静岡県沼津市にある万葉倶楽部沼津は、湯河原の上質な温泉を楽しめる日帰り温泉施設として多くの人に愛されています。24時間営業という利便性の高さに加え、充実したサウナ施設や多彩なウェルネスメニュー、さらには隣接する竜宮海鮮市場での海鮮グルメまで楽しめる総合レジャー施設として注目を集めています。
この記事では、万葉倶楽部沼津の基本的な施設情報から料金体系、お得なクーポン情報、アクセス方法まで、初めて訪れる方にも分かりやすく詳しく解説していきます。また、実際に利用する際の注意点や、より快適に過ごすためのコツなども併せてご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
この記事のポイント |
---|
✓ 万葉倶楽部沼津の基本情報と施設概要が分かる |
✓ 料金体系やクーポン情報でお得に利用する方法が分かる |
✓ シャトルバスやアクセス方法の詳細が分かる |
✓ 施設内のサービスや注意点が事前に分かる |
万葉倶楽部沼津の基本情報と充実した施設内容
- 万葉倶楽部沼津の概要と湯河原温泉の魅力
- 万葉倶楽部沼津のサウナ施設は2種類で満足度が高い
- 万葉倶楽部沼津の家族風呂は信楽焼で特別感がある
- 万葉倶楽部沼津のマッサージ・ウェルネスは8種類と豊富
- 万葉倶楽部沼津のリラックスルームは女性専用エリアもある
- 万葉倶楽部沼津の食事処では海鮮から軽食まで楽しめる
万葉倶楽部沼津の概要と湯河原温泉の魅力
万葉倶楽部沼津は正式名称を「沼津・湯河原温泉 万葉の湯」といい、静岡県沼津市岡宮に位置する24時間営業の日帰り温泉施設です。最大の特徴は、神奈川県湯河原町から運ばれてくる天然温泉を使用していることで、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉となっています。
この温泉の泉温は73.2℃と高温で、弱アルカリ性・低張性・高温泉という特性を持っています。効能としては、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進などが期待できるとされています。
施設は東名高速道路沼津インターから車で約3分という抜群の立地にあり、250台分の無料駐車場も完備されています。また、JR沼津駅からは無料のシャトルバスが運行されており、公共交通機関でのアクセスも良好です。
🏛️ 万葉倶楽部沼津の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | 沼津・湯河原温泉 万葉の湯 |
住所 | 〒410-0011 静岡県沼津市岡宮1208-1 |
電話番号 | 055-927-4126 |
営業時間 | 24時間営業(清掃時間除く) |
駐車場 | 250台無料 |
施設内は和の雰囲気を大切にした洗練された空間となっており、露天風呂エリアには笹竹やつつじなどの植栽が施されています。内湯大浴場は黒に近いグレーの磨き石を使用したシックなデザインで、落ち着いた雰囲気の中で温泉を楽しむことができます。
万葉倶楽部沼津のサウナ施設は2種類で満足度が高い
万葉倶楽部沼津のサウナ施設は、サウナ愛好家から高い評価を受けている自慢の設備です。特に注目すべきは2種類のサウナが用意されていることで、それぞれ異なる特徴を持っています。
まず一つ目は熱波オートロウリュサウナです。これは北欧フィンランド生まれのストーンサウナとガス遠赤外線サウナを融合させた本格的なサウナで、1時間に1回自動でロウリュが行われます。体感温度は100℃とされており、熱せられたサウナストーンに水をかけて蒸発させることで強力な熱波を体感できます。
二つ目は**アロマスチームサウナ(ハーブスチームサウナ)**で、こちらは約45℃と低温設定となっているため、サウナ初心者の方にもおすすめです。ハーブのミストが濃厚に立ちこめる中で、アロマ成分がお肌や呼吸器系器官に吸収され、雑菌を除菌する効果も期待できます。
🔥 サウナ施設の詳細比較
サウナ種類 | 温度 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
熱波オートロウリュ | 体感100℃ | 1時間毎の自動ロウリュ | サウナ上級者★★★ |
アロマスチーム | 約45℃ | ハーブミストで除菌効果 | 初心者★★★ |
利用者の口コミを見ると、「自動ロウリュウがかなり暑くて癖になる」「サウナがとても気持ち良かった」といった高評価の声が多数見られます。また、水風呂も完備されており、サウナ→水風呂→外気浴という「ととのう」体験を存分に楽しむことができます。
おそらく多くのサウナ施設との違いは、自動ロウリュの頻度の高さと、アロマスチームの質の高さにあると推測されます。また、施設全体が清潔に保たれており、サウナマナーを守る利用者が多いことも、快適なサウナタイムを過ごせる要因の一つかもしれません。
