リッツカールトンでの滞在をより豪華に、そしてお得に楽しみたいと考えている方なら、「リッツカールトン専用のクレジットカードがあるのでは?」と思われるかもしれません。実際に調査してみると、リッツカールトン専用のクレジットカードは存在するものの、現在は新規申し込みができない状況や、限定的な特典しか提供されていないケースがほとんどです。
しかし、がっかりする必要はありません。リッツカールトンを含むマリオット系列のホテルで利用できるクレジットカードを選ぶことで、専用カード以上にお得な特典を受けることができるのです。特にMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードなら、年1回の無料宿泊特典やゴールドエリート会員資格の自動付帯など、リッツカールトン利用者にとって魅力的な特典が満載です。
この記事のポイント |
---|
✅ リッツカールトン専用カードの現状と入手方法 |
✅ 日本国内で利用できるリッツカールトン関連カードの比較 |
✅ マリオット系クレジットカードの圧倒的なメリット |
✅ 年会費を上回る価値を提供する特典の詳細解説 |
リッツカールトン専用クレジットカードの現状と代替案
- リッツカールトン専用クレジットカードは実質的に入手困難
- リッツカールトン大阪VISAカードは限定的な特典のみ
- マリオット系クレジットカードがリッツカールトン利用に最適
- アメリカ版Chase Ritz-Carltonカードは新規申込み停止中
- 日本国内でリッツカールトンを利用するなら三井住友カードも選択肢
- 海外のリッツカールトン利用を考えるならマリオット系一択
リッツカールトン専用クレジットカードは実質的に入手困難
リッツカールトン専用のクレジットカードについて調査した結果、現在最も有名なのはアメリカで発行されているChase Ritz-Carlton Credit Cardです。このカードは年会費450ドルで、85,000ポイントまでの無料宿泊特典や300ドルのエアラインクレジット、プライオリティパスなどの豪華な特典を提供していました。
しかし、現在このカードは新規申し込みを停止している状況です。既存の下位カードからのアップグレードでのみ入手可能となっており、一般的な申し込み方法では取得できません。
📋 Chase Ritz-Carlton Credit Cardの入手方法
手順 | 内容 | 必要期間 |
---|---|---|
1. 下位カード取得 | Chase系Marriottカード(Boundless等)を申し込み | 即日~1週間 |
2. 利用実績作り | 1年以上カードをキープし利用実績を積む | 1年以上 |
3. 限度額確保 | 最低10,000ドルの限度額を確保 | 数ヶ月 |
4. アップグレード申請 | Chaseにアップグレードを申請 | 審査による |
このプロセスを見てもわかる通り、最低でも1年以上の時間が必要であり、しかもアップグレードが承認される保証はありません。アメリカ在住者でない限り、そもそもChase系のクレジットカードを取得することは困難です。
そのため、日本在住の方がリッツカールトンでお得にサービスを利用したい場合は、代替案を検討することが現実的な選択肢となります。実際に、多くのクレジットカード専門家や旅行愛好家は、リッツカールトン専用カードよりも汎用性の高いマリオット系カードを推奨しています。
リッツカールトン大阪VISAカードは限定的な特典のみ
日本国内で唯一入手可能なリッツカールトン関連のクレジットカードとして、ザ・リッツ・カールトン大阪VISAカードがあります。これは三井住友カードが発行しており、クラシック(年会費1,375円)、ゴールド(年会費11,000円)、プラチナ(年会費55,000円)の3つのグレードが用意されています。
🎯 リッツカールトン大阪VISAカードの特典
カード種類 | 年会費(税込) | 主な特典 |
---|---|---|
クラシック | 1,375円 | FDPポイント、優待割引 |
ゴールド | 11,000円 | 空港ラウンジ、旅行保険、優待割引 |
プラチナ | 55,000円 | コンシェルジュ、充実した保険、優待割引 |
一見するとリッツカールトン関連のカードとして魅力的に思えますが、実際の特典内容を詳しく見るとかなり限定的であることがわかります。主な特典は以下の通りです:
- リッツカールトン大阪での利用時のポイント優遇(5,000円利用で1ポイント)
- レストランやショップでの割引サービス
- 宿泊利用での優待
つまり、このカードの特典はリッツカールトン大阪でのみ有効であり、東京や京都、沖縄などの他のリッツカールトンでは特別な優遇を受けることができません。また、ポイント還元率も決して高くなく、年会費に見合った価値を提供しているとは言い難い状況です。
さらに、エリート会員資格の付与もないため、リッツカールトンでの滞在時に部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどの上級会員特典を受けることはできません。これらの制約を考えると、リッツカールトン大阪を頻繁に利用する特定の用途以外では、あまりおすすめできないカードと言えるでしょう。
マリオット系クレジットカードがリッツカールトン利用に最適
