ホテルブランド PR

横浜みなとみらい万葉倶楽部を徹底解説!料金からクーポン情報まで知っておくべきすべて

横浜みなとみらい万葉倶楽部を徹底解説!料金からクーポン情報まで知っておくべきすべて
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

横浜のランドマーク、コスモワールドの大観覧車を目の前に臨む みなとみらい万葉倶楽部 は、都心にいながら本格的な温泉体験ができる人気施設です。湯河原温泉と熱海温泉の源泉を毎日タンクローリーで運び、天然温泉の贅沢な時間を提供しています。24時間営業で日帰り利用から宿泊まで幅広いニーズに対応し、カップルからファミリー、一人旅まで多様な楽しみ方が可能です。

この記事では、みなとみらい万葉倶楽部 の料金体系から最新のクーポン情報、施設の詳細、アクセス方法まで、利用前に知っておきたい情報を徹底的に調査してまとめました。特に注目すべきは、自動ロウリュ機能付きサウナや高濃度ナノ炭酸泉などの最新設備、そして横浜港を一望できる絶景の展望足湯庭園です。さらに朝食バイキングやマッサージサービスなど、温泉以外の魅力も豊富に揃っています。

この記事のポイント
✅ 入館料金は大人3,500円、会員制度で最大1,100円割引される
✅ 24時間営業だが大浴場は深夜3:00〜5:00は清掃のため利用不可
✅ クーポンや前売り券で最大500円お得に利用できる
✅ 湯河原・熱海の源泉を使用した本格天然温泉が楽しめる

みなとみらい万葉倶楽部の基本情報と利用料金

  1. 入館料金は大人3,500円から、会員なら最大1,100円もお得
  2. 営業時間は24時間、ただし大浴場は深夜3時から清掃時間あり
  3. アクセスはみなとみらい駅から徒歩5分、シャトルバスも運行
  4. クーポンや前売り券で最大500円割引が可能
  5. 宿泊プランは1泊2食付きで豪華4コースから選択可能
  6. 岩盤浴は別途1,400円、4つのテーマで効能が異なる

入館料金は大人3,500円から、会員なら最大1,100円もお得

入館料金は大人3,500円から、会員なら最大1,100円もお得

みなとみらい万葉倶楽部 の基本入館料金は、大人(中学生以上)が3,500円(税込)となっています。この料金には入浴料、浴衣、バスタオル、タオル、館内利用料金がすべて含まれているため、手ぶらで来館することができます。子供料金は小学生が1,800円、幼児(3歳〜未就学児)が1,200円、3歳未満は無料という設定です。

会員制度を利用すると大幅な割引が受けられます。個人VIP会員と法人VIP会員は入館料が2,400円となり、一般料金より1,100円もお得です。友の会員は2,800円で700円の割引となります。年会費はかかりますが、年に数回利用する方なら十分に元が取れる計算になります。

🎫 入館料金一覧表

区分一般料金個人VIP会員法人VIP会員友の会員
大人(中学生以上)3,500円2,400円2,400円2,800円
子供(小学生)1,800円
幼児(3歳〜未就学児)1,200円
3歳未満無料

深夜料金についても注意が必要です。深夜3:00以降は別途深夜料金が発生し、大人2,500円、子供と幼児は1,500円が追加されます。土曜日と祝前日は一般客の場合2,800円となりますが、万葉プレミア倶楽部会員なら2,500円に据え置かれます。

朝風呂入浴(午前5:00〜9:00)という早朝利用プランもあり、大人2,000円、子供1,000円、幼児800円で利用できます。このプランには浴衣は含まれませんが、短時間で温泉を楽しみたい方には便利なオプションといえるでしょう。

別途、入湯税100円が必要ですが、12歳未満は非課税となります。また、18歳未満および高校生の利用は保護者同伴が必須条件となっているため、未成年者の利用時は注意が必要です。

営業時間は24時間、ただし大浴場は深夜3時から清掃時間あり

営業時間は24時間、ただし大浴場は深夜3時から清掃時間あり

みなとみらい万葉倶楽部 は24時間営業という大きな魅力があります。仕事帰りの深夜でも、早朝でも、好きな時間に温泉を楽しむことができる利便性は都市型温泉施設ならではといえるでしょう。ただし、すべての施設が24時間利用できるわけではなく、清掃時間やメンテナンス時間が設けられています。

大浴場の営業時間は午前5:00から深夜3:00までとなっており、深夜3:00から5:00までは清掃のため利用できません。脱衣所も深夜3:30から5:00まで清掃時間となります。この時間帯に滞在する場合は、岩盤浴やリラックスルームで過ごすことになります。