万葉倶楽部沼津の家族風呂は信楽焼で特別感がある
万葉倶楽部沼津の家族風呂は、2023年12月にリニューアルされ、日本六古窯の一つに数えられる「信楽焼」の陶器風呂に生まれ変わりました。現在は3種類の家族風呂が用意されており、それぞれ「琥珀(こはく)」「萌葱(もえぎ)」「浅葱(あさぎ)」という美しい名前が付けられています。
これらの陶器風呂は一台一台手造りで、成形から焼成まで全て手作業で行われているため、それぞれが唯一無二の形状を持っています。信楽焼特有の温かみのある質感と、陶器ならではの保温性の高さが特徴で、プライベートな空間でゆっくりと温泉を楽しむことができます。
利用時間は10:00~24:00(最終受付23:00)で、1時間の室料は2,980円(税込)となっています。ただし、この料金には入館料は含まれていないため、別途入館料と、13歳以上の方には入湯税150円が必要です。
🛁 家族風呂の詳細情報
家族風呂名 | 特徴 | 利用時間 | 料金 |
---|---|---|---|
琥珀(こはく) | 信楽焼陶器風呂 | 10:00~24:00 | 1時間2,980円 |
萌葱(もえぎ) | 信楽焼陶器風呂 | 10:00~24:00 | 1時間2,980円 |
浅葱(あさぎ) | 信楽焼陶器風呂 | 10:00~24:00 | 1時間2,980円 |
家族風呂の予約は6ヶ月前から可能で、公式サイトの予約フォームから申し込むことができます。ただし、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休みなどの特別期間中は事前予約を受け付けていないため、当日の空き状況での利用となります。
一般的には家族風呂というとプラスチック製や木製の浴槽が多い中、信楽焼の陶器風呂というのは非常に珍しく、特別感のあるひとときを過ごすことができるでしょう。カップルでの記念日利用や、小さなお子様連れのご家族には特におすすめの施設といえます。
万葉倶楽部沼津のマッサージ・ウェルネスは8種類と豊富
万葉倶楽部沼津では、温泉と併せて利用できる多彩なウェルネスメニューが用意されており、その種類の豊富さは他の温浴施設と比較しても群を抜いています。現在提供されているのは8種類のウェルネスサービスで、それぞれ専門のスタッフが施術を行います。
提供されているウェルネスメニューは以下の通りです:あかすり屋、頭皮リフレッシュ(スカルプケア)、英国式リフレクソロジー、足つぼ健康法、タイ古式健康法、エステサロンSuranadi、バランスサロン(ボディケア)、顔つぼ&ハンド、よもぎ蒸しです。
💆 ウェルネスメニューの営業時間一覧
サービス名 | 営業時間 | 最終受付 |
---|---|---|
あかすり屋 | 11:00~24:00 | 23:20 |
エステサロンSuranadi | 13:00~23:00 | 22:30 |
よもぎ蒸し | 13:00~23:00 | 22:10 |
その他のウェルネス | 11:00~25:00 | 24:00 |
これらのウェルネスサービスは当日予約が可能で、電話番号080-5156-4126で受け付けています。ただし、万葉倶楽部が指定する特別期間中は電話での予約を受け付けていないため、直接施設で申し込む必要があります。
特に人気が高いのは韓国式あかすりと英国式リフレクソロジーで、温泉で温まった後に受ける施術は格別の心地よさがあると利用者から好評です。また、エステサロンでは本格的な美容施術を受けることができ、女性客からの支持が高くなっています。
おそらく他の温浴施設と比較して、これほど多彩なウェルネスメニューを提供している施設は珍しく、一日をかけてじっくりと心身をリフレッシュできる環境が整っていると言えるでしょう。
万葉倶楽部沼津のリラックスルームは女性専用エリアもある
万葉倶楽部沼津のリラックスルームは、温泉やサウナで疲れを癒した後にゆっくりと休憩できる充実した設備を誇っています。24時間利用可能(午前10:00~10:30は清掃時間)で、テレビモニターが1台ずつ付いたリクライニングチェアが多数設置されています。
特筆すべきは、女性専用スペースが設けられていることです。これにより、女性の方も安心してくつろぐことができ、一人での利用時にも快適に過ごすことができます。また、女性専用のタオルケットも用意されているなど、細やかな配慮が行き届いています。
さらに嬉しいのは、リクライニングチェアの全席にコンセントが設置されていることです。これにより、スマートフォンやタブレットの充電をしながら休憩することができ、長時間の滞在でも安心です。
🛋️ リラックスルームの特徴