リッツカールトンはマリオット・インターナショナルのラグジュアリーブランドの一つです。そのため、マリオット系のクレジットカードを利用することで、世界中のリッツカールトンで統一された特典を受けることができます。
特にMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、リッツカールトン利用者にとって非常に魅力的な特典を提供しています。年会費49,500円(税込)というコストに対して、以下のような豊富な特典が用意されています。
🏨 マリオット系カードでリッツカールトン利用時の特典
特典項目 | 内容 | 価値 |
---|---|---|
無料宿泊特典 | 年1回、50,000ポイントまでのホテルで利用可能 | 約50,000円相当 |
ゴールドエリート | 自動付帯、部屋アップグレード・レイトチェックアウト | プライスレス |
ポイント還元 | 100円で3ポイント(ホテル利用時は6ポイント) | 1.5~1.875% |
プロパティクレジット | リッツカールトン・セントレジス利用時100ドル | 約15,000円相当 |
これらの特典は世界中のリッツカールトンで利用できるため、日本国内だけでなく海外旅行時にも大きなメリットを享受できます。実際に、リッツカールトン東京での1泊約10万円の部屋に無料で宿泊したり、スイートルームへのアップグレードを受けたりといった体験談が多数報告されています。
また、年間400万円の利用でプラチナエリート会員資格も取得でき、さらに上位の特典(ラウンジアクセス、朝食無料、最大16時までのレイトチェックアウト等)を利用することも可能です。
アメリカ版Chase Ritz-Carltonカードは新規申込み停止中
前述した通り、アメリカで発行されているChase Ritz-Carlton Credit Cardは、リッツカールトン関連のクレジットカードとしては最も充実した特典を提供していました。しかし、2016年頃から新規申し込みが停止されており、現在は既存の下位カードからのアップグレードでのみ入手可能となっています。
📊 Chase Ritz-Carlton Credit Cardの特典詳細
特典カテゴリ | 内容 | 年間価値 |
---|---|---|
無料宿泊特典 | 85,000ポイントまでのホテルで年1回利用可能 | $680相当 |
エアラインクレジット | 年間$300のエアライン関連費用をクレジット | $300 |
プライオリティパス | 世界中の空港ラウンジ利用(同伴者2名まで無料) | $399相当 |
ゴールドエリート | マリオット・ボンヴォイの上級会員資格 | プライスレス |
年会費$450に対して、これらの特典の価値は明らかに年会費を上回っています。しかし、アップグレードによる入手には以下のリスクがあります:
- アップグレードが承認される保証がない
- 最低1年間の利用実績が必要
- 限度額10,000ドル以上が条件
- 将来的にアップグレード制度も停止される可能性
実際に、クレジットカード専門ブログでも「アップグレードを申請しても断られるケースが増えている」という報告があり、入手困難度は年々上がっている状況です。そのため、アメリカ在住の方でも、確実に取得できる他のマリオット系カードを選択する傾向が強まっています。
日本国内でリッツカールトンを利用するなら三井住友カードも選択肢
リッツカールトン大阪を頻繁に利用する方にとっては、ザ・リッツ・カールトン大阪VISAカードも検討に値する選択肢です。特に**プラチナカード(年会費55,000円)**なら、以下のような充実した特典を受けることができます。
🎩 リッツカールトン大阪VISAプラチナカードの特典
特典分類 | 詳細内容 |
---|---|
ホテル特典 | リッツカールトン大阪での優待価格・ポイント優遇 |
旅行関連 | 最高1億円の旅行傷害保険・空港ラウンジ |
コンシェルジュ | 24時間365日のコンシェルジュサービス |
ショッピング | 年間500万円までの買い物保険 |
ただし、このカードの最大の制約は利用範囲の限定性です。リッツカールトン大阪以外での特典がほとんどないため、以下のような方にのみおすすめできます:
✅ こんな方におすすめ
- リッツカールトン大阪を年に複数回利用する
- 大阪在住で地元のリッツカールトンを贔屓にしている
- プラチナカードの一般的な特典も重視する
- 他のリッツカールトンやマリオット系ホテルはあまり利用しない
一方で、海外のリッツカールトンや他の都市のマリオット系ホテルも利用したいという方には、汎用性の面で物足りないカードと言えるでしょう。
海外のリッツカールトン利用を考えるならマリオット系一択
世界中のリッツカールトンでお得にサービスを利用したいなら、マリオット系のクレジットカード以外に現実的な選択肢はありません。特に海外のリッツカールトンは、日本のホテルと比較しても圧倒的にコストパフォーマンスが良いケースが多いためです。
🌍 世界各地のリッツカールトン必要ポイント例
ホテル名 | 所在地 | 必要ポイント数 | 通常料金(概算) |
---|---|---|---|