館内の各施設には個別の営業時間が設定されています。お食事処は「万葉庵」が11:30〜15:00と17:00〜23:00の2部制、「憩い処」は24時間営業でドリンクが利用でき、料理は11:30〜翌8:30まで提供されます。岩盤浴は11:00〜翌3:00の営業で、ヒーリングルームは24時間利用可能です。

🕐 主要施設の営業時間表

施設名営業時間備考
大浴場5:00〜翌3:00清掃時間:3:00〜5:00
脱衣所5:00〜翌3:30清掃時間:3:30〜5:00
岩盤浴11:00〜翌3:00ヒーリングルーム24時間
お食事処万葉庵11:30〜15:00<br>17:00〜23:00半個室タイプ
憩い処ドリンク:24時間<br>料理:11:30〜翌8:30無料休憩室兼用

入館料の基本時間は午前10:00から翌朝3:00までとなっています。朝10:00より前に入館する場合は、1時間につき大人350円、子供150円の追加料金が発生します。逆に翌朝9:00以降も滞在する場合は、同じく1時間につき大人350円、子供150円の延長料金がかかります。

マッサージやエステなどのウェルネス施設も施設ごとに営業時間が異なります。多くは11:00から23:00までの営業ですが、あかすり屋や足流療術などは深夜まで営業しているものもあります。利用を計画する際は事前に営業時間を確認することをおすすめします。

24時間営業の利点を最大限活用するには、清掃時間を避けた計画的な利用が重要です。特に深夜から早朝にかけて滞在する場合は、大浴場が利用できない時間帯があることを念頭に置いて過ごし方を考える必要があります。

アクセスはみなとみらい駅から徒歩5分、シャトルバスも運行

アクセスはみなとみらい駅から徒歩5分、シャトルバスも運行

みなとみらい万葉倶楽部 へのアクセスは非常に良好で、みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩わずか5分という立地にあります。クイーンズスクエア横浜からも徒歩5分の距離で、観光やショッピングの合間に立ち寄ることも容易です。JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」からは徒歩15分程度となっています。

車でのアクセスも便利で、首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい」出口から約3分の好立地です。駐車場は226台完備されており、7時間まで600円、以降は40分につき200円という料金設定になっています。万葉倶楽部の入館料を支払った方は1日1,500円が上限となるため、長時間利用でも安心です。

横浜駅からは無料シャトルバスが運行されており、これは大変便利なサービスです。横浜駅西口のりそな銀行横浜西口店前付近(西口ジョイナス地下街南10階段上)から毎時35分発で運行しています。運行時間は10:35から19:35まで、1時間に1本のペースです。ただし14:35は運休となっているため注意が必要です。

🚌 アクセス方法比較表

交通手段所要時間料金備考
みなとみらい駅徒歩5分電車代のみ最も便利
桜木町駅徒歩15分電車代のみ散歩がてら
横浜駅西口シャトルバス約20分無料毎時35分発
羽田空港車約40分高速代+駐車場代タクシー利用可

住所は神奈川県横浜市中区新港2-7-1で、コスモワールドの大観覧車が目印となります。電話番号は0570-07-4126(ナビダイヤル)で、予約や問い合わせに利用できます。この立地の良さは みなとみらい万葉倶楽部 の大きな魅力の一つで、横浜観光の拠点としても最適です。

公共交通機関を利用する場合、みなとみらい線は都心からのアクセスも良好で、東急東横線、東京メトロ副都心線と直通運転しているため、渋谷や池袋方面からも乗り換えなしでアクセス可能です。観光とセットで利用する際の利便性は非常に高いといえるでしょう。

自転車やバイクでの来館も可能で、無料の駐輪場が用意されています。環境に配慮した移動手段を選択する方にとっても利用しやすい施設となっています。ただし、駐車場の高さ制限があり、1階は2.3m、2階・3階は2.1mとなっているため、大型車両での来館時は事前確認が必要です。

クーポンや前売り券で最大500円割引が可能

クーポンや前売り券で最大500円割引が可能

みなとみらい万葉倶楽部 では様々な割引サービスが提供されており、上手に活用すれば入館料を大幅に節約することができます。最も一般的なのがニフティ温泉などの温泉情報サイトで配布されるクーポンで、入館料が300円引きになるものが多く見られます。さらにお得な前売り電子チケットも販売されています。

前売り電子チケットでは、大人入館料が通常3,500円のところ3,200円になる300円割引チケットや、ペア割引で1人あたり3,000円になる500円割引チケットなどが用意されています。岩盤浴とのセット券では通常4,900円が4,400円になり、500円の節約が可能です。これらのチケットは事前購入が必要ですが、確実に割引を受けられるメリットがあります。

LINE公式アカウントでも限定クーポンが配信されており、入館前に登録しておくことをおすすめします。また、万葉倶楽部のWebサイトでも定期的にお得なプランが発表されるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。

