愛犬と一緒に温泉旅行を楽しみたいと考えている飼い主さんにとって、大江戸温泉物語グループは非常に魅力的な選択肢です。実は大江戸温泉物語では、わんちゃん同伴専用の「わんわんリゾートシリーズ」から、一般施設内のペット専用客室「プラスわん」まで、多様なペット対応施設を展開しています。2025年7月現在、全国8館でペット同伴での宿泊が可能となっており、それぞれ異なる特徴と魅力を持っています。
この記事では、大江戸温泉物語でペット可能な全施設の詳細情報から、利用条件、料金体系、さらには2025年7月11日にオープンしたばかりの最新施設「わんわんリゾート信州上田」まで、愛犬家が知りたい情報を徹底的に調査してまとめました。各施設の特色やアクセス情報、予約時の注意点なども詳しく解説していますので、愛犬との温泉旅行を計画中の方は参考にしてください。
この記事のポイント |
---|
✅ 大江戸温泉物語でペット可能な8館の詳細情報 |
✅ わんわんリゾートシリーズとプラスわんの違い |
✅ ペット同伴時の料金体系と利用条件 |
✅ 2025年新オープン施設の最新情報 |
大江戸温泉物語ペット可施設の基本情報と種類
- 大江戸温泉物語でペット可能な施設は全国8館存在する
- わんわんリゾートシリーズは愛犬同伴専用の特別施設
- プラスわん客室は一般施設内のペット専用客室
- 2025年7月に最新のわんわんリゾート信州上田がオープン
- 各施設でペット料金や利用条件が統一されている
- 小型犬限定で体重10kg未満の制限がある
大江戸温泉物語でペット可能な施設は全国8館存在する
大江戸温泉物語グループでは、現在全国8館でペット同伴での宿泊が可能です。これらの施設は大きく2つのカテゴリーに分けられており、愛犬家のニーズに合わせて選択できるようになっています。
🏨 ペット対応施設一覧
施設名 | 所在地 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|---|
わんわんリゾート矢田屋松濤園 | 石川県 | わんわんリゾート | 老舗旅館の伝統を受け継ぐ専用宿 |
わんわんリゾート粟津 | 石川県 | わんわんリゾート | 食事・風呂も愛犬と一緒 |
わんわんリゾート信州上田 | 長野県 | わんわんリゾート | 2025年7月新オープン |
Premium白浜御苑 | 和歌山県 | プラスわん | 日本三古湯の南紀白浜温泉 |
雲仙東洋館 | 長崎県 | プラスわん | 絶景パノラマビュー展望風呂 |
ホテル蘭風 | 長崎県 | プラスわん | 異国情緒漂う平戸の城下町 |
恵那峡 | 岐阜県 | プラスわん | 峡谷美を誇る湖畔のホテル |
三好屋 | 兵庫県 | プラスわん | 秘湯気分を味わえる森林露天風呂 |
これらの施設では、それぞれ異なる温泉地の魅力を楽しみながら、愛犬との特別な時間を過ごすことができます。北陸、関西、中国、九州地方と幅広いエリアに点在しているため、お住まいの地域や旅行先に合わせて選択可能です。
大江戸温泉物語グループがペット対応施設を展開する背景には、近年のペットブームと愛犬家の旅行ニーズの高まりがあります。一般的に、ペット同伴可能な温泉宿は限られており、特に大手ホテルチェーンでの展開は珍しいため、愛犬家にとって貴重な選択肢となっています。
各施設とも、ペット同伴での宿泊に必要な設備やサービスを整備しており、初めて愛犬と旅行する方でも安心して利用できる環境が整っています。ただし、施設によって利用条件や設備に違いがあるため、予約前に詳細を確認することが重要です。
わんわんリゾートシリーズは愛犬同伴専用の特別施設
わんわんリゾートシリーズは、大江戸温泉物語グループが展開する愛犬同伴専用の温泉宿です。一般的なペット対応客室とは異なり、施設全体が愛犬と一緒に過ごすことを前提として設計されているのが最大の特徴です。
🐕 わんわんリゾートシリーズの特徴
わんわんリゾートシリーズでは、宿泊客全員が愛犬連れのため、他のお客様に気兼ねすることなく、愛犬とリラックスして過ごすことができます。客室だけでなく、貸切露天風呂、ドッグラン、ロビーラウンジなども愛犬と一緒に利用可能で、まさに「わんちゃんとずっと一緒」のコンセプトを実現しています。