ザ・リッツ・カールトン東京 | 日本 | 101,500~119,500 | 10~15万円 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 日本 | 61,000~87,000 | 5~8万円 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 日本 | 88,000~121,000 | 8~12万円 |
ザ・リッツ・カールトン バリ | インドネシア | 70,000~95,000 | 4~6万円 |
このように、海外のリッツカールトンは日本と比較してポイント効率が良いことが多く、マリオット系カードの無料宿泊特典やポイントを活用することで、大幅な節約効果を期待できます。
また、ゴールドエリート以上の会員資格があれば、以下のような特典も世界共通で利用できます:
- 午後2時(ゴールド)または4時(プラチナ)までのレイトチェックアウト
- 部屋の無料アップグレード(プラチナなら最大でスイートまで)
- ウェルカムギフト
- 滞在時のボーナスポイント(25%~50%)
これらの特典は、年会費を遥かに上回る価値を提供することが多く、海外旅行を年に1~2回でもする方なら、十分にメリットを感じられるはずです。
リッツカールトンで最大限お得になるクレジットカード選び
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムなら年1回無料宿泊可能
- ゴールドエリート特典でリッツカールトンの滞在がワンランクアップ
- 年間400万円利用でプラチナエリート獲得も現実的
- ポイント還元率1.875%でマイルも効率的に貯まる
- 100米ドルプロパティクレジット特典でホテル内利用もお得
- 年会費49,500円は無料宿泊特典で十分回収可能
- まとめ:リッツカールトンクレジットカード選びの最適解
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムなら年1回無料宿泊可能
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの最大の魅力は、なんといっても年1回の無料宿泊特典です。年間150万円以上の利用とカードの継続保有により、50,000ポイントまでのホテルで利用できる無料宿泊特典を獲得できます。
この特典を使えば、以下のような高級ホテルに無料で宿泊することが可能です:
🏆 無料宿泊特典で利用可能なリッツカールトン(50,000ポイント以下の日程例)
ホテル名 | 通常料金(1泊) | 必要ポイント | 節約効果 |
---|---|---|---|
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 70,000~120,000円 | 35,000~50,000 | 最大12万円 |
軽井沢マリオットホテル | 50,000~80,000円 | 40,000~50,000 | 最大8万円 |
東京マリオットホテル | 45,000~75,000円 | 35,000~50,000 | 最大7.5万円 |
ウェスティンホテル横浜 | 40,000~70,000円 | 35,000~50,000 | 最大7万円 |
さらに、追加で最大15,000ポイントを支払うことで、65,000ポイントまでのホテルでも無料宿泊特典を利用できます。これにより、以下のような超高級ホテルでの宿泊も可能になります:
- ザ・リッツ・カールトン東京(通常15~20万円)
- ザ・リッツ・カールトン京都(通常20~25万円)
- ウェスティンホテル東京(通常10~15万円)
年会費49,500円に対して、これだけの価値のある宿泊を無料で楽しめるのですから、コストパフォーマンスは圧倒的と言えるでしょう。実際に多くの利用者が「年会費の3~4倍の価値のある宿泊を無料で楽しめた」という体験談を報告しています。
ゴールドエリート特典でリッツカールトンの滞在がワンランクアップ
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムを保有すると、マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート会員資格が自動的に付与されます。この上級会員資格により、リッツカールトンでの滞在時に以下のような特別なサービスを受けることができます。
⭐ ゴールドエリート特典の詳細
特典項目 | 内容 | 実際の価値 |
---|---|---|
レイトチェックアウト | 午後2時まで延長可能 | 半日分の宿泊価値 |
客室アップグレード | 空室状況により上位客室へ | 1~3万円相当 |
ボーナスポイント | 滞在ごとに25%のボーナス | ポイント価値の向上 |
ウェルカムギフト | ホテルからの歓迎の品 | 数千円相当 |
特に客室アップグレードの恩恵は大きく、スタンダードルームで予約していても、デラックスルームやスイートルームにアップグレードされることがあります。リッツカールトンクラスのホテルでは、部屋のグレードの差が宿泊体験に与える影響は計り知れません。
実際の利用者からは以下のような喜びの声が寄せられています:
「リッツカールトン大阪でスタンダードルーム予約だったが、クラブフロアのスイートにアップグレード。朝食やアフタヌーンティーも無料で楽しめて、通常料金なら1泊20万円以上の体験ができた」