💰 主要な割引サービス一覧

割引サービス通常料金割引後料金割引額利用条件
前売り電子チケット3,500円3,200円300円事前購入必要
ペア割前売り券7,000円6,000円1,000円2名利用
岩盤浴セット券4,900円4,400円500円事前購入必要
LINEクーポン3,500円3,200円300円LINE登録必要

回数券も用意されており、フリー入館回数券セット10枚綴りが32,000円で販売されています。これは1回あたり3,200円の計算となり、通常料金より300円お得になります。頻繁に利用する方には非常にメリットの大きいサービスです。

ギフト券も1,000円券から販売されており、贈り物としても人気があります。有効期限は発送日から6ヶ月(ペア券)または1年間(10枚セット)となっているため、計画的な利用が可能です。

特別プランも定期的に開催されており、例えば朝食バイキング付きオーバーナイトプランが通常8,530円のところ6,950円で利用できるキャンペーンなどがあります。これらの情報は公式サイトやSNSで発信されるため、定期的にチェックすることで大幅な節約が可能です。

クーポンを利用する際の注意点として、他の割引券やサービス券との併用はできない場合が多いことが挙げられます。また、特定の日時や条件が設定されている場合もあるため、利用前に詳細を確認することが重要です。

宿泊プランは1泊2食付きで豪華4コースから選択可能

宿泊プランは1泊2食付きで豪華4コースから選択可能

みなとみらい万葉倶楽部 の宿泊プランは、温泉旅行の気分を横浜で味わえる充実した内容となっています。基本の1泊2食付きプランには、入館料、客室利用、選べるコース料理、朝食バイキングがセットになっており、料理は4つの豪華コースから選択することができます。

4つのコース料理はそれぞれ特色があり、「海鮮豪華コース」では海老真丈、お造り四点盛り、鯛のタルタル、茶碗蒸し、和牛のしゃぶしゃぶ、うどんなどが含まれます。「季節の味覚コース」では旬の魚煮付け、贅沢お刺身盛り合わせ、海鮮小鍋、釜炊きご飯などが楽しめ、季節感を大切にした内容となっています。

「和牛ステーキコース」は肉好きの方に人気で、大迫力の和牛ステーキがメインディッシュとなります。「天ぷら御膳コース」では天ぷら盛り合わせ、牛陶板焼き、浅利の釜めしなどが提供され、和食の定番メニューを堪能できます。どのコースも品数が豊富で、温泉旅館に劣らない質の高い料理が楽しめます。

🍽️ 4つの選べるコース料理詳細

コース名主な料理内容特徴
海鮮豪華コース海老真丈、お造り四点盛り、和牛しゃぶしゃぶ海の幸がメイン
季節の味覚コース旬の魚煮付け、贅沢お刺身盛り、海鮮小鍋季節感重視
和牛ステーキコース大迫力和牛ステーキ、お造り、釜炊きご飯肉料理がメイン
天ぷら御膳コース天ぷら盛り合わせ、牛陶板焼き、浅利釜めし和食の王道

客室は洋室、和室、和洋室、特別室、プライベートカプセルキャビンなど多様なタイプが用意されています。洋室は1泊1室2名利用時でお一人様13,000円(税込)から、和洋室は19,500円から、DX和洋室は26,000円からという料金設定です。特別室は40,000円からとなっており、最高級のおもてなしを受けることができます。

朝食バイキングは宿泊者に特に好評で、品数豊富なメニューが用意されています。焼牡蠣や一人鍋なども楽しめ、朝から贅沢な時間を過ごせると口コミでも高く評価されています。バイキング形式のため、好きなものを好きなだけ楽しめるのも魅力です。

宿泊時のチェックイン時間は17:00から、チェックアウトは11:00までとなっています。ただし、宿泊日の朝10:00から館内利用が可能なため、実質的には25時間の滞在が楽しめます。チェックアウト後の温泉利用は別途入館料が必要になる点は注意が必要です。

ダイナミックプライシング制度も導入されており、需要に応じて料金が変動します。これにより、平日や閑散期にはよりお得な料金で宿泊できる可能性があります。予約は宿泊日の4日前まで可能で、公式サイトから簡単に手続きできます。

岩盤浴は別途1,400円、4つのテーマで効能が異なる

岩盤浴は別途1,400円、4つのテーマで効能が異なる

みなとみらい万葉倶楽部 の岩盤浴は、温泉と並ぶ人気施設の一つです。入館料とは別に大人一般1,400円(税込)、会員1,200円(税込)の利用料金が必要ですが、それだけの価値がある充実した設備と効能が期待できます。岩盤浴エリアには4つの異なるテーマの部屋が用意されており、それぞれ異なる鉱石と効能を楽しむことができます。

