JTBカードをもらったけれど、使い方がわからず困っていませんか?実は、「JTBカード」と一言で言っても、実際には3種類の異なるカード・商品券が存在し、それぞれ利用可能な場所や使い方が大きく異なります。使い道がないと悩んでいる方も、適切な情報さえあれば、旅行はもちろん日常生活でも活用できる可能性があります。
この記事では、JTBが発行する3種類のカード(JTBトラベルギフトカード、ナイストリップ、ナイスギフト)の違いや基本的な使い方から、オンライン予約での活用法、旅行以外での使用方法、さらには換金方法まで徹底解説します。JTBカードの特徴を理解して、あなたに合った最適な使い方を見つけましょう。
記事のポイント!
- JTBカードには3種類あり、それぞれ使える場所や方法が異なる
- JTBトラベルギフトカードはオンライン予約にも使用可能だが、他のタイプは店頭利用が基本
- JTBカードは旅行だけでなく、テーマパークや日帰り観光、一部は日常の買い物にも活用できる
- 使用予定がない場合は金券ショップでの換金も選択肢の一つ
JTBカード使い方の基本ガイド
- JTBカードは3種類あり使用目的で選ぶのがベスト
- JTBトラベルギフトカードはオンライン予約にも使える便利なカード
- ナイストリップはJTB店舗で国内外の旅行に使える旅行券
- ナイスギフトはJCB加盟店で日常使いができる汎用性の高いギフトカード
- JTBカードの購入方法はインターネット・店舗・FAXの3通り
- JTBカードでJTB店舗を利用する際の基本的な手順
JTBカードは3種類あり使用目的で選ぶのがベスト

JTBが発行するカード型商品券・旅行券は、大きく分けて3種類存在します。目的や使用シーンによって最適なものを選ぶことが重要です。
まず「JTBトラベルギフトカード」は、クレジットカードのような形状のプリペイド型旅行券です。3,000円から50万円までの間で自由に金額設定ができ、残高管理が可能な点が大きな特徴です。JTB店舗での利用はもちろん、JTB公式サイトでのオンライン予約にも使用できる唯一のタイプです。
次に「ナイストリップ(NICE TRIP)」は、従来型の旅行券形式で、1,000円、5,000円、10,000円の3種類の額面があります。JTBグループ店舗での旅行予約や交通機関のチケット購入に使用できますが、オンライン決済には対応していません。
最後に「ナイスギフト(NICE GIFT)」は、JCBギフトカードと共通の商品券で、JCB加盟店であれば全国100万店以上で使用可能です。旅行だけでなく、デパートやレストランなど日常的な買い物にも利用できる汎用性の高さが魅力です。
これら3種類はそれぞれ特徴が異なるため、使用目的に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。例えば、オンライン予約を考えているならトラベルギフトカード、旅行以外の用途も考慮するならナイスギフトが適しています。
JTBトラベルギフトカードはオンライン予約にも使える便利なカード
JTBトラベルギフトカードは、3種類のJTBカードの中で唯一オンライン予約に使用できる便利なカードです。このカードは実際のクレジットカードのような形状をしており、裏面にはカード番号とPIN番号が記載されています。
使用方法は非常にシンプルで、JTB公式サイトでの予約時にカード番号とPIN番号を入力するだけです。具体的には、海外ツアー・国内ツアーJTB MySTYLE(添乗員同行ツアーを除く)、旅館・ホテル(るるぶトラベルプランを除く)などの予約時のオンライン決済に利用できます。
金額設定も自由度が高く、3,000円から50万円まで設定可能で、1円単位での利用ができる点も魅力です。カードの残高はインターネットで専用画面にログインすることで、いつでも確認できます。
ただし、いくつかの注意点もあります。例えば、「るるぶトラベル」マークが付いた宿泊プランや添乗員同行ツアーには使用できません。また、JTBクルーズのオンライン予約にも対応していないため、クルーズ旅行を検討している場合は店舗での予約が必要です。
さらに、このカードには有効期限が設定されており、1年または10年のいずれかです。特に法人からの永年勤続などの表彰景品として贈られる場合は1年の有効期限が設定されていることが多いため、カード本体で確認しておくことが重要です。