また、午後2時までのレイトチェックアウトも見逃せない特典です。通常11時チェックアウトのところを3時間延長できるため、実質的に半日分の追加価値を得ることができます。これは特に最終日にゆっくりとホテルライフを楽しみたい場合に重宝します。
年間400万円利用でプラチナエリート獲得も現実的
年間400万円以上のカード利用を達成すると、さらに上位のプラチナエリート会員資格を獲得できます。これは通常、年間50泊以上の宿泊実績が必要な資格ですが、カード利用のみで取得できるため、出張や法人利用が多い方には特にメリットがあります。
💎 プラチナエリート特典の追加メリット
特典カテゴリ | ゴールドとの違い | 価値 |
---|---|---|
レイトチェックアウト | 午後4時まで(2時間延長) | より長い滞在時間 |
客室アップグレード | スイートルームまで対象 | 5~10万円相当 |
ラウンジアクセス | エグゼクティブラウンジ利用可 | 朝食・軽食・カクテル |
朝食特典 | 無料朝食(ホテルにより異なる) | 3,000~5,000円相当 |
ボーナスポイント | 50%のボーナス(ゴールドは25%) | より多くのポイント獲得 |
特にエグゼクティブラウンジのアクセス権は、リッツカールトンクラスのホテルでは絶大な価値があります。朝食からアフタヌーンティー、カクテルタイムまで、一日中ラウンジでの飲食を楽しむことができ、実質的に食事代がすべて無料になります。
🍽️ リッツカールトンのラウンジ特典例
時間帯 | 提供サービス | 通常価格 |
---|---|---|
7:00-10:30 | 朝食ブッフェ | 5,000~8,000円 |
14:30-17:00 | アフタヌーンティー | 4,000~6,000円 |
17:30-19:30 | カクテル・軽食 | 3,000~5,000円 |
年間400万円の利用は月平均約33万円となり、法人カードや家族の支払いを集約することで、個人でも十分達成可能な金額です。実際に、住宅ローンの繰り上げ返済や税金の支払いなどを活用して、この条件をクリアしている方も多数います。
ポイント還元率1.875%でマイルも効率的に貯まる
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムは、マイル還元率の面でも非常に優秀なクレジットカードです。通常の利用で100円につき3ポイントが貯まり、これを航空会社のマイルに交換することで、実質的に1.875%の高還元率を実現できます。
✈️ マイル交換の仕組み
ポイント数 | 交換マイル数 | ボーナスマイル | 合計マイル | 実質還元率 |
---|---|---|---|---|
60,000P | 20,000マイル | 5,000マイル | 25,000マイル | 1.25% |
120,000P | 40,000マイル | 10,000マイル | 50,000マイル | 1.25% |
60,000P単位 | 基本変換 | ボーナス付与 | 1.875% | 1マイル=1.5円換算 |
60,000ポイント単位でのマイル交換がポイントで、この際に5,000マイルのボーナスが付与されるため、実質的な還元率が大幅にアップします。対応している航空会社も豊富で、以下のような主要航空会社のマイルに交換可能です:
🛫 交換可能な主要航空会社
- ANA(全日本空輸)
- JAL(日本航空)
- ユナイテッド航空(さらに有利な交換レート)
- デルタ航空
- シンガポール航空
- エミレーツ航空
- その他34社
特にユナイテッド航空のマイレージプラスへの交換は特別で、60,000ポイントで30,000マイル(通常の1.5倍)を獲得できるため、**実質還元率は2.25%**まで上昇します。
さらに、ポイントの有効期限は実質無期限です。最後にポイントの増減があった日から24ヶ月間が有効期限となるため、カードを利用し続ける限り、ポイントが失効することはありません。これにより、じっくりとポイントを貯めて大きなマイル交換を狙うことができます。
100米ドルプロパティクレジット特典でホテル内利用もお得
Marriott Bonvoyアメックスプレミアム保有者には、リッツカールトンとセントレジスホテルでの滞在時に100米ドル(約15,000円)のプロパティクレジットが提供されます。この特典を利用することで、ホテル内での食事やスパ、アクティビティをお得に楽しむことができます。
💰 プロパティクレジットの利用方法
利用条件 | 詳細 |
---|---|
対象ホテル | リッツカールトン・セントレジス |
必要宿泊数 | 2泊以上の連続滞在 |
予約方法 | 「100米ドル分のホテルクレジット料金」での予約 |
決済条件 | 対象カードでのチェックアウト時決済 |
🍾 プロパティクレジット活用例
利用シーン | 例 | 通常価格 |
---|---|---|
レストランディナー | ホテル内高級レストランでの食事 | 1.5~3万円 |
スパサービス | マッサージ・フェイシャル等 | 2~4万円 |
ルームサービス | 客室での特別な食事 | 5,000~15,000円 |
ホテル内アクティビティ | プール・ジム・その他施設 | 3,000~10,000円 |