「玄(くろ)」は石の持つ効果を最大限に引き出すことを目的とした部屋で、高い温度設定となっています。「朱(あか)」は女性のために美肌効果を重視した設計で、比較的マイルドな温度でリラックスできます。「碧(あお)」は効果をマイルドに抑えてリラックスを目的とした部屋で、初心者にも利用しやすい設定です。「橙(だいだい)」は発汗とデトックスに長けた部屋で、しっかりと汗をかきたい方におすすめです。

各部屋には計8種の鉱石が組み合わせて使用されており、それぞれの効能を最大限に引き出せる空間設計となっています。開放感のあるフロア型・乾式のスタイルを採用しており、一般的な個室型岩盤浴とは異なる広々とした空間で利用できます。

🔥 岩盤浴4室の特徴比較

部屋名テーマ温度設定主な効能おすすめ利用者
玄(くろ)石の効果最大化高温血行促進、代謝アップ岩盤浴上級者
朱(あか)美肌効果重視中温美肌、保湿効果女性利用者
碧(あお)リラックス重視低温リラクゼーション初心者
橙(だいだい)デトックス重視高温発汗、老廃物排出しっかり汗をかきたい方

クールダウン室「彩」とヒーリングスペースも完備されており、岩盤浴で温まった体をゆっくりと休めることができます。ヒーリングスペースは24時間利用可能で、岩盤浴の営業時間外でも利用できるのは大きなメリットです。

営業時間は11:00から深夜3:00までとなっており、清掃時間は9:00から11:00です。利用できるのは中学生以上で、小学生以下は安全上の理由から利用できません。また、18歳未満の方は保護者同伴が必要条件となっています。

岩盤浴着やタオルは無料で貸し出されており、汗をかいても何度でも新しいものに交換できます。これにより衛生的で快適な利用が可能です。岩盤浴エリア内には休憩スペースも設けられており、水分補給をしながらゆっくりと過ごすことができます。

会員制度を利用すると200円の割引が受けられるため、岩盤浴を頻繁に利用する方は会員登録を検討する価値があります。MM友の会会員、個人MMVIP会員、法人MMVIP会員が割引対象となります。

みなとみらい万葉倶楽部の充実した施設とサービス

岩盤浴は別途1,400円、4つのテーマで効能が異なる
  1. 温泉は湯河原・熱海の源泉を毎日タンクローリーで運搬
  2. サウナは自動ロウリュ搭載で1時間に1回熱波が発生
  3. 朝食バイキングは豪華メニューで宿泊者に好評
  4. 館内には9種類のマッサージとエステが充実
  5. カップル向けプランや女子旅プランも豊富に用意
  6. 駐車場は226台完備で1日1,500円の料金設定
  7. まとめ:みなとみらい万葉倶楽部は横浜観光の拠点として最適

温泉は湯河原・熱海の源泉を毎日タンクローリーで運搬

温泉は湯河原・熱海の源泉を毎日タンクローリーで運搬

みなとみらい万葉倶楽部 の最大の魅力は、都心にいながら本格的な天然温泉を楽しめることです。古来より名湯として知られる湯河原温泉と熱海温泉の源泉を、毎日タンクローリーで運搬しているため、都市型温泉施設でありながら本物の温泉体験ができます。人工的な温泉ではなく、現地の源泉そのものを使用している点が大きな差別化要因となっています。

湯河原温泉の源泉は「湯河原温泉 万葉の湯(湯河原第183号)」で、毎分65リットルの揚湯量があります。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、弱アルカリ性、低張性、高温泉で、泉温は68℃です。一方、熱海温泉の源泉は「第5八幡温泉(熱海207号)」で、毎分100リットルの揚湯量があり、泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物泉、低張性・弱アルカリ性・高温泉で、泉温は48.9℃となっています。

両方の温泉とも、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などの効能があるとされています。特に湯河原温泉には、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化への効能も認められています。

♨️ 温泉の源泉比較表

項目湯河原温泉熱海温泉
源泉名湯河原温泉 万葉の湯第5 八幡温泉
揚湯量毎分65リットル毎分100リットル
泉質ナトリウム・カルシウム<br>塩化物・硫酸塩泉カルシウム・ナトリウム<br>塩化物泉
泉温68℃48.9℃
特徴弱アルカリ性・低張性・高温泉低張性・弱アルカリ性・高温泉

施設内には様々なタイプの浴槽が用意されており、それぞれ異なる温泉体験ができます。露天風呂では横浜港を眺めながら開放的な入浴が楽しめ、大浴場では広々とした空間でゆったりと温泉に浸かることができます。寝湯では体に水圧をかけることなく、リラックスしながら血行促進効果を得られます。