設備・サービス | 詳細 |
---|---|
利用時間 | 24時間(清掃時間除く) |
座席 | 個別テレビ付きリクライニングチェア |
女性専用エリア | あり(専用タオルケット付き) |
電源設備 | 全席にコンセント完備 |
無料Wi-Fi | 利用可能 |
リラックスルームの利用には館内着(作務衣または浴衣)の着用が必要で、私服での利用はできません。これは施設全体の統一感と衛生面を保つためのルールとなっています。
利用者の口コミを見ると、「まったりできるのでよく使っています」「清潔感があり、仮眠スペースが広々としており良い」といった声が多く見られます。また、コミックコーナーも併設されており、漫画を読みながらのんびりと過ごすことも可能です。
一般的には日帰り温泉施設のリラックスルームは簡素な作りのことが多いですが、万葉倶楽部沼津では宿泊施設並みの充実した設備が整っているため、24時間滞在しても快適に過ごせる環境が提供されているといえるでしょう。
万葉倶楽部沼津の食事処では海鮮から軽食まで楽しめる
万葉倶楽部沼津の食事処は、朝6:30から深夜1:00まで営業している利便性の高さが魅力です。提供されるメニューは非常に幅広く、旬の食材をふんだんに使った本格的な和食から、沼津らしい新鮮な海鮮料理、麺類などの軽食、デザートまで豊富に取り揃えられています。
食事処の営業時間は時間帯によって提供メニューが変わる仕組みになっており、朝食メニューは6:30~9:00、グランドメニューは11:30~21:45(ラストオーダー)、深夜メニューは21:45~0:45(ラストオーダー)となっています。この長時間営業により、早朝から深夜まで、いつでも食事を楽しむことができます。
特に注目すべきは、併設のお惣菜コーナーです。ここでは好きなものを取って会計するセルフサービススタイルで、ちょっと小腹が空いた時に気軽に利用できると好評です。また、アルコールの種類も豊富に揃えられており、温泉後の一杯を楽しむことができます。
🍽️ 食事処の営業時間とメニュー
時間帯 | 営業時間 | 提供メニュー |
---|---|---|
朝食 | 6:30~9:00 | 朝食メニュー |
昼・夜 | 11:30~21:45(LO) | グランドメニュー |
深夜 | 21:45~0:45(LO) | 深夜メニュー |
惣菜コーナー | 営業時間中 | セルフサービス |
さらに、隣接する竜宮海鮮市場では「浜焼き食べ放題」が楽しめ、万葉の湯の入館料とセットになったお得なプランも用意されています。新鮮な活サザエ・ホタテ・活貝や魚介類を浜焼きスタイルで90分間食べ放題という内容で、海鮮好きにはたまらないサービスです。
月替わりの会員限定メニューや、サウナ利用者向けの「サウナ飯」なども提供されており、リピーターを飽きさせない工夫も凝らされています。おそらく他の温浴施設と比較しても、これほど多様で本格的な食事が楽しめる施設は珍しく、温泉と食事の両方を存分に満喫できる環境が整っているといえるでしょう。
万葉倶楽部沼津をお得に利用する方法と実用情報
- 万葉倶楽部沼津の料金体系は時間帯と会員種別で大きく変わる
- 万葉倶楽部沼津のクーポンは14種類から選べてお得度が高い
- 万葉倶楽部沼津の深夜料金は朝まで滞在可能で宿泊代わりにも
- 万葉倶楽部沼津の個室(貸部屋)は5種類で用途に応じて選択可能
- 万葉倶楽部沼津のシャトルバスは沼津駅から無料で15分
- 万葉倶楽部沼津の半額利用は会員登録で実現可能
- まとめ:万葉倶楽部沼津は多彩なサービスで一日中楽しめる総合温浴施設
万葉倶楽部沼津の料金体系は時間帯と会員種別で大きく変わる
万葉倶楽部沼津の料金体系は、平日・土日祝日の区別に加え、一般利用者と有料会員での料金差が設けられているのが特徴です。基本的な入館料は「マル得セット入館料」として、入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金がセットになっています。
一般料金では、平日が大人1,900円、土日祝日が2,400円となっており、子供(小学生)は平日800円、土日祝日1,100円、幼児(3才~未就学児)は平日600円、土日祝日700円です。3歳未満は無料となっています。
深夜3時を過ぎて滞在する場合は、自動的に深夜料金2,000円が加算される仕組みです。これにより、入館料と深夜料金を合わせると、平日3,900円、土日祝日4,400円で翌朝9:00まで滞在することができます。
💰 一般料金(税込)
対象 | 平日入館料 | 土日祝入館料 | 深夜料金 | 合計(深夜まで) |
---|---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,900円 | 2,400円 | 2,000円 | 3,900円/4,400円 |