ナイストリップはJTB店舗で国内外の旅行に使える旅行券
ナイストリップ(NICE TRIP)は、JTBグループ店舗で幅広く利用できる旅行券タイプの商品券です。この旅行券は、1枚の切符から宿泊・国内外ツアーまで様々な旅行サービスの購入に使えるギフト券として活用できます。
最大の特徴は、有効期限が設定されていない点です。いつ旅行に行くか決まっていない場合でも、将来的に使用することができる安心感があります。また、お釣りについても柔軟で、1,000円未満のお釣りは現金で、1,000円以上のお釣りはJTB旅行券で返金されるため、端数を気にせず利用できます。
ナイストリップは主に店舗での利用を前提としているため、オンライン予約には対応していません。利用する場合は、JTB店舗に直接訪問するか、電話で予約をする必要があります。さらに、JTB旅物語や旅の予約センターなどの電話予約でも利用可能です。
具体的な使い道としては、国内外の旅行パッケージの支払い、JR券や航空券などの交通チケットの購入、ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのテーマパークチケットの支払いなどに活用できます。
ただし、インターネット予約での利用ができないため、オンラインでの予約を考えている場合は注意が必要です。また、書籍や旅行用品、土産品などの物品購入には使用できない点も留意すべきでしょう。
ナイスギフトはJCB加盟店で日常使いができる汎用性の高いギフトカード
ナイスギフト(NICE GIFT)は、JTBが発行する商品券の中で最も汎用性が高いタイプです。このギフトカードは、JCBギフトカードと同様の取り扱いとなり、全国100万店以上のJCB加盟店で利用できます。
デパートやショッピングセンターはもちろん、ホテル、旅館、レストランなど、JCBギフトカードが使える場所であれば幅広く活用可能です。旅行先での買い物や食事にも使えるため、旅行好きな方には特に重宝するギフトカードといえるでしょう。
ナイスギフトの額面は1,000円と5,000円の2種類から選べ、有効期限はありません。そのため、いつ使うか迷っている場合や、長期間保管する予定がある場合でも安心して持っておくことができます。
ただし、他のJTBカードと異なる注意点もあります。最も大きな違いは、お釣りが出ない点です。使用する際は額面以上の買い物をするか、端数は現金と組み合わせて支払う必要があります。また、JCBギフトカードが使える店舗でも、JTB同業他社(日本旅行や阪急交通社、農協観光など)では使用できないケースがあるため注意が必要です。
ナイスギフトは、旅行の予定がない方や、旅行以外の用途も考えている方には最適な選択肢です。日常生活の中で様々な場面で活用できる柔軟性を持っているため、使い道に困ることは少ないでしょう。
JTBカードの購入方法はインターネット・店舗・FAXの3通り

JTBカードを自分で購入したい場合や、誰かへのプレゼントとして用意したい場合、主に3つの購入方法があります。それぞれの方法にはメリットがあり、状況に応じて最適な方法を選ぶことができます。
まず1つ目は、JTB公式サイトからのインターネット購入です。24時間365日いつでもどこでも申込み可能な点が最大の魅力です。JTB店舗に行く時間がない方でも、パソコンやスマホから簡単に注文できます。また、インターネット注文の場合は10万円までであればクレジットカード決済も可能なため、支払い方法の選択肢が広がります。
さらに、インターネット限定のオリジナルラッピングサービスも用意されており、ギフトバッグなどのオプションも選べます。贈る相手へ直接郵送することも可能で、1回の申し込みで最大20ヶ所まで別々の住所に送れる点も便利です。
2つ目の方法は、JTBグループ店舗での購入です。実際に店員と対面して相談しながら購入できるため、初めてJTBカードを買う方や詳しい説明を聞きたい方におすすめです。近くのJTB店舗は公式サイトの店舗検索から確認できます。
3つ目はFAXでの注文です。公式サイトから購入申込書のPDFをダウンロード・プリントアウトし、必要事項を記入して指定のFAX番号に送信する方法です。インターネット環境がない方や、記入式の申込書で正確に情報を伝えたい方に適しています。