石風呂は少し深めの設計となっており、肩までしっかりと身体を沈めることで芯から温まることができます。ひのき風呂では木の香りとともに温泉を楽しむことができ、五感すべてで温泉を味わえる設計となっています。

新たに導入された高濃度ナノ炭酸泉も見逃せません。きめ細かな炭酸の泡が全身をやさしく包み、血行促進や美肌効果が期待できます。炭酸の気泡が肌の汚れや古い角質を除去する効果もあり、入浴後の肌はつるつるになると利用者から好評を得ています。

展望足湯庭園は みなとみらい万葉倶楽部 の名物施設で、外周約50メートルにも及ぶ足湯からはみなとみらい21地区の景観が一望できます。晴天下では富士山を望むこともでき、横浜の絶景を楽しみながら足湯に浸かる贅沢な時間を過ごせます。特に夜景は美しく、観覧車のライトアップとともに幻想的な雰囲気を演出します。

サウナは自動ロウリュ搭載で1時間に1回熱波が発生

サウナは自動ロウリュ搭載で1時間に1回熱波が発生

みなとみらい万葉倶楽部 のサウナは、最新の自動ロウリュシステムを搭載しており、手ぶらでも本格的なロウリュ体験ができる点が大きな魅力です。1時間に1回、毎時00分に自動で熱波が発生し、心地よい蒸気とともに「ととのう」時間を提供しています。この自動システムにより、スタッフがいなくても定期的にロウリュを楽しむことができ、一般的なサウナとは一線を画した体験が可能です。

ロウリュとは北欧フィンランド生まれのサウナ入浴法で、熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、体感温度を一気に上げる入浴方法です。立ちのぼる蒸気と熱波が全身を包み込み、発汗を促しながら深いリラックス状態へと導きます。従来は専門スタッフが手動で行うことが多かったのですが、自動システムの導入により、いつでも本格的なロウリュを体験できるようになりました。

サウナ室は広々とした設計で、足を伸ばしてゆったりと座ることができます。平日であれば比較的空いており、プライベート感を保ちながらサウナを楽しむことが可能です。温度設定も適切で、初心者から上級者まで幅広い利用者に対応しています。

🔥 サウナ施設の詳細情報

項目詳細内容
自動ロウリュ毎時00分に自動発生
停止時間AM3:00〜AM5:00
サウナ室温度約80-90℃(推定)
収容人数約15-20名(推定)
外気浴スペース十分な椅子数を確保
水風呂完備

水風呂も完備されており、サウナで温まった体を一気に冷やすことができます。水温は適切に管理されており、サウナ愛好者にとって理想的な環境が整っています。外気浴スペースには十分な数の椅子が設置されており、ととのいタイムを存分に楽しむことができます。

女性専用エリアには塩サウナも用意されており、塩を使ったセルフマッサージも楽しめます。塩による角質除去効果により、肌がつるつるになると女性利用者から特に好評を得ています。塩は無料で提供されており、追加料金なしで美肌効果を得ることができます。

サウナ室内にはテレビも設置されており、長時間の利用でも飽きることがありません。ただし、混雑時は他の利用者への配慮が必要で、マナーを守った利用が求められます。洗い場には柔らかめと固めのボディタオルが置かれており、サウナ前後の身体洗浄に利用できます。

自動ロウリュシステムが停止する深夜3:00から5:00の時間帯は、通常のドライサウナとして利用することになります。この時間帯でも十分な発汗効果は期待できますが、ロウリュの爽快感を求める方は時間を調整して利用することをおすすめします。

新しくなったサウナは生まれ変わったと表現されるほど改善されており、以前と比較してより快適で効果的なサウナ体験が可能になっています。サウナ愛好者の間でも評価が高く、都内からわざわざ足を運ぶ方も多いほどの人気施設となっています。

朝食バイキングは豪華メニューで宿泊者に好評

朝食バイキングは豪華メニューで宿泊者に好評

みなとみらい万葉倶楽部 の朝食バイキングは、宿泊者特典の中でも特に評価の高いサービスです。品数豊富なメニューが用意されており、朝から贅沢な食事を楽しむことができます。特に注目すべきは焼牡蠣や一人鍋などの温かい料理で、一般的なホテルの朝食バイキングとは一線を画した内容となっています。

バイキング形式のため、好きなものを好きなだけ楽しめる自由度の高さも魅力です。和食から洋食まで幅広いメニューが揃っており、世代や好みを問わず満足できる内容となっています。サラダコーナーでは新鮮な野菜が豊富に用意され、健康志向の方にも配慮されています。

宿泊プランに含まれる朝食バイキングは、コストパフォーマンスの観点からも非常に優秀です。同等の内容を外部のレストランで楽しもうとすると、かなりの費用がかかることを考えると、宿泊プランの価値をさらに高めている要素といえるでしょう。