子供(小学生) | 800円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,900円/2,200円 |
幼児(3才~未就学児) | 600円 | 700円 | 1,100円 | 1,700円/1,800円 |
有料会員には3つのコースがあり、年会費を支払うことで大幅な割引を受けることができます。法人会員(年会費36,000円)と個人VIP会員(年会費12,000円)は同じ料金で、平日1,160円、土日祝日1,590円と一般料金の約半額での利用が可能です。友の会(年会費3,760円)でも平日1,400円、土日祝日1,940円とお得になります。
朝風呂サービス(朝5:00~8:00、朝9:00まで滞在可能)も用意されており、館内着付きで1,350円という手軽な料金設定となっています。これは早朝の時間を有効活用したい方におすすめのサービスです。
万葉倶楽部沼津のクーポンは14種類から選べてお得度が高い
万葉倶楽部沼津では、様々なニーズに対応した14種類のクーポンが用意されており、利用シーンに応じて最適なプランを選択することができます。これらのクーポンは公式サイトから入手でき、入館時にフロントで提示するだけで利用できます。
最もお得な「万葉メガ得パック」は、特別価格4,290円で入館料+深夜料金+レイトチェックアウト+特別メニュー+朝食券がセットになっており、午前10時から翌12時まで最大26時間滞在可能という驚きのサービスです。通常料金と比較すると非常にお得な内容となっています。
グループ利用では「グループクーポン(大人4~8名様)」があり、平日1,560円、土日祝日2,080円と大幅な割引が適用されます。また、「癒やしハイグレードクーポン」では、入館料+セルフワンドリンク+選べるウェルネスがセットになって、平日7,400円、土日祝日7,900円で利用できます。
🎫 主要クーポンの内容と料金
クーポン名 | 平日料金 | 土日祝料金 | セット内容 |
---|---|---|---|
万葉メガ得パック | 4,290円 | 4,290円 | 入館+深夜+特別メニュー+朝食 |
グループクーポン | 1,560円 | 2,080円 | 入館料のみ(4-8名限定) |
癒やしハイグレード | 7,400円 | 7,900円 | 入館+ドリンク+ウェルネス |
朝食付きゆったり | 4,200円 | 4,700円 | 入館+深夜+朝食 |
食事とセットになったプランも充実しており、「豪華御膳~お食事セット入館~」は3,900円で入館料と食事がセットになっています。また、隣接する竜宮海鮮市場の浜焼き食べ放題とセットになった「温泉+浜焼き食べ放題プラン」は、平日5,680円、土日祝日6,130円という設定です。
季節限定のプランも多数用意されており、「万葉満喫プラン個室3時間プラン」(6,200円)や「万葉満喫プラン個室5時間プラン」(7,200円)では、家族風呂の利用も含まれています。これらのクーポンを上手に活用することで、通常料金よりもかなりお得に施設を利用することができるでしょう。
万葉倶楽部沼津の深夜料金は朝まで滞在可能で宿泊代わりにも
万葉倶楽部沼津の深夜料金システムは、24時間営業の特性を活かした非常に実用的なサービスです。深夜3時を過ぎて滞在する場合、自動的に深夜料金2,000円が加算されますが、これにより翌朝9:00まで施設内に滞在することが可能になります。
実質的には宿泊施設として利用することができ、ホテルや旅館に泊まるよりもリーズナブルな料金で一泊することができます。入館料と深夜料金を合わせても、平日3,900円、土日祝日4,400円という料金は、一般的な宿泊施設と比較して非常にお得といえるでしょう。
深夜時間帯でも利用できる設備は充実しており、リラックスルームのリクライニングチェアで仮眠を取ることができます。また、深夜メニューが21:45~0:45まで提供されているため、夜食の心配もありません。
🌙 深夜利用の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
深夜料金 | 2,000円(深夜3時以降自動加算) |
滞在可能時間 | 翌朝9:00まで |
利用可能設備 | リラックスルーム、温泉、サウナ等 |
食事 | 深夜メニュー(21:45~0:45) |
翌朝9:00を過ぎての延長も可能で、1時間につき240円(加算上限1,920円)で滞在を続けることができます。また、最大2営業日まで連続滞在が可能という、他の温浴施設では見られない柔軟なサービスも提供されています。