施設内には愛犬専用の設備も充実しており、セルフグルーミングコーナー、フォトスポット、足洗い場、リードフックなど、愛犬の快適性を考慮した設備が各所に設置されています。また、愛犬用のエチケットアイテムとして、トイレシーツや空気清浄器なども客室に完備されています。
客室の床材にも配慮されており、フローリングではなく畳を採用することで、愛犬の足腰への負担を軽減し、怪我の予防にも配慮されています。これは長時間室内で過ごす愛犬の健康を考えた設計と言えるでしょう。
食事面でも特別な配慮がなされており、わんわんリゾートシリーズでは愛犬と一緒に食事を楽しめるレストランが完備されています。オーナー様はバイキング形式の豊富な料理を堪能でき、愛犬には専用の別注グルメも用意されているため、食事の時間も一緒に過ごすことができます。
プラスわん客室は一般施設内のペット専用客室
プラスわんは、一般の大江戸温泉物語施設内に設けられたペット専用客室です。わんわんリゾートシリーズとは異なり、一般宿泊客と同じ施設を利用しますが、ペット対応の特別な客室が用意されています。
🏠 プラスわん客室の特徴
プラスわん客室では、客室内は愛犬と自由に過ごすことができますが、客室以外のエリア(レストラン、大浴場、ロビーなど)ではキャリーバッグまたはキャリーケージへの収容が必要となります。これは一般宿泊客への配慮と衛生面の観点から設けられたルールです。
客室内には愛犬用のアメニティが完備されており、畳敷きの床、空気清浄器、トイレシーツなどが用意されています。また、愛犬の足腰に優しい畳は、滑りにくく怪我の予防にも効果的です。
利用条件として、体重10kg未満の小型犬で2匹までの制限があります。また、狂犬病ワクチンおよび5種以上の混合ワクチンの接種証明書(1年以内)の持参が必須となっています。これらの条件は、他の宿泊客の安全と衛生面を確保するために設けられているものです。
プラスわん客室の料金体系は、通常の宿泊料金に加えて愛犬1匹につき2,200円の施設使用料が別途必要となります。この料金には、客室の特別清掃費や愛犬用アメニティの提供費用などが含まれていると推測されます。
予約時には「プラスわん対応プラン」を選択する必要があり、一般的な客室プランでは愛犬同伴での宿泊はできませんので注意が必要です。
2025年7月に最新のわんわんリゾート信州上田がオープン
2025年7月11日、大江戸温泉物語グループの3館目となるわんわんリゾート施設「大江戸温泉物語わんわんリゾート信州上田」がオープンしました。この施設は、長野県上田市の鹿教湯温泉に位置し、豊かな自然に囲まれた環境で愛犬との特別な時間を過ごすことができます。
🎉 わんわんリゾート信州上田の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
オープン日 | 2025年7月11日 |
所在地 | 長野県上田市西内1160 |
予約開始 | 2025年5月8日 |
アクセス(車) | 上信越自動車道 東部湯の丸ICより約45分 |
温泉地 | 鹿教湯温泉 |
この施設は、従来の「大江戸温泉物語 鹿教湯」の桜館をリニューアルして誕生したもので、全室が愛犬と宿泊可能な客室となっています。リニューアルに際して、愛犬の足腰に負担がかからないよう客室の畳やカーペットを全面貼り替えし、衛生対策として**「空間除菌脱臭機 ジアイーノ」**も全室に設置されています。
館内には約180㎡の屋内ドッグランが新設されており、悪天候でも愛犬がのびのびと遊べる環境が整っています。また、セルフグルーミングコーナーやエントランスの足洗い場なども新たに設置され、愛犬との滞在をより快適にする設備が充実しています。
レストランも愛犬同伴対応にリニューアルされ、コンパクトながら落ち着いた造りの中で大江戸温泉物語自慢のバイキングを楽しむことができます。愛犬用にはハンバーグプレートやポークソテーなどの食事系からケーキなどのデザートまで、豊富な専用グルメが用意されています(有料)。