🍽️ 朝食バイキングの主なメニュー(推定)

カテゴリ主なメニュー
温かい料理焼牡蠣、一人鍋、味噌汁、スクランブルエッグ
和食ご飯、味噌汁、焼き魚、煮物、漬物
洋食パン各種、サラダ、ハム、チーズ
デザートフルーツ、ヨーグルト、ケーキ(推定)
ドリンクコーヒー、紅茶、ジュース各種

利用者の口コミを見ると、「朝からボリュームいっぱい」「おいしかった」「豪華で満足」といった好評価が多く見られます。特に宿泊者にとっては、チェックアウト前の最後の楽しみとして位置づけられており、旅の締めくくりにふさわしい内容となっています。

朝食の提供時間は一般的に7:00頃から10:00頃までと推測されますが、具体的な時間は宿泊予約時に確認することをおすすめします。混雑する時間帯を避けてゆっくりと楽しみたい場合は、開始直後や終了間際の時間帯を狙うと良いかもしれません。

朝食会場からの眺望も みなとみらい万葉倶楽部 ならではの魅力で、横浜港やみなとみらいの景色を眺めながら食事を楽しむことができます。窓の外に広がる景色とともに味わう朝食は、特別な思い出になること間違いありません。

食物アレルギーをお持ちの方への配慮もなされており、事前に伝えておけば個別対応も可能と思われます。また、小さなお子様向けのメニューも用意されているため、家族連れでも安心して利用できます。バイキング形式のため、偏食がある方でも好きなものを選んで食べることができる点も好評です。

朝食バイキングは宿泊プランに含まれるサービスですが、その質の高さは単品で提供されても十分に価値のある内容となっています。温泉とセットで楽しむ朝食バイキングは、みなとみらい万葉倶楽部 での滞在をより充実したものにしてくれる重要な要素といえるでしょう。

館内には9種類のマッサージとエステが充実

館内には9種類のマッサージとエステが充実

みなとみらい万葉倶楽部 では、温泉だけでなく美容と健康のためのサービスも豊富に取り揃えています。館内には9種類ものマッサージとエステが用意されており、全身・足・頭皮などの様々な部位に対応したトリートメントを受けることができます。温泉で身体を温めた後にマッサージを受けることで、より高い効果が期待できる点も大きな魅力です。

タイ古式マッサージ「アジアンブリーズ」では、タイの雰囲気を味わいながら世界一気持ちが良いとされるタイ古式マッサージを受けることができます。営業時間は11:00から23:00(最終受付22:00)で、コースにより最終受付時間が異なります。温泉でリラックスした後のマッサージは格別の気持ちよさを提供してくれます。

エステティック「5sens(ファイブセンス)」では、全身アロマトリートメントとフェイシャルベーシックが主なメニューとなっています。全身アロマトリートメントでは、オイルを使用してオールハンドで全身のリンパを流し、老廃物の排出を促進します。フェイシャルベーシックでは、本格的なスチーマーを使用したフェイシャルコースが受けられ、日本人の肌質に合った植物由来の化粧品を使用しています。

💆 9種類のウェルネスサービス一覧

サービス名営業時間主な特徴
タイ古式マッサージ11:00〜23:00世界一気持ち良いマッサージ
エステティック 5sens11:00〜23:00全身アロマ、フェイシャル
ほぐし処 美楽園11:00〜翌5:00全身もみほぐし
あかすり屋9:00〜深夜2:30角質除去、美肌効果
足流療術11:00〜翌5:00足裏全体を使った施術
中国式オイルセラピー11:00〜翌5:00横浜初のアモイ式
中国式足底健康法11:00〜翌5:00北京若石健康研究所技術
バランスサロン11:00〜23:00骨盤調整、痩身効果
英国式リフレクソロジー11:00〜23:00足裏反射区健康法

「ほぐし処 美楽園」では、身体の疲れを取るツボ指圧と全身リラックスマッサージが受けられます。肩や腰だけでなく、内臓の疲れにも対応したツボ指圧により、体がスッキリ軽くなる効果が期待できます。営業時間は11:00から翌5:00までと長時間営業しているため、深夜でも利用できる点が便利です。

「あかすり屋」では古い角質を落として肌のつやを出し、皮膚を活性化させる効果があります。あかすりにはマッサージ効果もあり、全身の血液循環を良くして新陳代謝を高めます。営業時間は9:00から深夜2:30まで(最終受付深夜2:00)と早朝から深夜まで対応しており、利用者のスケジュールに合わせやすくなっています。