このクレジットは現金同様に利用でき、税金やサービス料にも適用されます。ただし、室料には利用できない点と、滞在中に使い切れなかった分は無効になる点は注意が必要です。
実際の利用者からは「リッツカールトン京都で15,000円分のクレジットを使って、通常3万円のディナーを半額で楽しめた」「スパサービスでリラックスしながら実質無料で体験できた」などの満足度の高い体験談が数多く報告されています。
年会費49,500円は無料宿泊特典で十分回収可能
年会費49,500円は決して安くない金額ですが、無料宿泊特典だけでも年会費を上回る価値を提供することが可能です。実際の回収シミュレーションを見てみましょう。
📊 年会費回収シミュレーション
利用パターン | 宿泊ホテル | 通常料金 | 年会費との差額 |
---|---|---|---|
パターン1 | ザ・リッツ・カールトン大阪 | 80,000円 | +30,500円 |
パターン2 | 東京マリオットホテル | 65,000円 | +15,500円 |
パターン3 | 軽井沢マリオットホテル | 70,000円 | +20,500円 |
パターン4 | 追加P利用でリッツ東京 | 150,000円 | +100,500円 |
さらに、無料宿泊特典以外にも以下のような付加価値があります:
🎁 その他の年間価値
特典項目 | 年間価値 | 備考 |
---|---|---|
ゴールドエリート | 20,000~50,000円 | アップグレード・朝食等 |
ポイント還元 | 15,000~45,000円 | 年間150万円利用時 |
プロパティクレジット | 15,000円 | 年1回利用時 |
空港ラウンジ | 5,000~15,000円 | 利用頻度による |
これらを合計すると、年間55,000~125,000円相当の価値を享受できる計算になります。つまり、最低限の利用でも年会費以上の価値を得ることができ、積極的に活用すれば年会費の2~3倍の価値を実現することも十分可能です。
特に高級ホテル好きや頻繁に出張する方にとっては、これほどコストパフォーマンスの良いクレジットカードは他に類を見ないでしょう。
まとめ:リッツカールトンクレジットカード選びの最適解
最後に記事のポイントをまとめます。
- リッツカールトン専用クレジットカードは現在新規申し込みができず入手困難である
- アメリカのChase Ritz-Carlton Cardはアップグレードのみで最低1年の準備期間が必要
- 日本のリッツカールトン大阪VISAカードは特典が限定的で汎用性に欠ける
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムが現実的で最もお得な選択肢となる
- 年1回50,000ポイントまでの無料宿泊特典で年会費49,500円は十分回収可能
- ゴールドエリート自動付帯により世界中のリッツカールトンで上級会員待遇を受けられる
- 年間400万円利用でプラチナエリート取得によりさらに豪華な特典が利用可能
- ポイント還元率1.875%でマイルを効率的に貯められる
- リッツカールトン・セントレジス利用時の100ドルプロパティクレジットが魅力的
- ポイント有効期限が実質無期限でじっくりとポイントを貯められる
- 39社の航空会社マイルに交換可能で選択肢が豊富
- 60,000ポイント単位での交換時にボーナスマイルが付与される
- 海外のリッツカールトン利用時もすべての特典が適用される
- 年会費に対する価値は最低でも年会費以上、最大で2-3倍の価値を実現可能
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.rikumiley.com/airline-miles-hotel-points/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8C%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBritz-carlton%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%8A
- https://www.marriott.com/ja/credit-cards.mi
- https://www.yoroshiku-amex.com/2023/07/ritz-carlton-credit-card.html
- https://www.pomo-mom.com/2023/06/ritz-carlton-visa-ana.html
- https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ritz-osaka/index.jsp
- https://fpsdn.net/fp/yogawa/column/3517
- https://kumablog-usa.com/marriott-credit-card-compare/
- https://ameblo.jp/ohzora8787/entry-12547515938.html
- https://credit-cards.marriott.com/terms/100propertycredit/ja-jp
- https://www.diamond.co.jp/zai/articles/-/139