各施設でペット料金や利用条件が統一されている
大江戸温泉物語グループのペット対応施設では、料金体系と利用条件が統一されており、どの施設を利用する場合でも同じルールが適用されます。これにより、利用者にとって分かりやすく、安心して予約できるシステムが構築されています。
💰 統一料金・条件一覧
項目 | 詳細 |
---|---|
ペット施設使用料 | 1匹につき2,200円(1泊あたり) |
頭数制限 | 2匹まで |
体重制限 | 10kg未満の小型犬のみ |
必要書類 | 狂犬病・5種以上混合ワクチン接種証明書 |
証明書有効期限 | 接種日から1年以内 |
移動時の条件 | キャリーバッグ・ケージ移動可能サイズ |
この統一された料金体系は、愛犬家にとって非常にメリットが大きいと言えます。一般的に、ペット対応宿泊施設では施設ごとに料金や条件が大きく異なることが多く、予約時に混乱を招くケースが少なくありません。しかし、大江戸温泉物語では明確で統一されたルールを設けているため、利用者は安心して計画を立てることができます。
ワクチン接種証明書については、混合ワクチンに関して抗体検査結果証明書で代替可能という柔軟な対応も行っています。これは、十分な抗体を持っていることが証明できれば、予防接種証明書に代えることができるという配慮です。
ただし、いかなる理由でも接種証明書を持参できない場合は宿泊できませんので、必ず事前に準備することが重要です。また、愛犬の食事、リード、移動用のキャリーバッグまたはキャリーケージは飼い主様でご用意いただく必要があります。
小型犬限定で体重10kg未満の制限がある
大江戸温泉物語のペット対応施設では、体重10kg未満の小型犬のみが宿泊可能となっています。この制限は、施設の設備や他の宿泊客への配慮、さらには愛犬の安全性を考慮して設けられているものです。
🐕 体重制限の理由と背景
体重10kg未満という制限が設けられている主な理由として、以下の点が考えられます。まず、客室の広さと設備の観点から、小型犬であれば客室内での快適な滞在が可能ですが、大型犬の場合は十分なスペースを確保することが困難な場合があります。
また、移動時の利便性も重要な要素です。プラスわん客室では客室以外のエリアでキャリーバッグやキャリーケージでの移動が必要となるため、体重10kg未満という制限は現実的な運用を考慮したものと言えるでしょう。
さらに、他の宿泊客への配慮という観点も見逃せません。温泉施設という性質上、リラックスして過ごしたい一般宿泊客にとって、大型犬の存在は心理的な負担となる可能性があります。小型犬に限定することで、ペット同伴客と一般客の両方が快適に過ごせる環境を維持しています。
一方で、わんわんリゾートシリーズでは宿泊客全員が愛犬連れのため、おそらく他の温泉宿と比較してより柔軟な対応が期待できるかもしれませんが、安全性と施設の構造上、同様の制限が適用されています。
体重が10kgを超える愛犬をお連れの場合は、残念ながら大江戸温泉物語のペット対応施設は利用できませんが、他のペット対応温泉宿を検討することをお勧めします。事前に愛犬の体重を正確に測定し、制限内であることを確認してから予約手続きを進めましょう。
大江戸温泉物語ペット可施設の詳細情報と予約方法
- わんわんリゾート3館の詳細と各施設の特色
- プラスわん対応5館の地域別特徴と魅力
- 予約時に確認すべき重要事項と注意点
- ペット同伴時のマナーと施設利用ルール
- 愛犬用アメニティと追加サービス内容
- アクセス方法と周辺観光スポット情報
- まとめ:大江戸温泉物語ペット可施設の魅力
わんわんリゾート3館の詳細と各施設の特色
大江戸温泉物語のわんわんリゾートシリーズは、現在3館が営業しており、それぞれ異なる魅力と特色を持っています。これらの施設は愛犬同伴専用設計のため、最も充実したペットとの温泉旅行体験を提供しています。
🏯 わんわんリゾート矢田屋松濤園(石川県片山津温泉)
明治29年創業の老舗旅館の伝統を受け継ぐ、格式高いわんわんリゾートです。片山津温泉は石川県でも有数の温泉地で、加賀温泉駅からバスで約30分の立地にあります。
