「朱」では女性特有の悩みにアプローチし、発汗・デトックスに特化した「橙」では、集中的な代謝向上効果が期待できます。
フロア型・乾式の岩盤浴スタイルを採用しているため、開放感のある空間で岩盤浴を楽しむことができます。湿式サウナとは異なる、じんわりとした温熱効果により、身体に負担をかけることなく、効果的な発汗とリラックス効果を得ることができるでしょう。
マッサージ・エステは9種類から選択可能で極上の癒しを提供
万葉倶楽部みなとみらいでは、温泉での入浴だけでなく、世界各国のマッサージやエステティックサービスも充実しており、美と健康のための総合的なウェルネス体験を提供しています。9種類の異なるマッサージ・エステメニューが用意されており、それぞれ専門のセラピストによる本格的な施術を受けることができます。
🌍 マッサージ・エステ施設一覧
施設名 | 営業時間 | 特徴・効果 |
---|---|---|
タイ古式マッサージ アジアンブリーズ | 11:00~23:00 | 世界一気持ちが良いとされるタイ古式マッサージ |
エステティック 5sens | 11:00~23:00 | 本格的スチーマーを使用したフェイシャル |
ほぐし処 美楽園 | 11:00~翌5:00 | 全身のツボ指圧とリラックスマッサージ |
あかすり屋 | 9:00~深夜2:30 | 古い角質除去で肌のつやと血液循環改善 |
足流療術 | 11:00~翌5:00 | 足の面で圧力をかける優しい全身揉みほぐし |
各施設では、それぞれ異なるアプローチで身体の疲れや不調にアプローチしており、利用者の目的や好みに応じて選択することができます。タイ古式マッサージでは、アジアの雰囲気を味わいながら伝統的な施術を受けることができ、エステティックでは本格的な美容機器を使用したフェイシャルケアが可能です。
🇨🇳 中国式セラピー各種
施設名 | 営業時間 | 特徴 |
---|---|---|
中国式オイルセラピー 神氣楼 | 11:00~翌5:00 | 横浜初の中国アモイ式オイルセラピー |
中国式足底健康法 神氣楼 | 11:00~翌5:00 | 北京若石健康研究所の足部反射療法技術 |
バランスサロン | 11:00~23:00 | 骨盤調整による健康・痩身効果 |
英国式リフレクソロジー | 11:00~23:00 | 足裏反射区健康法によるリラクゼーション |
中国式セラピーでは、横浜初となる中国アモイ式オイルセラピーや、伝統的な足底健康法を体験することができます。足流療術では、専門のセラピストが足裏全体を使って全身を揉みほぐすという、他では体験できない独特な施術方法を提供しています。
各マッサージ・エステの利用には、別途入館料が必要となりますが、温泉で身体を温めた後に受ける施術は、より効果的で深いリラックス効果を得ることができます。予約については、各施設によって受付方法や時間が異なるため、利用希望の施設に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
よもぎ蒸しサービスも「あかすり屋」内で提供されており、韓国の伝統的な民間療法として、冷え性や生理不順などの婦人病全般の改善、肩こり・腰痛などの筋肉痛の緩和に効果があるとされています。女性特有の悩みにアプローチする、貴重なサービスとして人気を集めています。
料金については各施設によって異なりますが、一般的な街中のマッサージ店と比較しても、温泉施設内という環境を考慮すると妥当な価格設定となっています。温泉とマッサージ・エステを組み合わせることで、日常では得られない極上の癒し体験を楽しむことができるでしょう。
食事処は24時間営業で多彩なメニューを楽しめる
万葉倶楽部みなとみらいでは、長時間の滞在を快適に過ごすために、充実した食事サービスが提供されています。24時間営業の食事処から本格的な料亭風の半個室まで、利用シーンに応じて選択できる多彩な食事スペースが用意されており、温泉でのリラックスタイムをより豊かにしてくれます。
🍽️ 食事処営業案内
施設名 | 営業時間 | 特徴 |
---|---|---|
憩い処(お食事処・無料休憩室) | 24時間(ドリンク)/ 11:30~翌8:30(料理) | 軽食からしっかりした食事まで |