配送については、いずれの購入方法でも入金確認後、7営業日を目安に発送されます。ただし、土日祝日や年末年始、繁忙期はさらに日数がかかることもあるため、余裕を持った注文が推奨されています。
JTBカードでJTB店舗を利用する際の基本的な手順
JTBカードを使ってJTB店舗で旅行を予約する際の基本的な手順をご紹介します。初めて利用する方でも安心して活用できるよう、ステップバイステップで説明します。
まず最初に、お近くのJTB店舗を探しましょう。JTB公式サイトの店舗検索機能を利用すれば、最寄りの店舗を簡単に見つけることができます。営業時間や定休日も確認しておくと安心です。
店舗に到着したら、スタッフに「JTBカード(トラベルギフト/ナイストリップ/ナイスギフト)を使って旅行を予約したい」と伝えましょう。この時点で、どのような旅行を希望しているかをある程度考えておくと相談がスムーズに進みます。例えば、行き先や予算、日程などの基本情報があると良いでしょう。
旅行プランが決まったら、支払い時にJTBカードを提示します。JTBトラベルギフトカードの場合は、カード番号とPIN番号を伝える必要があります。ナイストリップを利用する場合は、JTB旅行券を渡すだけです。ナイスギフトを使う場合も同様に商品券を渡します。
支払い金額がJTBカードの額面や残高を超える場合は、差額を現金やクレジットカードで支払うことができます。逆に、ナイストリップを使用して額面以上の利用がない場合は、1,000円未満のお釣りは現金で、1,000円以上のお釣りはJTB旅行券として受け取れます。
予約が完了したら、予約確認書や契約書を受け取ります。旅行の詳細や注意事項が記載されているので、内容をしっかり確認しておきましょう。特に、キャンセルポリシーや変更手続きの方法は事前に把握しておくことが重要です。
なお、JR券や航空券のみの購入の場合も同様の手順で進めることができます。JTB店舗では「JR券お申込書」に必要事項を記入し、支払い時にJTBカードを使用すれば完了です。
JTBカード使い方のお得活用術
- JTBカードで新幹線や航空券を購入する方法は予約・支払い手段で異なる
- JTBトラベルギフトを使ったオンライン予約の方法は公式サイトから
- JTBカードでテーマパークチケットを購入するとスムーズに旅行を楽しめる
- 旅行以外でもJTBカードを使う方法はカードの種類で選択肢が変わる
- JTBカードで食事や日用品の支払いに使えるのはナイスギフトのみ
- JTBカードを換金する方法は金券ショップが最も一般的
- まとめ:JTBカード使い方は種類と用途を理解して最大限活用しよう
JTBカードで新幹線や航空券を購入する方法は予約・支払い手段で異なる
JTBカードを使って新幹線や航空券を購入する方法はいくつかありますが、カードの種類や予約方法によって手順が異なります。効率的に交通機関のチケットを購入するポイントを押さえておきましょう。
JTBトラベルギフトカードを使用する場合、JTB店舗での購入と公式サイトでのオンライン予約の両方が可能です。店舗では「JR券お申込書」に必要事項を記入し、JTBトラベルギフトカードで支払いを行います。オンライン予約の場合は、JTB公式サイトから希望の交通手段を選び、決済時にカード番号とPIN番号を入力します。
ナイストリップ(NICE TRIP)で購入する場合は、JTB店舗のみでの取り扱いとなります。店舗で直接スタッフに「ナイストリップで新幹線(または航空券)を購入したい」と伝え、手続きを進めます。オンライン予約での利用はできないため注意が必要です。
なお、JTB店舗で購入した交通機関のチケットには「商制」「C制」という印がつくことがあります。この場合、チケットの払い戻しや変更は購入したJTB店舗でのみ対応可能で、他のJTB店舗やJRのみどりの窓口では受け付けてもらえない場合があります。ただし、時間変更に限り、1回のみJRのみどりの窓口でも無料で対応してもらえることがあります。
また、JTBでは通常料金よりもお得な「日帰り新幹線ツアー」も提供しています。正規料金より約20〜30%オフで新幹線を予約できるケースもあるため、単に交通機関のチケットを購入するだけでなく、こうしたお得なプランも検討する価値があるでしょう。これらのツアープランにもJTBカードは使用可能です。