中国式オイルセラピー「神氣楼」は横浜初の中国アモイ式オイルセラピーで、中国福建省のアモイ市で盛んに行われているリラクゼーション技術を体験できます。同じく「神氣楼」の中国式足底健康法では、中国北京若石健康研究所の「足部反射療法」技術を取り入れており、非常に即効性があることで知られています。

「足流療術」では専門のセラピストが足裏全体を使って全身を揉みほぐします。指で押す「点」とは違い、足の「面」で圧力をかけるため、痛みや揉み返しがほとんどないのが特徴です。「バランスサロン」では骨盤調整により健康面のトラブル解消だけでなく、痩身効果も期待できます。

これらのサービスはすべて別途入館料が必要ですが、温泉とセットで利用することで相乗効果が期待できます。予約は各サービスによって異なりますが、人気の時間帯は混雑することがあるため、事前予約をおすすめします。

カップル向けプランや女子旅プランも豊富に用意

カップル向けプランや女子旅プランも豊富に用意

みなとみらい万葉倶楽部 では、様々な利用シーンに対応した特別プランが豊富に用意されています。特にカップル向けプランと女子旅プランは充実した内容で、それぞれのニーズに合わせた特別な体験を提供しています。横浜の絶景を楽しみながら、大切な人との時間を過ごすのに最適な環境が整っています。

カップル向けの代表的なプランは「夜のご休憩ペアプラン」で、入浴後に個室でゆったりと過ごすことができます。また、「ペア入館券」は通常7,000円のところ、セット料金でお得に利用できる設定となっています。個室での休憩が含まれるプランでは、他の利用者を気にすることなく、プライベートな時間を満喫できます。

家族風呂の貸切サービスもカップルに人気で、1時間3,800円(別途入館料必要)で利用できます。天然温泉を二人だけで楽しむことができ、特別な記念日や大切な時間を過ごすのに適しています。平日は事前予約が可能ですが、土日・祝日は前日の朝9:00から予約受付となるため、計画的な利用が必要です。

女子旅プランでは「大人の女子旅プラン」が特に人気で、万葉女子部がお届けするフォトジェニックな温泉女子旅を楽しむことができます。色浴衣の貸し出しサービスもあり、Instagram映えする写真撮影も可能です。女性専用エリアやアメニティの充実により、女性グループでも安心して利用できる環境が整っています。

💕 カップル・女子旅向けサービス一覧

プラン・サービス内容料金特徴
夜のご休憩ペアプラン入浴+個室休憩2名12,000円〜プライベート重視
家族風呂貸切天然温泉貸切1時間3,800円二人だけの空間
大人の女子旅プランフォトジェニック体験要確認Instagram映え
色浴衣レンタル選べる色浴衣無料女性限定サービス

記念日やサプライズには「パティシエ特製アニバーサリーケーキ」のサービスも利用できます。7日前までの要予約となりますが、お祝いや記念日を特別なものにしてくれるサービスです。カップルの誕生日や記念日、女性グループでのお祝いなど、様々なシーンで活用できます。

展望足湯庭園は特にカップルに人気のスポットで、横浜港の景色と大観覧車を眺めながら足湯に浸かることができます。夜景は特に美しく、ロマンチックな雰囲気を演出してくれます。写真撮影スポットとしても人気で、横浜デートの思い出作りに最適です。

女性に嬉しいアメニティも充実しており、有名ブランドの化粧品をはじめ、メイク落とし、化粧水、乳液などが豊富に用意されています。手ぶらで来館しても、美容に関するニーズがすべて満たされる環境が整っています。ドライヤーやくるくるドライヤーも完備されており、入浴後のヘアセットも安心です。

館内着として浴衣が無料で貸し出されるため、温泉旅館のような雰囲気を楽しむことができます。女性向けには選べる色浴衣も用意されており、好みに合わせて選択できる点も魅力です。このようなサービスにより、日帰りでありながら温泉旅行の気分を味わうことができます。

岩盤浴エリアでは男女共用のスペースもあり、カップルで一緒に岩盤浴を楽しむことも可能です。ただし、年齢制限や利用時間などの制約があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

駐車場は226台完備で1日1,500円の料金設定

駐車場は226台完備で1日1,500円の料金設定

みなとみらい万葉倶楽部 では、226台収容可能な大型駐車場が完備されており、車でのアクセスも非常に便利です。料金システムは時間制となっており、最初の7時間まで600円、その後は40分につき200円の課金となります。万葉倶楽部の入館料を支払った利用者には特別料金が適用され、1日1,500円が上限となるため、長時間滞在でも安心して利用できます。

駐車場は3階建ての立体駐車場となっており、車高制限があります。1階は2.3m、2階・3階は2.1mの制限があるため、大型車やワンボックスカーで来館される場合は事前に車高を確認しておく必要があります。一般的な乗用車であれば問題なく利用できる高さ設定となっています。