万葉庵(半個室) | 11:30~15:00 / 17:00~23:00 | 料亭を思わせる上質な空間 |
カフェテリア | 24時間 | セルフドリンクコーナー・飲み放題メニュー |
憩い処では、24時間いつでもドリンクを楽しむことができ、料理についても朝8時30分まで提供されているため、深夜や早朝の利用でも食事の心配がありません。軽食から本格的な食事まで幅広いメニューが用意されており、一般的なファストフードレベルを超えた品質の料理を楽しむことができます。
万葉庵は半個室タイプの上質な食事処で、料亭のような落ち着いた雰囲気の中で、ワンランク上の食事体験を楽しむことができます。営業時間は昼の部(11:30~15:00)と夜の部(17:00~23:00)に分かれており、それぞれ異なるメニューが提供されています。
🍺 カフェテリア特別サービス
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
セルフドリンク飲み放題 | ソフトドリンク各種飲み放題 |
アルコール飲み放題 | 大人気生搾りサワーやビールなど |
利用時間 | 24時間いつでも利用可能 |
カフェテリアでは、待望の飲み放題サービスがスタートしており、ソフトドリンクはもちろん、アルコール飲み放題も利用することができます。温泉でリフレッシュした後の一杯を、コストを気にすることなく楽しむことができるのは、長時間滞在者にとって大きなメリットです。
食事メニューについては、旬の食材をふんだんに使った本格的な和食から、麺類などの軽食、デザートまで「いま、食べたい」と思うものが揃えられています。一般的な外食チェーンとは一線を画した、ひとつ上の満足感のある食事を提供することを目指しているため、味のクオリティも期待できるでしょう。
イベント企画も充実しており、調査時点では「まぐろ解体ショー」や「夏麺」フェアなど、季節に応じた特別メニューやイベントが開催されています。これらのイベントは食事の楽しみを増すだけでなく、施設全体のエンターテイメント性を高める要素として、リピーターの方々に好評を得ています。
宿泊プランでは、選べる4つのコース料理と朝食バイキングがセットになったプランも用意されており、海老真丈、お造り、茶碗蒸し、和牛料理などの本格的な料理を楽しむことができます。朝食バイキングについても、焼牡蠣や一人鍋など、一般的なホテルの朝食を上回る豪華な内容となっているようです。
屋上足湯庭園は観覧車を眺めながら絶景を堪能できる
万葉倶楽部みなとみらいの代名詞とも言える屋上足湯庭園は、他の温浴施設では体験できない特別な空間として、多くの利用者から愛され続けています。外周約50メートルにも及ぶ足湯庭園からは、みなとみらい21地区の景観が一望でき、晴天時には富士山を望むことも可能な絶景スポットとなっています。
🎡 屋上足湯庭園の魅力
特徴 | 詳細内容 |
---|---|
規模 | 外周約50メートルの大型足湯 |
景観 | みなとみらい21地区一望・富士山も視認可能 |
観覧車 | 大観覧車が目の前のロケーション |
夜景 | ライトアップされた観覧車と街並み |
開放感 | 360度見渡せる絶景パノラマ |
屋上足湯庭園の最大の魅力は、なんといっても大観覧車が目の前に見えるロケーションです。昼間は青空をバックに雄大な観覧車を眺めながら足湯を楽しむことができ、夜にはライトアップされた観覧車とみなとみらいの美しい夜景を独占することができます。このような都市景観を楽しみながら温泉を満喫できる施設は、全国でも非常に珍しいと言えるでしょう。
足湯で使用されているのは、館内と同じ湯河原温泉と熱海温泉の天然温泉で、足元から身体を温めながら絶景を楽しむことができます。特に夕暮れ時や夜景の時間帯は、ロマンチックな雰囲気となるため、カップルでのデート利用にも最適です。
🌅 時間帯別の楽しみ方
時間帯 | 景観の特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
昼間 | 青空と観覧車の爽やかな景色 | 開放感抜群・富士山も見える可能性 |
夕暮れ | 夕日に染まる横浜港の美しさ | フォトジェニックな時間帯 |