ただし、Suicaへのチャージなど電子マネーへの変換や、JR回数券の購入にはJTBカードは使用できません。また、JRのみどりの窓口など、JTB以外の窓口では直接JTBカードでの支払いはできないため、利用方法には制限があることを覚えておきましょう。
JTBトラベルギフトを使ったオンライン予約の方法は公式サイトから
JTBトラベルギフトカードを使ってオンラインで旅行を予約する方法は、実は非常にシンプルです。他のJTBカードと異なり、オンライン予約に使用できる唯一のタイプなので、インターネットでの予約を考えている方には最適な選択肢となります。
まず、JTB公式サイトにアクセスします。トップページから希望のサービス(海外ツアー・国内ツアー・ホテル予約など)を選択し、行き先や日程、人数などの条件を入力して検索します。検索結果から希望のプランを選び、予約手続きを進めていきます。
予約内容を確認したら、支払い方法の選択画面で「JTBトラベルギフト」を選びます。ここでJTBトラベルギフトカードの裏面に記載されているカード番号とPIN番号を入力します。PIN番号は銀色のマスキング部分を削ることで確認できますが、強く削ると数字まで削れてしまう可能性があるので注意が必要です。
カード残高が予約金額より多い場合は、そのまま決済が完了します。残りの残高は次回以降の予約に使用できます。カード残高が予約金額に足りない場合は、不足分をクレジットカードや他の支払い方法で補うことが可能です。
ただし、JTBトラベルギフトカードでオンライン予約する際にはいくつかの注意点があります。すべてのプランで利用できるわけではなく、「るるぶトラベル」マークが付いた宿泊プランや、添乗員同行ツアー、JTBクルーズなど一部の商品では利用できません。また、予約変更や払い戻しの際のルールも通常と異なる場合があるため、予約前に条件を確認しておくことが重要です。
残高照会は、JTB公式サイトの専用ページからカード番号とPIN番号を入力することでいつでも確認できます。有効期限(1年または10年)も忘れずに確認しておきましょう。期限が近づいている場合は、早めに利用することをおすすめします。
JTBカードでテーマパークチケットを購入するとスムーズに旅行を楽しめる

JTBカードを使ってテーマパークのチケットを購入すれば、旅行当日に窓口で並ぶ必要がなく、スムーズに観光を楽しむことができます。特に、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などの人気テーマパークは事前予約がおすすめです。
JTBカードでテーマパークチケットを購入する方法はいくつかあります。JTBトラベルギフトカードを使う場合は、JTB店舗での購入とJTB公式サイトでのオンライン購入の両方が可能です。特に日付指定のチケットを購入する場合は、早めの予約がおすすめです。
ナイストリップ(NICE TRIP)を使用する場合は、JTB店舗に直接行ってチケットを購入します。店舗では、旅行券でテーマパークのチケットを購入したい旨を伝え、希望の日程や枚数を伝えましょう。
ナイスギフト(NICE GIFT)を使用する場合も、JTB店舗での購入が基本となります。ただし、テーマパークによっては直接入場ゲートでJCBギフトカードとして使用できる場合もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
特に、JTBではテーマパークチケットと宿泊がセットになったお得なプランも多数用意されています。例えば、ディズニーリゾートへの旅行なら、パークチケットとホテルがセットになったプランを予約すれば、単品で購入するよりも割安になるケースが多いです。これらのパッケージプランにもJTBカードは使用可能です。
ただし、テーマパークチケットを購入する際には、いくつかの注意点があります。日付指定チケットは基本的に変更や払い戻しができないことが多いため、旅行日程は確実なものを選びましょう。また、繁忙期はチケットが早々に売り切れることもあるため、計画がある程度固まった段階で早めに予約することをおすすめします。
テーマパークを最大限楽しむためには、チケット購入だけでなく、パーク内の優先搭乗券やショーの予約なども事前に検討しておくと良いでしょう。JTB店舗では、こうした追加オプションについても相談に乗ってもらえます。
旅行以外でもJTBカードを使う方法はカードの種類で選択肢が変わる