施設詳細 | 内容 |
---|---|
創業年 | 明治29年(1897年) |
特徴 | 老舗旅館の伝統と格式 |
食事スタイル | 会席料理 |
料金目安 | 13,700円〜45,100円/人(2名1室) |
アクセス | JR加賀温泉駅→バス約30分 |
この施設では、伝統的な会席料理を愛犬と一緒に楽しむことができ、他のわんわんリゾートとは一線を画した上質な滞在体験を提供しています。客室は和室8畳の内風呂付きで、面積も40.2平米と広々としており、愛犬とゆったりと過ごすことができます。
🌊 わんわんリゾート粟津(石川県粟津温泉)
北陸最古の粟津温泉に位置する施設で、約1,300年の歴史を誇る自家掘り源泉の温泉を楽しむことができます。「食事もお風呂も、わんちゃんとずっと一緒」をコンセプトとした、最も愛犬密着型の施設です。
施設詳細 | 内容 |
---|---|
温泉歴史 | 約1,300年(北陸最古) |
源泉 | 自家掘り源泉 |
食事スタイル | バイキング |
料金目安 | 9,300円〜40,100円/人(2名1室) |
アクセス | 小松空港→JR加賀温泉駅→タクシー約15分 |
この施設の最大の特徴は、愛犬と一緒に入浴できる貸切風呂があることです。客室はすべて畳敷きで、愛犬の足腰に優しい設計となっています。また、ドッグランやセルフグルーミングコーナーなどの愛犬専用施設も充実しています。
⛰️ わんわんリゾート信州上田(長野県鹿教湯温泉)
2025年7月11日にオープンしたばかりの最新施設です。豊かな自然に囲まれた鹿教湯温泉で、屋内ドッグランや最新の衛生設備を完備した革新的な愛犬リゾートです。
施設詳細 | 内容 |
---|---|
オープン日 | 2025年7月11日 |
立地 | 鹿教湯温泉(自然豊か) |
特別設備 | 180㎡屋内ドッグラン |
衛生設備 | 空間除菌脱臭機ジアイーノ全室設置 |
アクセス | 上信越道東部湯の丸IC約45分 |
最新施設ならではの設備として、悪天候対応の屋内ドッグラン、セルフグルーミングコーナー、エントランス足洗い場など、愛犬の快適性を最優先に考えた設計となっています。また、愛犬用の別注グルメもハンバーグからケーキまで豊富に用意されています。
プラスわん対応5館の地域別特徴と魅力
プラスわん対応施設は全国5館に展開されており、それぞれの地域の温泉の特色と観光魅力を活かした多様な体験を提供しています。一般施設内のペット専用客室という形態ながら、各施設とも愛犬との滞在に必要な設備とサービスを整えています。
🌊 関西エリア:Premium白浜御苑(和歌山県)
日本三古湯の一つである南紀白浜温泉に位置する、プレミアムグレードの施設です。万葉集や日本書紀にも登場する歴史ある温泉地で、海に近い立地も魅力的です。
施設特徴 | 詳細 |
---|---|
温泉格式 | 日本三古湯(歴史的価値) |
立地環境 | 海に近い温泉リゾート |
料金目安 | 8,400円〜50,500円/人(2名1室) |
特別プラン | 早期予約45日前割引あり |
アクセス | JR白浜駅→バス約10分 |
白浜温泉はアドベンチャーワールドや白良浜海水浴場などの観光スポットも豊富で、愛犬と一緒に楽しめる海岸散歩なども魅力的です。温泉の泉質も優れており、美肌効果が期待できるとされています。
🏔️ 中部エリア:恵那峡(岐阜県)
雄大な峡谷美を誇る恵那峡の湖畔に位置する施設で、四季折々の自然を愛犬と一緒に楽しむことができます。特に紅葉シーズンの景観は格別で、愛犬との散歩も楽しめます。
施設特徴 | 詳細 |
---|---|
立地環境 | 恵那峡湖畔(自然豊か) |
景観魅力 | 四季の峡谷美 |
料金目安 | 8,500円〜32,300円/人(2名1室) |
温泉効能 | ナトリウム・カルシウム塩化物泉 |
アクセス | JR恵那駅→徒歩約80分またはタクシー約10分 |
恵那峡周辺には県立自然公園や中山道宿場町などの散策スポットがあり、愛犬との自然散歩を存分に楽しむことができます。温泉の泉質は冷え性改善に効果的とされており、女性にも人気が高い施設です。