夜間 | ライトアップされた夜景 | ロマンチックな雰囲気 |
早朝 | 静寂な朝の港町風景 | 穏やかで癒しの時間 |
屋上という立地のため、季節や天候によって異なる表情を楽しむことができます。春には桜、夏には青い海と空、秋には紅葉、冬には澄んだ空気の中での夜景と、四季折々の美しさを堪能できるのも大きな魅力です。
足湯庭園は入館料に含まれているため、追加料金なしで利用することができます。ただし、屋外施設のため、天候や気温によっては利用が困難な場合もあります。特に冬場の寒い時期や雨天時は、足湯の利用は可能でも、長時間の滞在は難しい場合もあるでしょう。
この屋上足湯庭園は、万葉倶楽部みなとみらいを象徴する施設として、多くの利用者がSNSで写真をシェアしている人気スポットでもあります。特に観覧車をバックにした写真は、横浜観光の記念として最適で、観光客の方々にも大変喜ばれています。
また、足湯庭園には十分な数の座席が用意されており、混雑時でも比較的ゆったりと利用することができます。夜景の美しい時間帯は人気が高いため、特に週末や祝日の夕方以降は、早めの時間帯での利用をおすすめします。
まとめ:万葉倶楽部みなとみらいは横浜で最高クラスの温浴施設
最後に記事のポイントをまとめます。
- 万葉倶楽部みなとみらいは横浜みなとみらいエリアにある24時間営業の都市型温浴施設である
- 入館料は大人3,500円で浴衣・タオル類・館内利用料がすべて含まれたセット料金となっている
- 湯河原温泉と熱海温泉の源泉を毎日タンクローリーで運搬する本物の天然温泉を提供している
- 宿泊は13,000円からで洋室・和室・特別室など多様な客室タイプを用意している
- 深夜料金は2,500円で深夜3時以降の滞在にも対応した24時間システムを採用している
- 会員制度を活用すると最大1,100円の割引が適用され年間利用者にはお得となる
- 駐車場は1日1,500円上限で226台収容可能な大型駐車場を完備している
- 家族風呂は1時間3,800円で3室の貸切風呂が利用可能である
- 高濃度ナノ炭酸泉と自動ロウリュシステムを導入した最新の温浴設備を備えている
- 岩盤浴は4タイプの専用室で異なる効能を持つ本格的なデトックス体験ができる
- マッサージ・エステは9種類の施設で世界各国の施術を受けることができる
- 食事処は24時間営業で軽食から本格料理まで多彩なメニューを提供している
- 屋上足湯庭園は外周50メートルの大型足湯で観覧車を眺めながら絶景を堪能できる
- みなとみらい駅から徒歩5分の好立地でアクセスが非常に便利である
- 横浜駅西口からシャトルバスも運行されており電車でのアクセスも良好である
- 営業時間は24時間で大浴場は午前5時から深夜3時まで利用可能である
- 泉質は弱アルカリ性で神経痛・筋肉痛・疲労回復など幅広い効能が期待できる
- 女性限定のナノクラ設備で美肌効果とリラックス効果を同時に得られる
- クーポンや回数券などお得な利用方法が多数用意されている
- 都市部でありながら本格的な温泉旅行気分を味わえる総合温浴施設である
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.manyo.co.jp/mm21/
- https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50200/50200.html
- https://www.manyo.co.jp/mm21/price/
- https://www.manyo.co.jp/mm21/stayplan/
- https://onsen.nifty.com/yokohama-onsen/onsen006590/
- https://www.manyo.co.jp/mm21/yudokoro/
- https://www.instagram.com/manyo_yokohama/
- https://www.jalan.net/yad339855/
- https://yutai.jafnavi.jp/facility-detail/149914X00261
- https://x.com/manyo_mm21