当日午前10:00より前からの利用も可能で、この場合は1時間につき240円とマル得セット入館料が必要となります。ただし、大浴場・露天風呂・サウナは午前8:00~10:00が清掃時間のため利用できません。
おそらく深夜時間帯の利用者の多くは、出張や旅行での利用、終電を逃した際の一時宿泊、早朝の活動前の準備などの目的で利用していると推測されます。このような多様なニーズに対応できる料金システムは、万葉倶楽部沼津の大きな魅力の一つといえるでしょう。
万葉倶楽部沼津の個室(貸部屋)は5種類で用途に応じて選択可能
万葉倶楽部沼津では、プライベートな空間でゆっくり過ごしたい方のために、5種類の貸部屋を用意しています。全室和室で禁煙となっており、それぞれ異なる広さと収容人数が設定されているため、利用人数や用途に応じて最適な部屋を選択することができます。
最も小さい「つばき」は4.5畳で2名様まで利用可能で、2時間料金は1,670円となっています。中間サイズの「やまぶき」と「たちばな」は7.5畳で4名様まで、「ゆずりは」は6.5畳で6名様まで、最大の「なでしこ」は10畳で8名様まで利用できます。
貸部屋の利用時間は基本的に10:00~20:00の間で2時間単位となっており、延長は1時間毎に可能です。また、深夜利用(22:00~翌朝8:00)も設定されており、一泊利用の際により快適に過ごすことができます。
🏠 貸部屋の詳細料金表
部屋名 | 広さ | 定員 | 2時間料金 | 延長(1時間) | 深夜料金 |
---|---|---|---|---|---|
つばき | 4.5畳 | 2名 | 1,670円 | 730円 | 3,300円 |
やまぶき | 7.5畳 | 4名 | 2,610円 | 1,210円 | 5,720円 |
たちばな | 7.5畳 | 4名 | 2,610円 | 1,210円 | 5,720円 |
ゆずりは | 6.5畳 | 6名 | 2,930円 | 1,360円 | 7,260円 |
なでしこ | 10畳 | 8名 | 3,350円 | 1,570円 | 9,900円 |
貸部屋の予約は6ヶ月前から公式サイトの予約フォームで受け付けており、電話での問い合わせは9:00~21:00の時間帯に対応しています。ただし、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休みなどの特別期間中は事前予約を受け付けていません。
利用時の注意点として、飲食物の持ち込みは禁止されており、食事は館内の食事処で注文する必要があります。また、お部屋を留守にする際は必ず施錠し、貴重品は館内の貴重品ロッカーを利用することが求められています。
一般的な日帰り温泉施設では貸部屋サービスがない場合が多い中、万葉倶楽部沼津では多様なサイズの個室を用意することで、家族連れやグループ利用、記念日利用など様々なシーンに対応しています。これにより、より快適で特別感のある温泉体験を提供しているといえるでしょう。
万葉倶楽部沼津のシャトルバスは沼津駅から無料で15分
万葉倶楽部沼津へのアクセスで特に便利なのが、JR沼津駅北口から運行されている無料シャトルバスです。所要時間は約15分で、公共交通機関を利用する方にとって非常に利便性の高いサービスとなっています。
シャトルバスの利用にはいくつかの注意点があります。まず、当館利用のお客様のみが乗車でき、シャトルバスを利用して他店舗を利用することは禁止されています。到着後は速やかに万葉の湯を利用する必要があり、帰りの乗車時には精算レシートの確認が行われる場合があります。
また、18歳未満(高校生含む)のみでの入館は禁止されているため、乗車の際に年齢確認が行われることもあります。保護者の同伴が必要という施設のルールが、シャトルバス利用時にも適用されています。
🚌 シャトルバス利用の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
出発地 | JR沼津駅北口 |
所要時間 | 約15分 |
料金 | 無料 |
利用条件 | 万葉の湯利用者のみ |
年齢制限 | 18歳未満は保護者同伴必須 |
シャトルバスは交通状況により遅延・運休することもあるため、時間に余裕を持って利用することをおすすめします。特に観光シーズンや週末などは道路が混雑する可能性があるため、注意が必要です。
電車でのアクセスの場合、JR東海道新幹線を利用する方は三島駅で東海道本線に乗り換えて沼津駅まで向かうルートが一般的です。また、JR御殿場線を利用する場合も沼津駅が最寄り駅となります。
車でのアクセスと比較すると、シャトルバスを利用することで駐車場の心配をする必要がなく、また飲酒を伴う利用の際も安心です。おそらく多くの利用者にとって、この無料シャトルバスサービスは施設選択の重要な要因の一つになっているかもしれません。