🌋 九州エリア:雲仙東洋館・ホテル蘭風(長崎県)
九州地方では2館のプラスわん対応施設があり、それぞれ異なる温泉地の魅力を提供しています。
雲仙東洋館は日本初の国立公園に位置し、強い酸性の硫黄泉で殺菌効果と美肌効果が期待できます。絶景パノラマビューの展望露天風呂が自慢で、料金も7,600円〜40,800円/人と比較的リーズナブルです。
ホテル蘭風は異国情緒漂う平戸に位置し、西洋と日本の文化が融合した独特の景観を楽しめます。料金は14,000円〜42,000円/人とやや高めですが、露天風呂付客室も選択可能で、より特別な滞在体験を提供しています。
予約時に確認すべき重要事項と注意点
大江戸温泉物語のペット対応施設を予約する際には、一般的な宿泊予約とは異なる特別な確認事項があります。事前に準備と確認を怠ると、当日宿泊できない可能性もあるため、慎重にチェックしましょう。
📋 予約前必須チェックリスト
チェック項目 | 詳細内容 | 重要度 |
---|---|---|
ワクチン接種証明書 | 狂犬病・5種以上混合ワクチン(1年以内) | ★★★ |
愛犬の体重 | 10kg未満であることの確認 | ★★★ |
頭数制限 | 2匹まで | ★★★ |
プラン選択 | ペット対応プラン限定 | ★★★ |
キャリー用品 | バッグ・ケージの準備 | ★★☆ |
愛犬用品 | 食事・リード・おもちゃ等 | ★★☆ |
ワクチン接種証明書は最も重要な必須アイテムです。狂犬病ワクチンと5種以上の混合ワクチンの両方の接種証明書が必要で、接種日から1年以内のものでなければなりません。コピーでも可能ですが、獣医師の印鑑や署名が明確に読み取れるものを準備してください。
プラン選択も重要なポイントです。一般的な宿泊プランではペット同伴できませんので、必ず**「わんちゃんと泊まれる」または「ペット対応」**と明記されたプランを選択する必要があります。料金表示にはペット施設使用料が含まれていない場合が多いため、別途2,200円×頭数が必要であることも念頭に置いておきましょう。
予約方法については、公式サイトまたは電話予約(050-3615-3456)が利用可能です。電話予約の受付時間は9:00〜19:00となっており、ペット同伴に関する詳細な質問も直接確認できるため、初回利用の方には電話予約がおすすめです。
キャンセルポリシーについても事前に確認しておくことが重要です。愛犬の体調不良などで急遽宿泊できなくなる可能性もあるため、キャンセル料の発生タイミングと金額を把握しておきましょう。
ペット同伴時のマナーと施設利用ルール
大江戸温泉物語のペット対応施設では、すべての宿泊客が快適に過ごせるよう、明確な利用ルールとマナーガイドラインが設けられています。これらのルールを遵守することで、愛犬との温泉旅行をより楽しく、安全に楽しむことができます。
🐕 基本的な利用ルール
わんわんリゾートシリーズでは、宿泊客全員が愛犬連れのため比較的自由度が高いですが、それでも基本的なマナーは重要です。客室内では愛犬を自由にさせることができますが、リードは常に携帯し、必要に応じて使用できるよう準備しておきましょう。
プラスわん客室では、客室以外のエリア(レストラン、大浴場、ロビー、廊下など)では必ずキャリーバッグまたはキャリーケージに収容する必要があります。これは他の一般宿泊客への配慮と衛生面の観点から設けられた重要なルールです。
📝 エリア別利用ルール一覧
エリア | わんわんリゾート | プラスわん客室 |
---|---|---|
客室内 | 自由(リード携帯推奨) | 自由(リード携帯推奨) |
レストラン | 同伴可能(リード必須) | キャリー収容必須 |
大浴場 | 貸切風呂同伴可 | キャリー収容必須 |
ロビー・廊下 | リード着用で同伴可 | キャリー収容必須 |
ドッグラン | 自由利用可能 | 施設による |
エレベーター | リード着用必須 | キャリー収容必須 |
食事時のマナーも重要なポイントです。わんわんリゾートシリーズでは愛犬と一緒に食事を楽しめますが、愛犬用の食事は飼い主様にご用意いただくか、有料の別注グルメを注文することになります。人間の食事を愛犬に与えることは、健康上の理由から避けるべきです。