24時間以上駐車する場合は、30分につき300円の追加料金が発生します。これは宿泊利用者にとって重要な情報で、連泊する場合や長期滞在する場合の予算計画に影響します。ただし、万葉倶楽部の利用者であれば1日1,500円の上限が適用されるため、長時間駐車でも過度な負担になることはありません。

🚗 駐車場料金体系

利用時間一般料金万葉倶楽部利用者
最初の7時間600円600円
7時間超過分40分/200円40分/200円
1日上限なし1,500円
24時間超過分30分/300円30分/300円

駐車場の予約はできないシステムとなっているため、混雑時には満車になる可能性があります。特に土日祝日や連休中は早めに満車になることがあるため、公共交通機関の利用も検討することをおすすめします。満車の場合は近隣の有料駐車場を利用することになりますが、料金や距離の面で不便を感じる場合があります。

自転車やバイクでの来館者には無料の駐輪場が提供されています。これは車を持たない方や環境に配慮した移動手段を選択する方にとって大きなメリットです。駐輪場は屋根付きの設計になっており、雨天時でも安心して利用できます。

駐車場からの館内アクセスも良好で、エレベーターや階段を使って簡単に移動できます。荷物が多い場合や高齢者、小さなお子様連れの場合でも無理なくアクセスできる設計となっています。バリアフリーにも配慮されており、車椅子での利用も可能です。

料金の支払いは館内での入館料支払い時にまとめて行うことができ、別途駐車場料金を支払う手間がありません。クレジットカードでの支払いも可能で、現金を用意する必要がない点も便利です。領収書の発行も可能で、経費精算が必要な場合にも対応しています。

周辺地域の駐車場料金と比較すると、みなとみらい万葉倶楽部 の駐車場料金は比較的リーズナブルな設定となっています。みなとみらいエリアは一般的に駐車料金が高額になりがちですが、1日1,500円の上限設定により、長時間利用でもコストを抑えることができます。

駐車場の防犯対策も万全で、24時間体制での監視が行われています。貴重品は車内に残さないよう注意が必要ですが、一般的な防犯対策を行っていれば安心して利用できる環境が整っています。

まとめ:みなとみらい万葉倶楽部は横浜観光の拠点として最適

まとめ:みなとみらい万葉倶楽部は横浜観光の拠点として最適

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. みなとみらい万葉倶楽部 の入館料は大人3,500円で、会員制度により最大1,100円割引される
  2. 営業時間は24時間だが、大浴場は深夜3:00〜5:00が清掃時間で利用不可である
  3. みなとみらい駅から徒歩5分の好立地で、横浜駅からの無料シャトルバスも運行している
  4. クーポンや前売り券を活用すれば最大500円の割引が受けられる
  5. 宿泊プランは1泊2食付きで、4つの豪華コース料理から選択可能である
  6. 岩盤浴は別途1,400円で、4つのテーマ別部屋でそれぞれ異なる効能が楽しめる
  7. 湯河原温泉と熱海温泉の源泉を毎日タンクローリーで運搬した本格天然温泉である
  8. サウナには自動ロウリュシステムが搭載され、1時間に1回熱波が発生する
  9. 朝食バイキングは焼牡蠣や一人鍋など豪華メニューで宿泊者に好評である
  10. 館内には9種類のマッサージとエステが充実しており、温泉との相乗効果が期待できる
  11. カップル向けプランや女子旅プランが豊富で、様々なニーズに対応している
  12. 駐車場は226台完備で1日1,500円上限の料金設定となっている
  13. 展望足湯庭園からは横浜港とみなとみらいの絶景を一望できる
  14. 高濃度ナノ炭酸泉により血行促進と美肌効果が期待できる
  15. 家族風呂の貸切サービスでプライベートな温泉体験が可能である
  16. 館内着の浴衣や豊富なアメニティで手ぶら来館に対応している
  17. 18歳未満の利用は保護者同伴が必須条件となっている
  18. 深夜料金や延長料金の仕組みを理解して計画的な利用が重要である
  19. 予約システムや営業時間が施設ごとに異なるため事前確認が必要である
  20. 横浜観光の拠点として温泉とレジャーを組み合わせた滞在が楽しめる

調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト

  • https://www.manyo.co.jp/mm21/
  • https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50200/50200.html
  • https://www.manyo.co.jp/mm21/stayplan/
  • https://onsen.nifty.com/yokohama-onsen/onsen006590/
  • https://www.manyo.co.jp/mm21/price/
  • https://www.instagram.com/manyo_yokohama/
  • https://www.manyo.co.jp/mm21/yudokoro/
  • https://immobilier.cogir.net/?l=1054313
  • https://x.com/manyo_mm21
  • https://www.jalan.net/yad339855/