万葉倶楽部沼津の半額利用は会員登録で実現可能
万葉倶楽部沼津で最もお得に利用する方法の一つが、有料会員への登録です。特に法人会員や個人VIP会員に登録することで、一般料金の約半額での利用が可能になります。
法人会員(年会費36,000円)の場合、平日1,160円、土日祝日1,590円という料金で利用でき、一般料金の平日1,900円、土日祝日2,400円と比較すると大幅な割引となります。個人VIP会員も同様の料金設定で、年会費は12,000円とより手頃になっています。
友の会(年会費3,760円)でも平日1,400円、土日祝日1,940円と一般料金より500円程度安くなり、年に数回利用する方であれば十分に元を取ることができる計算になります。
💳 会員種別による料金比較
会員種別 | 年会費 | 平日料金 | 土日祝料金 | 一般料金との差額 |
---|---|---|---|---|
一般 | なし | 1,900円 | 2,400円 | – |
友の会 | 3,760円 | 1,400円 | 1,940円 | 500円/460円お得 |
個人VIP | 12,000円 | 1,160円 | 1,590円 | 740円/810円お得 |
法人会員 | 36,000円 | 1,160円 | 1,590円 | 740円/810円お得 |
年会費の元を取るための利用回数を計算すると、友の会の場合は年8回程度、個人VIP会員の場合は年15回程度の利用で元が取れる計算になります。月1回以上利用する方であれば、会員登録は間違いなくお得といえるでしょう。
また、ニフティ温泉などの外部サイトでも割引クーポンが提供されており、平日100円、土日祝100円の割引を受けることができます。これらのクーポンは会員登録不要で利用できるため、たまに利用する方にはこちらの方が便利かもしれません。
さらに、イオンカードなどの提携カードを利用することでも割引を受けることができ、様々な方法でお得に利用することが可能です。おそらく最も効率的なのは、利用頻度に応じて最適な会員種別を選択することでしょう。
まとめ:万葉倶楽部沼津は多彩なサービスで一日中楽しめる総合温浴施設
最後に記事のポイントをまとめます。
- 万葉倶楽部沼津は湯河原の天然温泉を楽しめる24時間営業の日帰り温泉施設である
- 泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で効能が豊富である
- 2種類のサウナ(熱波オートロウリュ・アロマスチーム)で本格的なサウナ体験ができる
- 家族風呂は信楽焼の陶器風呂3種類でプライベート空間を満喫できる
- 8種類のウェルネスメニューで心身のリラックスが可能である
- リラックスルームは女性専用エリア付きで全席にコンセントが完備されている
- 食事処は6:30~深夜1:00まで営業し海鮮から軽食まで幅広いメニューを提供する
- 料金は平日1,900円、土日祝日2,400円で深夜料金2,000円で朝まで滞在可能である
- 14種類のクーポンが用意されており用途に応じてお得に利用できる
- 有料会員登録で一般料金の約半額での利用が実現する
- 貸部屋は5種類あり2名から8名まで対応し宿泊代わりの利用も可能である
- JR沼津駅から無料シャトルバスが運行され約15分でアクセスできる
- 隣接する竜宮海鮮市場で浜焼き食べ放題も楽しめる
- 250台の無料駐車場完備で車でのアクセスも良好である
- 18歳未満のみでの利用は禁止で保護者同伴が必要である
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.manyo.co.jp/numazu/
- https://onsen.nifty.com/numadu-onsen/onsen005734/
- https://www.manyo.co.jp/numazu/coupon/magatoku2025-08/
- https://manyo-recruit.jp/list/shizuoka/ct_203/?empTypeCd=3&brandId=261
- https://www.manyo.co.jp/numazu/price/
- https://www.gourmetclub.co.jp/
- https://www.manyo.co.jp/numazu/couponlist/
- https://www.gourmetclub.co.jp/food
- https://www.manyo.co.jp/numazu/access/
- https://www.facebook.com/photo.php?fbid=818081631612653&id=326376267449861&set=a.326630717424416