JTBカードは旅行だけでなく、様々な場面で活用することができます。ただし、利用できる範囲はカードの種類によって大きく異なるため、それぞれの特徴を理解しておくことが重要です。
まず、JTBトラベルギフトカードは基本的に旅行関連サービスに特化しているため、日常的な買い物などへの利用は難しいです。主な使用先はJTB店舗や公式サイトでの旅行予約、JR券や航空券の購入などに限られます。ただし、JTBが提供する「たびもの撰華」などの体験型ギフトの購入にも利用できるため、自分で使わない場合は誰かへのプレゼントとして活用する方法もあります。
ナイストリップ(NICE TRIP)も基本的には旅行関連サービスに限定されますが、日帰り観光や地元のアクティビティなど、必ずしも宿泊を伴わないような小規模な旅行体験にも使用できます。例えば、日帰り温泉プランやランチ付きの観光プラン、地元の動物園や水族館の入場券などの支払いにも活用できるケースがあります。
一方、ナイスギフト(NICE GIFT)はJCBギフトカードとして全国100万店以上のJCB加盟店で使用できるため、最も汎用性が高いタイプです。デパートやショッピングモールでの買い物、レストランでの食事、映画館やコンサートなどのエンターテイメントチケットの購入にも使用可能です。さらに、季節のイベントに合わせた商品(おせち料理の予約やクリスマスギフトなど)の購入にも活用できます。
旅行の予定がない場合でも、こうした日常的な使い道を考えることで、JTBカードを無駄にすることなく有効活用できます。特に、有効期限のあるJTBトラベルギフトカードは、期限が近づいている場合は早めに使用するか、他の形での活用を検討するとよいでしょう。
なお、どうしても使い道が見つからない場合は、金券ショップでの換金も選択肢の一つです。ただし、換金する場合は額面より低い価格での買取となるため、できれば本来の用途で使用するほうがお得です。
JTBカードで食事や日用品の支払いに使えるのはナイスギフトのみ
JTBカードの中で、実際に食事や日用品などの日常的な買い物に使用できるのは「ナイスギフト(NICE GIFT)」のみです。他の2種類はそれぞれ使用範囲に制限があるため、日常的な買い物への活用を考えている場合は、カードの種類を確認することが重要です。
ナイスギフトはJCBギフトカードと同様の扱いとなり、全国100万店以上のJCB加盟店で利用可能です。例えば、イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーマーケット、百貨店やショッピングモール内の店舗、ファミリーレストランや専門店など、幅広い店舗で使用できます。JCBのマークがある店舗であれば基本的に使えると考えて良いでしょう。
具体的な使用方法は、レジで商品の支払い時に「JCBギフトカードで支払います」と伝え、ナイスギフトを提示するだけです。ただし、注意点としてお釣りは出ない点があります。そのため、1,000円のナイスギフトで800円の買い物をした場合、200円分は実質的に損してしまうことになります。できるだけ額面ちょうどか、それ以上の買い物をすることをおすすめします。
一方、JTBトラベルギフトカードとナイストリップ(NICE TRIP)は基本的に旅行関連サービスに限定されるため、スーパーマーケットやレストランでの直接の支払いには使用できません。これらのカードで食事を楽しみたい場合は、JTBが提供する「食事付き宿泊プラン」や「ランチ付き日帰りツアー」などを選ぶとよいでしょう。
また、ナイスギフトを使用する際にも注意点があります。すべてのJCB加盟店で使えるわけではなく、特にJTBの同業他社(日本旅行、阪急交通社、農協観光など)では使用を断られる場合があります。また、オンラインショッピングでの利用もできないため、実店舗での利用に限られます。
使い道に困っている場合は、日常的に利用するスーパーマーケットや飲食店でJCBギフトカードが使えるか事前に確認してみるとよいでしょう。食料品や日用品など必需品の購入に充てることで、無駄なく活用することができます。
JTBカードを換金する方法は金券ショップが最も一般的

どうしてもJTBカードを使用する予定がない場合や、現金化したい場合は、換金という選択肢もあります。換金方法としては、金券ショップを利用するのが最も一般的で確実な方法です。