他の愛犬との接触についても配慮が必要です。すべての愛犬が社交的とは限らないため、他の愛犬に近づく際は必ず相手の飼い主様に声をかけ、許可を得てから接触させるようにしましょう。
清潔保持も重要なマナーです。客室内での粗相に備えてペットシーツを持参し、散歩後は足拭きタオルで足を清拭するなど、基本的な清潔管理は飼い主の責任として行いましょう。
愛犬用アメニティと追加サービス内容
大江戸温泉物語のペット対応施設では、愛犬の快適な滞在をサポートする充実したアメニティとサービスが提供されています。これらのサービスを活用することで、愛犬との温泉旅行をより豊かで快適なものにすることができます。
🎁 基本アメニティ一覧
すべてのペット対応客室には、以下の基本アメニティが標準装備されています。
アメニティ名 | 用途・効果 | 設置場所 |
---|---|---|
畳敷き床材 | 足腰負担軽減・滑り止め | 客室全体 |
空気清浄機 | 脱臭・衛生管理 | 客室内 |
トイレシーツ | 粗相対策 | 客室内 |
リードフック | リード掛け・一時係留 | 客室・館内各所 |
足洗い場 | 散歩後の足洗い | エントランス付近 |
わんちゃん用グッズ売店 | 必需品購入 | 館内 |
最新のわんわんリゾート信州上田では、さらに進化したアメニティとして**「空間除菌脱臭機ジアイーノ」が全室に設置されています。これは次亜塩素酸による空間清浄を行う高性能機器で、ニオイの除去だけでなくウイルスや細菌の抑制効果**も期待できる最新設備です。
🏃 愛犬専用施設・サービス
各施設には愛犬専用の施設やサービスが充実しており、滞在中の愛犬の楽しみと健康管理をサポートしています。
ドッグランは屋外型と屋内型があり、天候に関係なく愛犬を運動させることができます。特にわんわんリゾート信州上田の180㎡屋内ドッグランは、雨や雪の日でも安心して利用できる大型設備です。
セルフグルーミングコーナーでは、専用のシャンプー台とドライヤーが設置されており、散歩後や入浴後の愛犬のケアを行うことができます。利用料金は施設によって異なりますが、おそらく無料または低料金で提供されていると推測されます。
フォトスポットも各施設に設けられており、愛犬との記念写真を美しい背景で撮影することができます。温泉地らしい和風の背景や、季節感のある装飾が施されたスポットで、旅行の思い出作りに最適です。
🍽️ 愛犬用グルメサービス
わんわんリゾートシリーズでは、愛犬用の特別グルメも提供されています(有料)。メニューには以下のようなバリエーションがあります。
グルメカテゴリー | メニュー例 | 特徴 |
---|---|---|
食事系 | ハンバーグプレート | 犬用に調味料を控えた安全な食事 |
食事系 | ポークソテー | 高品質な肉を使用した特別メニュー |
デザート系 | 犬用ケーキ | 誕生日や記念日に最適 |
軽食系 | 犬用クッキー | 散歩後のおやつに |
これらのグルメは愛犬の健康を考慮して調理されており、人間用の調味料を使用しない安全なレシピで作られています。特別な記念日や愛犬の誕生日などに注文すれば、より特別な旅行体験となるでしょう。
アクセス方法と周辺観光スポット情報
大江戸温泉物語のペット対応施設は全国各地に点在しており、それぞれ異なるアクセス方法と周辺観光の魅力があります。愛犬との旅行では移動時間や周辺の散歩環境も重要な要素となるため、詳細な情報を事前に把握しておきましょう。
🚗 各施設へのアクセス詳細
車でのアクセスが最も便利で、すべての施設に無料駐車場が完備されています。愛犬との移動では荷物も多くなりがちなため、車での移動がおすすめです。
施設名 | 最寄りIC | 所要時間 | 駐車場台数 |
---|---|---|---|
わんわんリゾート矢田屋松濤園 | 北陸道加賀IC | 約20分 | 60台 |
わんわんリゾート粟津 | 北陸道加賀IC | 約15分 | 80台 |
わんわんリゾート信州上田 | 上信越道東部湯の丸IC | 約45分 | 50台 |