金券ショップでは、JTBカードの種類や状態によって買取価格が異なります。一般的に、ナイスギフト(NICE GIFT)は汎用性が高いため、比較的高い換金率(額面の90〜95%程度)が期待できます。ナイストリップ(NICE TRIP)とJTBトラベルギフトカードも買取可能ですが、ナイスギフトよりもやや低い換金率になることが多いようです。
換金する際のポイントとしては、まずカードの状態を良好に保っておくことが大切です。折り目や汚れがあると買取価格が下がる可能性があります。また、JTBトラベルギフトカードの場合は有効期限が切れていないことを確認しておきましょう。期限切れのカードは買取不可となります。
ナイストリップの場合は、ミシン目を切り取らないことも重要です。裏面にある店舗控え用のミシン目部分を切り離してしまうと、買取を断られる可能性があります。また、裏面に発行店印がきちんと押されているか確認することも大切です。
金券ショップでの買取価格は店舗によって異なるため、可能であれば複数の店舗で見積もりを取って比較するとよいでしょう。また、買取価格は時期によっても変動します。連休前や年末年始などの旅行需要が高まる時期は、買取価格がアップする傾向にあるため、タイミングを見計らうこともポイントです。
なお、ネットオークションへの出品や専門の買取業者へのオンライン依頼も選択肢として考えられますが、個人間取引のリスクや手数料の問題もあるため、安全性を重視するなら実店舗の金券ショップを利用することをおすすめします。
また、JTBには「ナイスショップ」「ナイスグルメ」「ナイスステイ」「ナイスジョイ」といった旧式商品券も存在しますが、これらは現在廃止されており買取不可となっています。手元にこれらの旧式商品券がある場合は、買取できないことを覚えておきましょう。
まとめ:JTBカード使い方は種類と用途を理解して最大限活用しよう
最後に記事のポイントをまとめます。
- JTBカードには「JTBトラベルギフトカード」「ナイストリップ」「ナイスギフト」の3種類がある
- JTBトラベルギフトカードは唯一オンライン予約に使用できるタイプで有効期限が設定されている
- ナイストリップは有効期限なしの旅行券で、お釣りも出るが店舗での利用限定
- ナイスギフトはJCB加盟店で幅広く使える汎用性の高いギフトカードだが、お釣りは出ない
- JTBカードは旅行予約以外にも新幹線・航空券の購入やテーマパークチケットの支払いにも使用可能
- JTBトラベルギフトカードのオンライン予約はJTB公式サイトから行い、カード番号とPIN番号を入力する
- ナイスギフトなら食事や日用品など日常の買い物にも活用できる
- 使い道がない場合は金券ショップでの換金も選択肢の一つ
- JTBカードの種類によって利用できる場所や方法が異なるため、目的に合わせた選択が重要
- JTBトラベルギフトカードには有効期限があるため、早めの利用を心がける
- JTB店舗で購入した交通機関のチケットは「商制」「C制」という印がつき、払い戻しや変更に制限がある
- 各カードのメリットを理解して、最も効果的な使い方を選択することが大切
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.jtb.co.jp/gift/use/
- https://kumarisu-cruise.com/jtb-travel-voucher/
- https://www.jtb.co.jp/gift/travelgift/
- https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/way_to_use.html
- https://www.jcb.jp/services/plaza/lounge_honolulu.html
- https://j-market.co.jp/article/syouhinken24
- https://www.jcb.jp/services/plaza/
- https://re-energy-tour.com/how-to-use-jtb-travel-coupons/
- https://tabilover.jcb.jp/news_campaign/post-464
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11275016381