Premium白浜御苑 | 阪和道南紀田辺IC | 約20分 | 100台 |
恵那峡 | 中央道恵那IC | 約15分 | 50台 |
公共交通機関を利用する場合は、愛犬をキャリーに入れての移動となります。JR在来線や私鉄の多くでは、**手回り品料金(通常280円)**を支払うことで愛犬と一緒に乗車可能です。ただし、キャリーのサイズ制限があるため、事前に各鉄道会社の規定を確認してください。
🌸 周辺観光スポット・散歩コース
各施設の周辺には、愛犬と一緒に楽しめる観光スポットや散歩コースが豊富にあります。
石川県エリア(わんわんリゾート2館)では、兼六園(リード着用で入園可)、金沢21世紀美術館周辺、海岸線の散歩道などが愛犬との散策に適しています。特に千里浜なぎさドライブウェイでは車で砂浜を走ることができ、愛犬と一緒に海を眺めながらドライブを楽しめます。
**長野県エリア(信州上田)**では、鹿教湯温泉街の散策、千曲川沿いの遊歩道、上田城跡公園(一部エリア)などで愛犬との自然散歩を満喫できます。特に秋の紅葉シーズンは絶景が楽しめるとして人気が高いエリアです。
**和歌山県エリア(白浜御苑)**では、白良浜海水浴場での海岸散歩、アドベンチャーワールド周辺(ペット入園不可だが周辺散策は可能)、円月島の夕日見学などが楽しめます。
**岐阜県エリア(恵那峡)**では、恵那峡遊覧船乗り場周辺、恵那峡県立自然公園の遊歩道、中山道馬籠宿などの歴史的な街並み散策が魅力的です。
まとめ:大江戸温泉物語ペット可施設の魅力
最後に記事のポイントをまとめます。
- 大江戸温泉物語では全国8館でペット同伴宿泊が可能である
- わんわんリゾートシリーズ3館は愛犬同伴専用の特別施設である
- プラスわん客室5館は一般施設内のペット専用客室である
- 2025年7月11日にわんわんリゾート信州上田が新オープンした
- ペット料金は1匹につき2,200円で全施設統一されている
- 体重10kg未満の小型犬のみ宿泊可能である
- 狂犬病・5種以上混合ワクチン接種証明書の持参が必須である
- わんわんリゾートでは客室・食事・入浴すべて愛犬と一緒に楽しめる
- プラスわん客室では客室以外はキャリー収容が必要である
- 各施設に愛犬専用設備が充実している
- 屋内ドッグランやセルフグルーミングコーナーが利用可能である
- 愛犬用の特別グルメメニューも提供されている
- 全施設に無料駐車場が完備されている
- 周辺には愛犬と楽しめる観光スポットが豊富である
- 予約は公式サイトまたは電話で受付している
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.ooedoonsen.jp/brands/series/wanwan/
- https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/list/feature/ooedoonsen-petstay_o/
- https://www.ooedoonsen.jp/wanwan-shinshuueda/
- https://travel.yahoo.co.jp/group/gp1061/aca1048576acr4096/
- https://www.ooedoonsen.jp/wanwan-shinshuueda/features/
- https://travel.yahoo.co.jp/kyushu/350000/acr4096/gp1061/si35/
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000525.000018653.html
- https://faq.ooedoonsen.jp/
- https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/69377/?f_teikei=&f_camp_id=5991434
- https://kyuzitsu-inubu.com/hotel/detail/854/